#51 誤解されている英語⑤~waist「腰」~
2021/12/15
She has a slender waist.「彼女の腰は細い」
英語のwaistと日本語の「腰」が指す範囲の違いに注意が必要です。
英語のwaistは「腰のくびれた部分」を指します。
一方で日本語の「腰」は、くびれの下の「骨盤の周り」も指すことがあります。「彼女は腰に手を当てて立っていた」を
×She stood with her hands on her waist.
と訳すと、手が腰のくびれた部分に当てられていることになってしまいます。手は「骨盤が張り出した部分」に当てられているはずなので、英語ではhipを使います。「え?hipって『お尻』という意味じゃないの?」と思う人もいると思いますが、それについてはまた別のブログ記事で取り上げることにします。
〇She stood with her hands on her hips.
左右の張り出している箇所を指しているのでhipsと複数形になっています。
また、「腰が痛い」を英訳する時は、(lower) back「背中(の下部)」を使うのが自然です。(ちなみに、英語のbackは「首の付け根から足の付け根の間」を指すので、日本語の「背中」と指す範囲が違うことも要注意です。)
I have a pain in my (lower) back.=I have a backache.
この先生の他のブログ
まず最初に、前回のブログのなぞなぞについて解説します!Q This word begins and ends with an e but contains only one letter. What is it?A Envelope.ポイントは、Qにあるletterが「多義語」であるということです。...
英語を勉強し始めた頃は、beautifulやinterestingのような長い単語は、スペリングを覚えるのに苦労しますね。辞書に載っている英単語の中で、一番長い単語は何でしょうか?一口に辞書と言っても色々なサイズがありますが、ここでは大型の英和辞典の代表格である「新英和大辞典」で考えることにします。...
今回訪れるのは、今年でちょうど開業10周年を迎えた「東京スカイツリー」です。東京タワーの2倍近くの高さを誇る東京の比較的新しいランドマークを見物します!About Tokyo Skytree: Uniting Radio Tower, Shopping Center, and Observation...