#41 誤解されている英語②~some「いくつかの」~
2021/10/7
I have some books.
この英文を訳すよう言われたら、ほとんどの日本人はこう訳します。
「私はいくつかの(何冊かの)本を持っている」
もちろん完全に間違いではないですが、しかし英文の意味を誤解していると言わざるを得ない訳文です。「some=いくつかの」と訳して一体何が問題なのでしょうか?
ここでsomeの意味を確認しておきます。ある英語の辞書では、someをこのように定義しています。
some=an unspecified amount or number of「不定量または不定数の」
ここで重要なのはunspecifiedです。つまりsomeは、後ろの名詞の数量を不定(特定されていない)であることを示しているわけで、「多いか少ないか」については何も言っていないのです。(もし「多いか少ないか」を言いたい時は、many/much/few/littleなどを使います。)
次に、someの訳語とされている日本語の「いくつかの」の意味を確認しましょう。ある国語辞典は次のように定義しています。
「いくつか」=少しの数
これは私たち日本人の実感とも当然合致しています。「いくつかの(何冊かの)本」と聞くと、私たちは少なくても2・3冊、多くても10冊まではいかない数の本を想像するのではないでしょうか。
上の赤の定義と青の定義を見比べれば、「some=いくつかの」とは言えないことが分かってくると思います。「私はいくつかの本を持っています」という和訳は、むしろI have a few [several] books.に相応しいと言えるのではないでしょうか。
では、I have some books.はどう訳せばいいのか?これはなかなか難しい問題で、おそらく日本語には「不定量または不定数」を表す、日常的に使われる1語のことばは存在しません。むしろ日本語では、こういう時は何も言わない方が「不定量または不定数」を表せるのではないでしょうか。
「私は本を持っている」
この日本文では、「私の持っている本が何冊なのか」は完全に聞き手の想像に委ねられていて、1冊でも10冊でも100冊でもどのような冊数を想像してもいいことになります(まさに「不定数」)。someの訳語はどこにも見当たりませんが、これこそI have some books.の和訳として一番ふさわしいのではないかと思います。(もちろん英和辞典には「some=いくつかの」と書いてありますので、some booksを「いくつかの本」と訳して試験で減点されることはないはずです。)
someにはこのように「ぼんやり」といったイメージがあります。
今見てきたのは「数量がぼんやり」という例でしたが、次の例はどうでしょうか。
He was speaking with some girl when I saw him.
someの後ろのgirlが単数形であることに注意してください。「(何人かの)女の子たち」と訳したら誤訳です。girlが単数形ということは、女の子の数は「1人」なのです。それに「ぼんやり」のイメージのsomeがくっついています。そうすると、このsomeは「数がぼんやり」を表しているのではありません(数は「1人」とはっきりしているのですから)。「女の子自体のイメージがぼんやり」していることを表しているのです。この英文の話し手が「その女の子のことを知らない」つまり「その女の子が話し手にとってぼんやりしている」可能性や、「その女の子のことは知っているが、聞き手にはっきりとは言いたくない」つまり「その女の子のことを聞き手にとってぼんやりさせたい」可能性が考えられます。こうしたsomeの日本語訳としては「ある」が適当です。
He was speaking with some girl when I saw him.「彼を見た時、彼はある女の子と話をしているところだった」
この先生の他のブログ
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...