たける先生のブログ(152件)
たける先生のプロフィール 今回もなかなか骨のある英文で、使われている単語は難しくないけど、英文の構造を正しく見抜き、それを自然な日本語に訳し、しかも内容もしっかりと理解するのは結構大変だ。こういう英文を頭を捻って読み解くことこそが、僕たち日本人が英語を学ぶ醍醐味なんじゃないかと思う。「英語は単語だ」ということを言...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/5/5
英単語の中には、英語に昔からあるのではなく、別の言語からやって来たものが数多くあります。中には私たち日本人にとって意外な言語から英語に輸入されたものも。今回取り上げるshampooもその1つです。これは英語に昔からあった単語ではなく、インドのヒンディー語から英語に取り入れられました。ヒンディー語のc...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/29
オーストラリア原産であり、オーストラリアを象徴する動物と言えるカンガルーを指す英単語・kangarooは、オーストラリア先住民・アボリジニー(☞ブログ#71)の言語から来ています。イギリス人で初めてカンガルーを見たのは、オーストラリアを探検したキャプテン・クック率いるイギリス人たちだとされています(...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/25
日本語の「オーエル(OL)」は「オフィス・レディ(office lady)」の略ですが、そもそもこれは和製英語です。英語圏ではふつう男女の区別無くoffice workerと言うようです。特に女性であることを強調したい時はfemale [woman] office workerと言います。「オーエル...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/21
私の住んでいるところはもう桜も散ってしまいましたが、もちろん春の花は桜だけではありません。今回は、これから見頃を迎える「ツツジ」を求めて、群馬県館林市の「つつじが岡公園」を訪れてみましょう。今の時期は「たてばやしつつじまつり」が開催されているそうです。* * *➀From aroun...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/19
麗華は文法問題を解いている。「彼らは事故の責任は私にあるとした」They blamed me for the accident.=They blamed the accident ( ) me.あっ、これ知ってる。たしか熟語集で見たなあ。えーと、「blame 人 for 事=blame 事 on 人...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/17
毎年夏になると日本を襲う「台風」は、英語ではtyphoonと言います。発音が日本語の「たいふう」に似ているので、私はずっとtyphoonは日本語の「台風」が英語になったものだと思い込んでいました。でも実は違うんですね…そもそも日本語の「台風(颱風の代用表記)」は中国語の「大風(tai fung)」か...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/15
前回の授業では「~がある(いる)」という存在を表す英語の言い方を学習したね。今回もその続きなんだけど、「~はいない」という否定バージョンがテーマだよ。それでは➀から。まず最初の文だけど、「~な人はいない」はNobodyやNo oneを主語に立てると英語らしくなる。There is構文と関...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/11
みなさんはコーヒーは好きですか?私は好きで毎日飲んでいます。「コーヒー」という外来語は、英語のcoffeeあるいはオランダ語のkoffieから来た語とされています。ここでオランダ語が出てくるのは意外ですが、調べてみると、日本人で最初にコーヒーを飲んだのは江戸末期の長崎・出島のオランダ商館に出入りして...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/8
前回に引き続いて、不思議な見た目の発音記号で子音を表すものを見ていきましょう。今回取り上げるのは[ʃ]という無声音の子音です。なんかsを縦にビヨーンと伸ばしたような見た目の発音記号ですね。専門的にはeshという名前が付いているそうです。eshのshはまさに[ʃ]を表しています!この音は私たち日本人も...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2022/4/7