#51 誤解されている英語⑤~waist「腰」~
2021/12/15
She has a slender waist.「彼女の腰は細い」
英語のwaistと日本語の「腰」が指す範囲の違いに注意が必要です。
英語のwaistは「腰のくびれた部分」を指します。
一方で日本語の「腰」は、くびれの下の「骨盤の周り」も指すことがあります。「彼女は腰に手を当てて立っていた」を
×She stood with her hands on her waist.
と訳すと、手が腰のくびれた部分に当てられていることになってしまいます。手は「骨盤が張り出した部分」に当てられているはずなので、英語ではhipを使います。「え?hipって『お尻』という意味じゃないの?」と思う人もいると思いますが、それについてはまた別のブログ記事で取り上げることにします。
〇She stood with her hands on her hips.
左右の張り出している箇所を指しているのでhipsと複数形になっています。
また、「腰が痛い」を英訳する時は、(lower) back「背中(の下部)」を使うのが自然です。(ちなみに、英語のbackは「首の付け根から足の付け根の間」を指すので、日本語の「背中」と指す範囲が違うことも要注意です。)
I have a pain in my (lower) back.=I have a backache.
この先生の他のブログ
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...