#105 カタカナ語に要注意⑨「シャープペンシル」
2023/2/3
よく「シャーペン」と言いますが、正式名称(?)は「シャープペンシル」と言いますね。
でも、英語でsharp pencilと言っても通じません。つまりカタカナ語の「シャープペンシル」は、sharpとpencilを組み合わせて作られた和製英語。英語圏の人たちにsharp pencilと言っても、「先の尖った鉛筆」と誤解されるだけでしょう。
sharp pencil=先の尖った鉛筆
シャープペンシル
そもそも、なぜ日本では「シャープペンシル」という名称が使われるようになったのでしょう?鉛筆は使っていると先っぽが丸くなってくるけど、シャープペンシルは尖った(=sharp)ままだから?
この答えは決して間違ってはいませんが、正確には、「シャープペンシル」という呼び名はアメリカで発売されたEversharpという商標に由来しています。everは「いつも(always)」の意味なので、まさに「いつも先っぽが尖っている」ということです。
日本で最初にシャープペンシルを発売したのは「早川金属工業」という会社で、最初は「早川式繰出鉛筆」、後に「エバーレディーシャープペンシル」という名前で売り出したそうです。明らかに、アメリカの商標Eversharpを参考にしたと思われる商標ですね。「シャープペンシル」という一般的な言い方の直接的な語源は、この「エバーレディーシャープペンシル」だと思われます。
早川式繰出鉛筆
面白いことに、大正初期にシャープペンシルを販売した早川金属工業は、なんと今の電機メーカー「シャープ(SHARP)」の前身なのです!もちろん、この「シャープ」という社名は「シャープペンシル」から来ています!
旧本社ビル
* * *
話が脱線しましたが、英語でシャープペンシルはmechanical [automatic] pencilと言います。mechanicalは「機械仕掛けの」ということ。シャープペンシルに機械仕掛けとは大げさなと思うかもしれませんが、たしかにノックするだけで芯が繰り出してくる機構が備わっています。
Oh, I forgot my mechanical pencils!「あっ、シャーペン持って来るの忘れた!」
この先生の他のブログ
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...