#43 カタカナ語に要注意⑥「アルバイト」
2021/10/29
「アルバイト」というカタカナ語は英語ではなくドイツ語Arbeitから来ました。英語ではpart-time jobと言います。
「私はハンバーガーショップでアルバイトをしています」I have a part-time job in a hamburger shop.
part-timeだけで副詞的に使うことができます。
I work part-time three times a week.「週3回アルバイトをしています」
「彼女はアルバイトで学費を稼ぎながら大学を卒業した」She worked her way through college.
V one’s wayは「Vしながら自分の道を切り開く」という面白い英語表現です。上の例文では、「働きながら道を切り開いて大学を通り抜けた」といったイメージですね。他にも次のような類似表現があります。
I elbowed my way through the crowd.「人ごみを肘で押しのけながら進んだ」
We felt our way in the dark.「私たちは暗闇を手探りで進んだ」
He bought his way into politics.「彼は政界に金の力で入った」
アルバイトの対義語は「フルタイムの仕事」ですが、こちらはそのまま英語でfull-time jobと言います。
I’m looking for a full-time job.「私はフルタイムの仕事を探しています」
She works full-time here.「彼女はここの正社員です」
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...