オンライン家庭教師マナリンク
算数

【小学生】各コースの違い・選び方まとめ

2020/12/29

「コースがたくさんあって困ってしまう」というお声に応えて、まとめ記事を作りました!

最後にコース選び方のコツも紹介しております。あわせてご覧ください。


[目次]

1,基本コース(お任せ)

2,受験コース(入試過去問等)

3,カスタマイズコース(2科目希望の方、価格重視の方)

4,選び方のコツ


‥‥・*・‥‥……‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥


①基本コース

特に決まっていない、お任せ!という方は、以下の基本コースからお問い合わせください。

【小中学生】図式でわかる!授業+24時間チャットで完全フォローコース(月4回) | 算数算数の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:優しく、ペースにあわせてくれる先生を探している!/平均点以下で、苦手をどうにかしたい!/入試に向けたハイレベル指導を受けたい!。月額18000円。めぐみオンライン家庭教師。小学1年生,小学2年生,小学3年生,小学4年生,小学5年生,小学6年生,中学1年生,中学2年生,中学3年生,中学浪人



‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥


②受験コース

受験生の方は、以下から受講をお願いします。

過去問等をつかい、合格に向けてしっかりフォローいたします。

【中受算数】授業+24時間チャットで完全フォローコース(60分×月4) | 算数算数の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:優しく、ペースにあわせてくれる先生を探している!/受験直前!志望校対策をしてほしい!/入試に向けたハイレベル指導を受けたい!。月額20000円。めぐみオンライン家庭教師。小学6年生



‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥


③その他カスタマイズコース

月8回コース、45分コースなど、ご要望にあわせ、様々なコースをご用意しております。

下記以外でも、生徒様にあわせたカスタマイズが可能です。

チャットにてお気軽にご相談いただけたらと思います。


③-1 月8回コース

2科目受験したい、人より多く受講し、少しでも早くレベルをあげたいという方はこちらから!

【小中学生】図式でわかる!授業+24時間チャットで完全フォローコース(月8回) | 中学数学中学数学の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:優しく、ペースにあわせてくれる先生を探している!/平均点以下で、苦手をどうにかしたい!/入試に向けたハイレベル指導を受けたい!。月額36000円。めぐみオンライン家庭教師。小学1年生,小学2年生,小学3年生,小学4年生,小学5年生,小学6年生,中学1年生,中学2年生,中学3年生,中学浪人



③-2 45分コース

費用を抑えたい、うちの子は60分は集中がもたなそうだ…という方向けのコース設定も可能です。


※番外編:チャット指導コース

チャット指導で完結するコースです。

【最速5分で解答!】チャット指導コース(英数) | 高校数学チャット完結で英語・数学の質問をしてみませんか?本指導コースでは、写メを撮って送るだけで質問が可能なコースとなっています。テスト前や課題提出前だけ手助けが欲しい方は必見です。



‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥


【コースの選び方コツ】

◆各コース、科目は特に限定していません。

算数・国語が中心ですが、理科や社会、英語などを授業することも可能です!

(受験対策(理科・社会)に関しては、お断りする場合もございます。確実に生徒様のちからになれる、という範囲であれば喜んでお受けさせていただきます。)


◆チャットやzoomで相談しながら、より生徒様にあったコースを一緒にお選びいたします

コースにはあまりこだわらず、気軽に初回お問い合わせをしていただいて結構です。


‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥


以上、小学生向けのコースをご紹介しました。


私めぐみは、「あのとき、あの先生と出会えてよかった」そう思えるような、【人間的魅力のある家庭教師】を目指しています。

まずは科目や学年に関わらず、お気軽にチャットをいただけたらと思います。

どんな方も精一杯サポートさせていただきます^^


どうぞよろしくおねがいします。

このブログを書いた先生

算数のオンライン家庭教師一覧

算数のブログ

算数が好きになる秘密は、毎日の“一緒に”にありました

✏️ はじめまして!一緒に考える算数のお話こんにちは。このたびマナリンクの講師として登録させていただきました、家庭教師の横山です。このブログでは、日々の授業や子どもたちとの関わりを通じて感じたことを、皆さんと分かち合っていきたいと思います。小学生から中学生まで、それぞれの成長に合わせて、算数や数学とどう向き合えばいいのか。家庭での声かけやちょっとした工夫なども、少しずつお伝えしていけたらと思っています。勉強のやり方はもちろん、何より大切にしたいのはお子さんの気持ちに 寄り添う姿勢。一緒に悩んだり、発見したりしながら進んでいけたらいいですね。🌱 算数の土台は、毎日の生活にあります「うち...続きを見る
横山の写真
横山オンライン家庭教師
2025/9/22

人によってやる気が出る声掛けパターンが違いすぎる話。でも共通項もあって…

長い長い夏休み…子供達の宿題を見る親としては、毎年試練の夏ですよね。我が家も例外ではなく、今年の夏も超超超たたかいました!笑我が家には2人の子供がいますが、『やる気が出ない時の声かけ』の方向性が真逆で、子によってこんなに違うの!?となったので、共有していきます。小3男子パターン特徴:とにかく調子が出るまでに相当数のエネルギーが必要。ひたすら「どうせできない」を繰り返す。自己肯定感低めなので、今は「とにかく褒める」「あなたのことをしっかり見ているよ、思っているよ」が伝わるように声かけをしています。・あれ?もう自分で宿題出してきたの?おぉ〜!・お、今日は座ってる時、背筋がピンてしてるね✨・「おかあ...続きを見る
みなみの写真
みなみオンライン家庭教師
2025/8/27

鉄は熱いうちに打て!~夏のうちに苦手算数を克服しよう~

はじめに:「鉄は熱いうちに打て」という学習の真理「鉄は熱いうちに打て」ということわざは、算数学習においても強いメッセージを持っています。鉄が柔らかい状態で叩けば自在に形を変えられるように、子どもたちの思考も「柔らかい時期」にこそ大きく伸ばすことができます。夏休みは、まさに算数学習における“熱いうち”の時間です。学校の授業が一旦止まり、まとまった時間が取れるからこそ、これまでの苦手を整理し、克服していく絶好のチャンスなのです。逆にここで何もしなければどうなるでしょうか。苦手はそのまま積み重なり、秋以降の新しい単元を理解するときに障害となります。そして「わからない」「もう無理だ」という気持ちが膨ら...続きを見る
木村の写真
木村オンライン家庭教師
2025/8/16

計算ミスを減らすためには

計算ミスを減らすことに特効薬はありません。秘訣があるとすれば、「当たり前のことを当たり前に行う」ことでしょうか。①文字を丁寧に書く数字や記号を乱雑に書くと読み間違いや見落としが起こりやすくなります。②途中式をしっかり書く途中式を省略しないことで、流れを確認しやすくなり、ミスの発見につながります。③見直しをする見直しの習慣をつけることも効果的です。答えが妥当か、計算過程に誤りがないかを冷静にチェックする時間を設けましょう。このように、当たり前のことをめんどくさがらずに行うことが、計算ミスを防ぐ一番の近道だと言えます。一問一問にしっかり向き合って、計算ミスを減らしていきましょう、続きを見る
飯山の写真
飯山オンライン家庭教師
2025/8/8

解答用紙はほぼ白紙で、テスト時間の半分以上寝てました・・

難しい問題に直面したとき、あまりに頭の中で考えすぎて、手が動かず、固まってしまう生徒もよくいますが、テストや入試では、何かしら手を動かして、あれこれやってたら、思わぬヒントが浮かんでくることもありますね。以前勤めていた塾に、私自身が教えを請う数学の先生がいらっしゃったのですが、その先生に「場合の数は、500個ぐらいだったら、書き出した方が確実に解けます!」と軽く言われたことがあります!例えば、「1から15までの数字のうち、3個の数字の選び方は何通りか?」という問題ならば、(1、2、3)(1、2、4)(1、2、5)・・・(13、14、15)と書き出した方が確実だとおっしゃるのです。*ちなみに、高...続きを見る
まさつぐの写真
まさつぐオンライン家庭教師
2025/7/19

自分が書いた字だろう? 0と6を見間違うなよ・・

算数・数学のテストの成績が上がらない大きな原因の一つは「計算ミス」ですね!><計算ミスが多いのは、小学生だけでなく、もちろん、中学生にも高校生にも多いです・・例えば、「5X=2」という方程式を解く場合、「5XをX(=1X)にするには、どうすればいい?」「両辺を5で割る!」「そう! 左辺は、5X÷5=Xになって、右辺の2も5で割るね。 じゃあ、2÷5は?」「5/2(2分の5)」「逆!!(2/5 5分の2)」上のように、割り算を分数に直す場面で、分子・分母を逆に書くミスを、小6の受験生だけでなく、中学生でもやらかす日にゃあ、父ちゃん、情けなくて、涙出てくらあ・・( ノД`)シクシク…また、「1.2...続きを見る
まさつぐの写真
まさつぐオンライン家庭教師
2025/7/18

この先生の他のブログ

めぐみの写真

【出産のご報告と今後の予定】お待たせいたしました。

2022/11/13
こんにちは。家庭教師のめぐみです。ご報告と今後の予定についてご案内いたします。今後の予定だけご覧になりたい方は、お手数ですがページ下部までとばしてください。1,ご報告夏よりお休みをいただいておりましたが、この度無事に出産を終えました。お休み前は、多くの生徒さんから「再開時はまたお世話になりたい」とお...
続きを読む
めぐみの写真

【6月ご連絡】満枠御礼。新規受付をストップします | 追加授業をご希望の方はお早めにどうぞ!

2021/6/25
指導中の生徒様・はじめましての生徒様、ならびに保護者様お世話になっております。家庭教師のめぐみです。梅雨のじめじめした雰囲気が続きますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。この度、新規生徒様を3名(6枠)担当することとなり、急遽、新規受付をストップするかたちとなりました。稼働的にはまだ頑張れそうなので...
続きを読む
めぐみの写真

チャット指導コースって本当に理解できるの?実例を紹介します!

2021/4/22
こんにちは!家庭教師のめぐみです。今回は、チャット指導コースの実例を紹介したいと思います。Q.どのように質問するの?生徒さんのやることは、写メをとって送るだけ!~利用の流れ~①わからない問題の写メをとる②写メとともに、どこがわからないかをチャットで送る③先生(私)の回答をまつ(5分~約半日)④解説付...
続きを読む
めぐみの写真

授業の流れをのぞき見!(画像あり)

2021/1/23
オンライン家庭教師の具体的な流れを、画像付きで紹介します。(授業報告や、使う機能は、先生により異なります。)①授業準備生徒さん:宿題の確認、質問の整理をします。授業で聞きたい問題がある場合は、事前に問題をチャットで送っていただくとスムーズです。‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥②...
続きを読む