#43 カタカナ語に要注意⑥「アルバイト」
2021/10/29
「アルバイト」というカタカナ語は英語ではなくドイツ語Arbeitから来ました。英語ではpart-time jobと言います。
「私はハンバーガーショップでアルバイトをしています」I have a part-time job in a hamburger shop.
part-timeだけで副詞的に使うことができます。
I work part-time three times a week.「週3回アルバイトをしています」
「彼女はアルバイトで学費を稼ぎながら大学を卒業した」She worked her way through college.
V one’s wayは「Vしながら自分の道を切り開く」という面白い英語表現です。上の例文では、「働きながら道を切り開いて大学を通り抜けた」といったイメージですね。他にも次のような類似表現があります。
I elbowed my way through the crowd.「人ごみを肘で押しのけながら進んだ」
We felt our way in the dark.「私たちは暗闇を手探りで進んだ」
He bought his way into politics.「彼は政界に金の力で入った」
アルバイトの対義語は「フルタイムの仕事」ですが、こちらはそのまま英語でfull-time jobと言います。
I’m looking for a full-time job.「私はフルタイムの仕事を探しています」
She works full-time here.「彼女はここの正社員です」
この先生の他のブログ
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...
今回は学習院大学の文法問題を見ていこう。熟語の知識もけっこう問われているので、知らなかった熟語は貪欲に覚えていこうね。まず⑴だけど、これは不定代名詞についての問題だ。選択肢のalmost, any, most, muchは、中学生でも知っているような単語だけど、これらの品詞や語法について正確に知って...
全国から多くの受験生が合格祈願に訪れる太宰府天満宮は、梅の名所としても有名です🌸歴史上の人物である菅原道真が、なぜここで「学問の神様」として祀られているのか、また太宰府天満宮のそこここになぜ梅のマークが見られるのか、その理由を読んでみましょう。 Flying apricot &...
早いものでもうクリスマスの時期となりました。今回は、サンタクロースについての記事を読んでみましょう。そもそもクリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが(☞ブログ#103㉕)、「サンタクロース」はそれと何の関係があるのでしょうか?あまりにも当たり前で、だれも疑問に思わないクリスマスとサンタクロー...