#69 不思議な発音記号⑤[ð]
2022/4/2
前回は子音の[θ]を取り上げ、これは日本語には無い音であること、また喉を震わせずに発音される「無声音」であることを見ました。
* * *
英語の子音は、「無声音―有声音」のペアを成している音が多くあります。たとえば、[s]と[z]、[k]と[g]、[p]と[b]は、それぞれ「無声音―有声音」のペアとなっています。つまり、これらのペアの間の違いは、無声音なら発音の時に喉が震えず、有声音なら喉が震えるという点だけであり、発音の際の「口の形」や「舌の位置」は同じということになるわけです。
* * *
有声音[ð]は、無声音[θ]と「口の形」や「舌の位置」は全く一緒で、ただ喉が震えて発音されるという違いがあるだけになります。
[θ]と同じく、[ð]もスペリングではthのところで出てくる発音です。
this
they
のthはまさにこの[ð]の音です。
ちなみに、この発音記号[ð]の名前は「エズ」と言い、英語ではeth(あるいはedh)と書きます。この名称のth自体が[ð]の音でもあるわけです!
この文字は、大昔には英語のアルファベットとして使われていたようです。小文字のdに横棒を付けて作られたとのことです。
この先生の他のブログ
<h4>The miracle in Kanda</h4><sub style="color: rgb(192, 0, 0);">➀</sub>“For a while after the earthquake, in the midst of the scorched earth of Tokyo...
<h4>A second disaster arises</h4><sub style="color: rgb(192, 0, 0);">➀</sub>“Black rain clouds hang low in the sky on this tumultuous day, and gray sm...
1923年(大正12)9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9の地震が発生し、関東地方を中心に甚大な被害をもたらしました。当時は「震度7」という階級は無かったそうですが、神奈川県や千葉県の被害状況は今で言う「震度7」に相当するそうです。地震そのものの規模は最大級と言えるほどではなかったそうなの...
A Spiritual World beyond Imagination, The Tree of Life is Out of This World!<sub style="color: rgb(0, 41, 102);">➀</sub>An object that grows up and br...