【高2生必見】高2の冬にやっておくべきたった2つのこと
2021/11/27
このブログをご覧いただきありがとうございます。
マナリンク講師の石井です。
この記事では、高2生がこの冬にやっておくべき2つの英語学習を紹介します。
これさえやっておけば、受験でも遅れをとらない!というものを厳選しましたのでぜひご覧ください!
文法と単語をマスターする
結論からお伝えすると、高3に入る前に英文法と単語をしっかり学習しておきましょう。
高2の冬から高3春にかけては「受験生0学期」と言われることも多い時期です。
つまり1年後に控えた受験に、スタートダッシュを切らないといけない時期というわけです。
高3の春以降は正直、全国の学生ががんばりますし、流れに乗って勉強時間も増えることでしょう。
しかし、大切なのはその流れにのれるように基礎事項の学習を終えておくことです。
英語の試験の配点の多くは「長文」に割かれています。
長文が読めるようになるには
・文法と単語の理解
・長文をたくさん読んだ経験
の2つが必要です。
そして順番としては「文法と単語の理解」が先に来ます。
スポーツでルールを知ってから試合に出るのと同じで、英語の長文も文法と単語を知った上で沢山経験を積むことが必須です。
3年生になってから、長文をたくさん読む時間を取れるように、1・2年生のうちはとにかく単語と長文を覚えられるようにしましょう。
単語は何語・どのようなペースで覚えたらいい?
単語は5000語(英検2級余裕レベル)をまず目標としましょう。
5000語覚えていれば、(一部の大学を除いて)語彙力不足で困るということはなくなります。
共通テストでも単語が原因で読めなくなることはありません。
中学レベルの学習がきちんと出来ていれば2000語(英検3級)レベルは覚えているでしょう。
準2級を余裕で受けるレベルであれば、3000語くらいと思っていいです。
準2級を持っていない方(持っているけど語彙問題で9割取れる自信がない方)はまず、3000語レベルを覚えましょう。
その後、5000語レベルに取り組みましょう。
ポイントは
・1日に大量の単語に触れる
・覚えにくい単語に絞って学習する
ことです。
私の担当しているコースでは苦手な単語をあぶり出して「あなた専用」の単語帳を作成して学習することが出来ます。(追加費用なし)
また細かなやり方などは授業内でしっかりとレクチャーしています。
文法は何を・どこまで・どのようにやればいい?
文法はまず「理解」を優先させる必要があります。
「たくさん問題を解く」よりも「文法事項の核を理解する」ことを優先させましょう。
文法の核を理解する上では「人から説明を受ける」のが一番早いです。
文法の参考書はどうしても、わかりづらく自分にあったレベルの教材を見つけるのはなかなか大変だからです。
教材としては薄いけど全体を網羅している参考書で文法のエッセンスを理解することが重要です。
問題は数は解かなくていいです。
それは受験前の夏・秋で演習できますから。
まずは薄くてもいいので、説明を聞いた後に解けない問題がないように、間違えた問題に3回丸がつくまで取り組んでみましょう。
独学が不安な方へ
ここまで高2の冬にやっておくべき学習を紹介しました。
ただし、やることはわかっても、自分ひとりでモチベーションを維持したり具体的なやり方を探したりするのは大変ですよね。
私の指導コースでは、勉強のやり方、文法のレクチャー、ニガテな単語のあぶりだし、学習計画の作成などをすべておまかせいただけます。
もし少しでも
「話が聞きたい!」
「今の勉強の状況について相談したい!」
と思っていただけたなら、お気軽にお問い合わせください。
無料の体験授業がございますので、まずは今のお悩みを聞かせてください。
https://manalink.jp/teacher/11011/courses/1366
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンク講師の石井です。英検は昨年度から形式が一部リニューアルされ、特にライティングで要約問題が新設されました。英検公式HP(https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/)より引用上記の公式発表を見ると、リーディングの設問数が減った代わりにライテ...
マナリンク講師の石井です!夏休みも後半に入り、いよいよ新学期が頭をよぎるころですよね。「夏休み、結局勉強していないなあ」「新学期不安だけど何をすればいいのかな」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?今日は今からでも間に合う、夏休みにやっておくべき新学期の準備を3つご紹介します。1.単語の復...
マナリンク講師の石井です!夏期講習のご依頼をすでにいただいており、残席わずかとなってきております!長文読解、文法短期集中など夏期講習だからできるコースをご用意しております!英検1級・TOEIC985の先生から指導を受けてみませんか?少しでも気になっている方はぜひお早めにお申し込みくださいませ。
マナリンク英語講師の石井です!「今日は夏期講習ってどんなことすればいいの?」というご家庭に向けて、夏期講習の活用イメージをご紹介いたします!夏休みで文法の苦手を徹底的に潰す集中講座!英文法は積み重ねですから、序盤でつまづいてしまうとその後に習う英文法も理解できなくなってしまいます。特に中学生、高校1...