#69 不思議な発音記号⑤[ð]
2022/4/2
前回は子音の[θ]を取り上げ、これは日本語には無い音であること、また喉を震わせずに発音される「無声音」であることを見ました。
* * *
英語の子音は、「無声音―有声音」のペアを成している音が多くあります。たとえば、[s]と[z]、[k]と[g]、[p]と[b]は、それぞれ「無声音―有声音」のペアとなっています。つまり、これらのペアの間の違いは、無声音なら発音の時に喉が震えず、有声音なら喉が震えるという点だけであり、発音の際の「口の形」や「舌の位置」は同じということになるわけです。
* * *
有声音[ð]は、無声音[θ]と「口の形」や「舌の位置」は全く一緒で、ただ喉が震えて発音されるという違いがあるだけになります。
[θ]と同じく、[ð]もスペリングではthのところで出てくる発音です。
this
they
のthはまさにこの[ð]の音です。
ちなみに、この発音記号[ð]の名前は「エズ」と言い、英語ではeth(あるいはedh)と書きます。この名称のth自体が[ð]の音でもあるわけです!
この文字は、大昔には英語のアルファベットとして使われていたようです。小文字のdに横棒を付けて作られたとのことです。
この先生の他のブログ
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
⑹の熟語は気付きにくくなっている。ここの比較級betterの原級はgoodではなくてwellなので、元の形に戻すとwell offという熟語が姿を現す。これはrichと同じ意味だと覚えておこう。ⓐHis clan is extremely well off.「彼の一族は大変な金持ちだ」offは「離れ...
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...