無理・無茶しているだけじゃない?
2021/6/7
あの勉強方法をしたらいい
この方法でやればいい
こうやれば英語はできるようになる!
いろんな情報がありますよね
- 単語帳・文法書・問題集
- 学習理論の本
- ネットやSNSの情報
- 先生から言われた方法
- 先輩から勧められたやり方
マジで何がいいのかわからない…。
何を買ってあげればいいんだろう…。
こんな想いになった経験
誰しも一度はあるんじゃないでしょうか?
とりあえず自分に合いそうな本を買ってみる
とりあえず自分がやれそうなやつをやってみる
買ったはいいけど読んでない
読んだはいいけどやってない
始めてみたけど続かない
これ、実は、当たり前の話
本が悪いわけでもなければ
才能がないわけでも
頭が悪いわけでも
先生や先輩が悪いわけでも
書かれてる理論が悪いわけでもないの
出版されてるんだからさ
ある程度のチェックは入ってて
それに共感する人がいて
それで結果が出た人がいるはずなのよ
じゃなきゃ、ぶっちゃけ売れないし。
先生や先輩だって
自分でやったり聞いてみて
結果が出たからおすすめしてるはずなのよ。
じゃあ、
「何が」あなたの英語学習を止めてるの?
あなたの勉強が進まない「原因」は何だろう?
買ったはいいけど読んでない人はね
「目的」「ゴール」があやふやなのよ。
そもそもモチベがしっかりしてないから
始まらない
読んだはいいけど
聞いたはいいけど
やってない人はね
「あなたに適した情報に触れてない」のよ。
なんだか合わないし
モチベが高まらないから
行動が変わらない
始めてみたけど続かない人はね
「習慣」が変わってないのよ。
もともとやる気はあっても
「やる時間」が取れてないから
できないの
原因にちゃんとアプローチしてないのに
改善しようとしたって
「無理」「無茶」しているだけなのよ
語学は「やる」「続ける」がミソ
「どうやるか」は二の次なのさ
「何をやるか」はその都度変わっていいのさ
あなたの最初の一歩を踏み出すために
必要なのは何なのだろう?
ぜひ一度ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンク講師の若田部です!お読みいただきありがとうございます😊【現場で聞かれた❗️実際の受験生からの質問】「小論文試験の時間配分についてアドバイスをお願いします。」小論文試験の時間配分例えば数学なら、第1問、第2問、第3問…と、大体の問題構成がわかる分、「60分の試験で4問構成なら1問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は小論文・面接対策にめっちゃ役立つツールをご紹介‼️その名も「Googleアラート」です!小論文が書けない人にはいくつかパターンがあります。最近の学生さんに多いのが「そもそもインプットが足りない」という現状です。現代の学生さんは、圧倒的に情報に晒...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、面接対策にとっても有効な運動をご紹介します!!今日おススメするワークは「舌を回す」です!ん?嚙まなくなるのかな…?実は違います^^表情の印象を大きく変えていくためのトレーニングです。現代人って、「口呼吸が多い」んです。まあ、息吸えているし、問...
お読みいただきありがとうございます😊若田部です^^今日は、見逃しがちだけど「面接対策で大切なこと」をお話しさせていただきます!面接対策で大切なのは実は「相手に合わせること」なんです。「自分に合う大学に入りたい」のであれば、相手のことは考えず、自分のことを精一杯表現して、選んでもらうというスタンスでO...