【どんなことするの?】体験授業の内容をご紹介❗
2021/7/19
この記事をご覧いただきありがとうございます。
マナリンク講師の石井です。
今日は「体験授業って何するの?」という疑問にお答えしたいと思います❗
体験授業の目的
まず体験授業は何のために行うのでしょうか?
私は以下の2つだと考えています。
・生徒と講師の相性の確認
・生徒の求めることと講師が提供できることが合致しているか確認
勉強を習う上で一番の悲劇は生徒と講師の間のミスマッチです。
万人にとって最適な先生はいませんし、その逆も然りです。
マナリンクのいいところは、場所に縛られず全国から自分の習いたい先生を選べることだと思います。
動画や自己紹介をご覧いただいて気になった先生を探していただくわけですが、最終的には人と人です。
実際に話してみることで多く分かることもあるかと思います。
そこで役立つのが体験授業です。
実際に指導が始まる前に、自分の学習状況について悩みを打ち明けたり、実際の授業の流れを体験していただくことで「本当に自分に合っているか」ということが分かります。
体験授業ってどんなことをするの?
私は本指導の前に無料の体験授業を受けていただいています。
実際に体験授業で行うことは以下です。
・学習状況や悩みについてヒアリング
・授業の流れを体験
・保護者の方とご面談
私の場合まずは生徒様から、以下のような学習状況や悩みについてヒアリングを行います。
・今どんな勉強をしているか(勉強時間、使っている教材など)
・目標はなにか?(いつまでにどうなりたい?)
・今勉強で困っていることはなにか?
この時点で生徒様について深堀りすることで「講師に求めることが何か?」ということを把握します。
次に実際に授業の流れを体験していただきます。
私の場合は長文読解をメインに授業を行っているので、実際に私が用意した長文を読んでいただいています。
ここ
準備はいる?
私の体験授業ではご家庭に用意いただくことは特にございません。
必ず本指導を頼まなくてはいけない?
「体験授業を受けたら、その後本指導に移らないといけない?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。
結論から言うと私は体験授業中に本指導をお約束いただくことはありません。
理由は前述の通り「講師と生徒間のミスマッチを避けたいから」です。
授業が終わった後、おそらく保護者様と生徒様の間で授業内容や講師との相性についてお話されることでしょう。
ここで「この先生に習いたい!」と納得していただいた上で本指導のご指名をいただくのが理想だと考えています。
「勉強の悩みを聞いてほしい」
「授業の雰囲気だけのぞいてみたい」
といった内容でも大歓迎です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンク講師の石井です。英検は昨年度から形式が一部リニューアルされ、特にライティングで要約問題が新設されました。英検公式HP(https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/)より引用上記の公式発表を見ると、リーディングの設問数が減った代わりにライテ...
マナリンク講師の石井です!夏休みも後半に入り、いよいよ新学期が頭をよぎるころですよね。「夏休み、結局勉強していないなあ」「新学期不安だけど何をすればいいのかな」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?今日は今からでも間に合う、夏休みにやっておくべき新学期の準備を3つご紹介します。1.単語の復...
マナリンク講師の石井です!夏期講習のご依頼をすでにいただいており、残席わずかとなってきております!長文読解、文法短期集中など夏期講習だからできるコースをご用意しております!英検1級・TOEIC985の先生から指導を受けてみませんか?少しでも気になっている方はぜひお早めにお申し込みくださいませ。
マナリンク英語講師の石井です!「今日は夏期講習ってどんなことすればいいの?」というご家庭に向けて、夏期講習の活用イメージをご紹介いたします!夏休みで文法の苦手を徹底的に潰す集中講座!英文法は積み重ねですから、序盤でつまづいてしまうとその後に習う英文法も理解できなくなってしまいます。特に中学生、高校1...