#102 eveとevening
2022/12/24
今日はクリスマス・イブ(Christmas Eve)で、明日はクリスマス(Christmas)ですね。
早いもので、今年もあと1週間。今日から1週間後の大晦日のことを、英語ではNew
Year’s Eveと言い、元日はNew Yearと言います。
12/24…Christmas Eve 12/25…Christmas
12/31…New Year’s Eve 1/1…New Year
こうして見ると、eveという単語は、祝日の前日を表す表現に含まれていることが見えてきます。
eveを英英辞典で引いてみると、
eve: the day or evening before an event, especially a religious festival or holiday
意外なのは、eveには「前日」だけでなく「前夜」の意味もあることです。これはなぜかと言うと、そもそもeveは語源的にeveningと関係があるからです。実際、辞書でeveを引くと「夕べ、晩」という意味も載っています(ただしこれは今では古風な用法です)。
eveは元々はevenというスペリングでしたが、nが取れてeveになりました。(こうした語末のnの脱落は、maiden→maidにも見られます。)
また、evenに動名詞の-ingが付いてできたのがeveningということです。
なので、eveもeveningも、同じevenという親から生まれた兄弟だと言えます。
* * *
受験生の皆さんもいよいよ直前期に入ってきました。「過去問演習→弱点の発見→弱点の克服→過去問演習→…」のサイクルを上手く確立して、得点力をアップさせていきましょう!
この先生の他のブログ
最新版『ライトハウス英和辞典』の新機軸である「トピック別 論述フレーズ」を今回は取り上げます。受験の自由英作文では、あるテーマについて書くことを求められる場合が多いですが、そのテーマにまつわる表現を知らないと解答に難儀することがあります。⒜高校生はアルバイトをすることで社会勉強をすることができる。⒝...
先日発売された『ライトハウス英和辞典』の第7版の特徴を引き続き見ていきましょう。2012年に刊行された1つ前の第6版で、「コミュニケーションの鍵―ポライトネス」という新コラムが本文に追加されました。第6版の見出し語guessにあるコラム『コミュニケーションの鍵―ポライトネス』「ポライトネス」は言語学...
先日発売されたばかりの『ライトハウス英和辞典』の最新版の特色を具体的に見てみようと思います。今回は、新機軸として目玉の1つになっている「誤用注意報(⚡のマークで表示)」を取り上げます。新機軸ではあるのですが、実は1つ前の版である第6版でもいくつかのラベルを使って語法に注意を促していました。最新第7版...
今から半世紀以上前の1972年に、英語関連の出版で有名な研究社から『ユニオン英和辞典』という学習英和辞典が刊行されました。この辞書は、第3版から書名を『ライトハウス英和辞典』に改称し、この度『ライトハウス英和辞典 第7版』が発行されました📖『ユニオン英和辞典』から数えると、実質的には「第9版」と言う...