国公立狙いの理系受験者も国語を味方につけませんか?
2021/10/11
こんにちは。
文系家庭教師の高嶋です。
先週は立て続けに地方の医療にたずさわっておられる医師のドキュメンタリーを
見ました。
印象に残ったのは、訪問診療、終末医療をされている医師が、
患者一人一人にも人生というストーリーがあり、
病状や体調のほかに、たわいもない話を通して、患者の日々のルーティーンや
嗜好を知ったり、感情の起伏のきっかけを知り、頭の中で、患者のことをイメージし、
最期までどのようにサポートするかに尽力されているということでした。
原因・根拠から現象の結果を導くのは理系科目というイメージですが、
その前に一人の人がいるというところで、
社会や心情を追う国語の文章読解にも是非、
分析的な視点で、取り組み、強化していただければ、
受験後も目に見えないベースになるのではないかと思います。
文系の方だけでなく、理系の方で、
国語さえもっと得点できたら志望高校や志望大学の選択肢が広がるのに
という方、お力になりますよ!
お問い合わせ、お待ちしています。
この先生の他のブログ
学力見直しのシーズンです。年間通して成績の推移はどうでしたか。前学年までの土台なくして、盤石な基礎固めはありません。基礎のゆるいところを分析し、すぐ忘れてしまう知識を逃さずに繰り返し問い直していくことが自主学習で出来ているでしょうか。オンライン家庭教師は授業時間の自由度からして、自主学習の時間をより...
質問の仕方がわからない、何を聞いたらいいかわからない、ということが、苦手な科目や分野では多いのではないかと思います。ポイントと思って強調して説明されていたとしても、そのときはピンと来ず、後に理解がついてきてから、あるいは、実際に自分で解けて「そういうことか」と初めて納得に至ることもあると思います。あ...
現在の空き状況です。(1/31更新)授業可能時間月曜日22:00~火曜日 日中/17:00-19:00水曜日日中/17:30-19:00日曜日18:30以降で応相談 対応科目中学5科目高校 国語・英語・数学英検
高校や一貫校生で、悲惨な状況になってから駆け込んで来られる方の授業をお引き受けすることもよくあります。 授業についていけなくなっても、学校や集団授業の塾の内容についていこうとするのではなく、一旦、基礎に戻ってみるということを恐れず、やってみてほしいと思います。特に、ハイレベル校の学生さんは、今学校で...