#91 誤解されている英語⑦~alone「一人で」~
2022/6/8
aloneは基本的な単語で、多くの人は「一人で」という意味で覚えていると思います。
コメディ映画「ホームアローン」(原題Home Alone)を見たことがある人も多いと思います。家で留守番をしている少年が、二人組の泥棒をあの手この手で撃退するという愉快・痛快な映画ですよね。少年は一人で(alone)家にいる(home)からまさに「ホームアローン」なのです。
①Kevin was home alone.「ケビンは一人で家にいた」
「ケビン」はホームアローンの主人公の男の子の名です。この文のaloneは「一人で」と訳してもちろんOK。
では次の文はどうでしょうか?
②The two children were home alone.
これを「その二人の子供達は一人で家にいた」と訳すとおかしいことが分かると思います。この英文が示しているのは、aloneは必ずしも「一人」の場合にだけ使われるわけではないということです。
ここで辞書を引いてみます。中学生用の「ジュニア・アンカー中学英和辞典」にはこのような説明があります。
aloneは2人以上に使われることもある。aloneはもともとは、関係者たち「だけ」でほかにだれもいないという意味。
つまり②の文は、「家にいたのはその二人の子供達だけで、他の人(親など)はいなかった」という内容を表しています。和訳するなら「その二人の子供達だけが家にいた」と表現することになります。
英英辞典ではこう説明されています。
alone: without any other people
分かり易い説明ですね。「他の人はいない」というのがaloneの根本的な意味であることが分かります。①の場合も②の場合も、aloneの意味は同じでwithout any other peopleなのです。aloneを「一人で」と訳してよいのは、①のような場合に限られます。
* * *
さてここで、英語のなぞなぞを1つ!
Q What did the newlyweds order when they entered the restaurant?
「レストランにやって来た新婚夫婦が注文したものは何?」
これはかなり難しいなぞなぞです。答えを示しますので、なぜその答えになるのかを考えてみてください!
A Lettuce alone.
「レタスだけ」というのが答えなのですが、なぜこれがなぞなぞの答えとして成り立つのか…!?それについては次回のブログで種明かしします!(ヒント:Lettuce alone.を何回も声に出してみるともしかしたら分かるかも?)
この先生の他のブログ
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。* * *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
⑹の熟語は気付きにくくなっている。ここの比較級betterの原級はgoodではなくてwellなので、元の形に戻すとwell offという熟語が姿を現す。これはrichと同じ意味だと覚えておこう。ⓐHis clan is extremely well off.「彼の一族は大変な金持ちだ」offは「離れ...
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...