オンライン家庭教師マナリンク
英語

#143 誤解されている英語➈~evening「夕方」~

2024/11/3

「秋の日は釣瓶落とし」と言われますが、日が暮れるのもめっきり早くなりましたね。

夕日が空を照らしている時間帯(=日が落ち始めて夜になるまでの間の時間帯)を日本語では「夕方」と呼び、これに当たる英単語はeveningであると多くの日本人が思っています。

evening=夕方

night=夜

この理解だと、evening(夕方)の後の、日が落ちて空が暗くなった時間帯がnight(夜)ということになるのですが、実はそれは誤解なのです。

Good evening.「こんばんは」

という挨拶表現は、もちろん「夕方」にしか使えないわけではなく、空が暗くなった夜9時ごろに人と会った時にも使えます。

『ライトハウス英和辞典』でeveningの訳語を調べてみましょう。

まず最初に「晩」と赤字で書かれていて、その後に「夕方」の訳語が見えます。

「晩」と「夕方」が違うことはなんとなくは分かりますが、国語辞典(『明鏡国語辞典』)でどう違うかを調べてみます。

この語釈によると、「晩=夕方+夜」ということになりますね。つまり、「晩」という語は、夕日が空を照らしている時間帯と、夕日が落ちて空が暗くなった時間帯の両方を指すことができるということになります。

では、今度は英英辞典でeveningを調べてみましょう。

evening: the early part of the night from sunset to bedtime

eveningの指す時間帯が明確に定義されています。この定義から分かるのは、

eveningはnightの一部分である

eveningはsunset(日の入り)からbedtime(就寝時)までの時間帯のことである

ついでに、nightの定義も見ておきましょう。

night: the time between sunset and sunrise

nightはsunset(日の入り)からsunrise(日の出)までの時間帯のことであると定義されています。

eveningもnightも、開始時点は同じく「日の入り」ですが、終了時点が違うということが分かりますね。

・evening=日が沈んだ後の人が活動している時間帯

・night=日が沈んで翌朝日が昇るまでの時間帯(=空に太陽が出ていない時間帯)

こうして見ると、「night=夜」という理解は何も問題無いですが、「evening=夕方」という理解は誤解であるということが分かります。

日本語の「夕方」よりも広い時間帯を指すのがeveningであると知った上で、文脈に応じて「夕方・晩・夜」と訳し分ける必要がありそうです。(eveningと、Christmas Eveなどのeveの関係については☞ブログ#102

eveningが、日が落ちてからもまだ人が活動している時間帯を指すからこそ、Good evening.という挨拶表現がその時間帯に使われるのですね。

そして、人が寝静まった後の時間帯も表すのがnightなので、寝る時の挨拶がGood night.「おやすみなさい」というわけです。

*     *     *

では、日本語の「夕方」にぴったり合うような英語表現とは何でしょうか。

「eveningの早い時間帯」、あるいは「afternoonの遅い時間帯」と考えて、

early evening

late afternoon

と表現することができます。

あるいは、

twilight

dusk

という1語の単語もあります。ただし、どちらの語も日本語の「夕方」よりも狭い時間帯を表すようで、

・twilight=日が沈む前後の「夕暮れ・黄昏」

・dusk=twilightがさらに暗くなった「夕闇」

twilightはまだ空にいくらかの光がありますが、duskになると空にほとんど光が無いというイメージです。(私たち日本人も夕方・夕暮れ・黄昏・夕闇といった類義語を辞書通りに正確に使い分けているわけではなく、使い方に個人差があるように、twilight/duskも人によって使い分けはまちまちのようです。)

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

ハロウィンにぴったりの英語の絵本 THE GREEN RIBBON

今日はハロウィンですね。以前勤務していた学校では生徒さんたちがお菓子をお友だちと交換したり、休み時間にちょっとコスプレを楽しんだりとちょっとしたイベントデーでした。進路で緊張した日々を少しだけ気分転換したいという気持ちがどの学年にもあり、学校が明るい気分になる日でした。ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。現在のアイルランドなどに住んでいた古代ケルト人の祭礼とキリスト教が結びつき、その宗教的な祈りの儀式がアメリカを中心に仮装する楽しいお祭りに変ったといわれています。10年くらい前の中学校の教科書や問題集にはハロウィンがトピックスとして取り上げられていました。教科書や共通テストの内容はその時代...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31

英単語学習:「その書き取り,本当に意味ある?英単語『書くだけ学習』の落とし穴」

書いて覚える方法は,昔から多くの学習者に親しまれてきた語彙学習法のひとつです。手を動かして書くという行為を通じて記憶を強化する効果がある一方で,近年では「効率面」や「長期的な定着」の観点から見直しの声も上がっています。ここでは,そのメリット・デメリットを整理し,より効果的に活用するためのポイントを詳しく解説します。【書いて覚える方法のメリット】・運動記憶を活用できる 単語を手で書く行為は,脳の運動野を刺激し,いわゆる「手の記憶」として残りやすくなります。特にスペルの細かい違い(例:effect と affect など)を区別して覚える際に効果的です。・学習の可視化ができる 書いたノートがそのま...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/10/30

中間試験の結果を分析して、期末試験の計画を一緒に立ててみませんか?

この度は「中学英語【英単語と英文法の基礎】:冬休みに苦手を克服!」の講座をご検討いただきましてありがとうございます。英語は暗記ではない、英語がわかって、読めるなどの成功体験を増やし、やる気を引き出せるように努力してまいります。さて2学期はとても大切な時期です。こちらの講座をお問い合わせくださった方限定で英語の中間試験の結果の分析と期末試験に向けた学習計画を作成いたします。中間試験が終わりました。中間試験は「平均点を低く」設定し、学年の引き締めを行う傾向があります。もしも結果が「平均点以下」で不安な気持ちをお持ちでも、ここからの過ごし方で期末の結果は大きく変わります。一ヶ月後に期末試験です。お問...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/29

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

【共通テスト英語】50点代から2ヶ月で80点を超えた話

これまでの指導経験の中で、共通テストの英語(Reading)は他の科目と比べて点数を上げるのが簡単な科目だなと感じます。理由はシンプルで、共通テストの英語には、「点数を取りやすい解き方のコツ」があるからです。単語の勉強や学校の英語授業は真面目に取り組んでいるのに、英語の点数が伸び悩む人って実は結構多いです。そういう人は「解く順番、読む順番を間違えている」 もしくは「速読が大事だと思って、頑張って早く読む練習をしている」 ことが多いです。でも、共通テストの英語は「全てを必死に速読しなくとも、大事なポイントを掴んで、あとはそれを読めるようになれば良いだけ」ということに気づけば、すぐに伸びます。私自...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/10/20

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、英語を効率よく学ぶための勉強法を紹介したいと思います!1.単語の勉強まず大切なのは、「単語力をつける」ことです。英語の土台は単語です。知らない単語が多いと、文法もリーディングも苦しくなります。単語を覚えるときのポイントは、「ひたすら書いて覚える」より「触れる頻度を増やす」こと。毎日10~20個など少...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

この先生の他のブログ

たけるの写真

#160 伊東先生の英文解釈教室➆

2025/6/29
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
続きを読む
たけるの写真

#159 英語のジョーク➅

2025/5/23
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
続きを読む
たけるの写真

#158 母の日の起源とカーネーション

2025/5/11
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。*     *     *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
続きを読む
たけるの写真

#157 英語と写真でバーチャルツアー㉑~福島・須賀川牡丹園~

2025/5/1
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
続きを読む