人見先生のブログ(79件)
人見先生のプロフィール大学受験国語は問題文に書いてある内容が十分に理解できなくても、基本的には問題ありません。なぜなら、文章の構造に依拠して選択肢を消していけばいいからです。例えば、大阪大学の現代文の問題文はかなり抽象的な内容です。学部生が読んでも何を言ってるのか判然としない問題文です。そういった問題文の内容を理解してく...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/10
小論文と現代文の力、すなわち読むと書くの力は大学教育におおいに生きます。いずれもレポート課題に即、役立ちます。大学の試験ってほぼ全部レポートですからね。理系は知りませんが文系はレポート。レポートは本を読まなければ書けません。そこに書かれてあることを書かれてあることとして読む必要があります。これ、共通...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/9
現在、このマナリンクと人見読解塾ふくめ、19名の生徒さんがおります。振替のためのコマを残して新規募集をいったん停止しようと思っていましたが、お問い合わせが多いので、以下のスケジュールに合う方のみ募集いたします。火曜日 22:00開始 何時まででも木曜日 16:30~19:30終了/22:00開始金曜...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/6
模試の成績が安定しない人の現代文の勉強法は以下の3つです。1,まず読み慣れる英語も同じですが、まずは読み馴れないことには何も話が始まりません。毎日どのような問題でもかまいませんから、1題、必ず問題文を読んでください。意味が分かっても分からなくてもかまいません。読めないうちは意味がわからないものを読む...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/4
大手予備校にしろ、塾にしろ、家庭教師のプロフィールにしろ、「〇〇大学に合格!」という文字が華々しく並んでいます。「今年も東大に〇名、合格しました!」というのは、すでに大手予備校のキャッチフレーズになっている感があります。しかし、本当に大切な情報は、その背景で何人の生徒が東大に落ちたかです。塾にしろ予...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/31
中学生は大学受験から逆算して、今どのような英語力を身につければよいのかが、まだ見えません。見えなくて当然です。大学受験がどのようなものなのかを知らないのですから。したがって、学校から出された大量の課題を1つずつ必死になってこなします。あるいは、学校で文法をあまり教えてくれなければ、文法の細かな説明を...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/20
昨年はマナリンクにおいても人見読解塾においても、高校3年生をたくさん指導しました。意図的に高3生だけを集めたわけではないのですが、結果としてそうでした。今年は中1生から高3生まで見ています。中学生3割、高校生7割といったかんじ。中学生は中高一貫校の生徒さんだけなので(これも私が意図してそうしたわけで...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/19
昨日、精神科医かつ筑波大学名誉教授である斎藤環(たまき)先生のご講演があり、聞きに行ってきました。私の現在の哲学の先生とご親交のある先生だそうで、私はかなり親しみを持ってそのご講演を拝聴しました。講演の中で斎藤先生は、ゲーム依存について言及しておられました。ゲーム依存といっても程度があり、1日3~4...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/16
わたしのもとにはなぜか、中高一貫校の生徒さんが多く訪れるので(多くというか、ほぼ全員中高一貫校の生徒さんです)、今回は中高一貫校の生徒さんに向けてお話したいと思います。中高一貫校の英語の特徴は課題が多い、というものです。とりわけ中学英語はやることが全国的に決まっており、その内容はさほどむずかしくあり...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/16
旺文社教育情報センターが「2025年共通テストの結果を総まとめ!」と題した2025年度大学入学共通テストの分析を公開ました(「まとめ!」のビックリマークは私がつけたのではありません)。そこに今年度までの私の経験を加え(国語と英語)、中高生が今からやるべ共通テスト対策について、以下に簡単に申し上げます...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/14