春休みを味方につけよう
2025/3/10
こんにちは、講師のニシオカです。
そろそろ春休みが近づいてきました。
新学期を前に、国語(現代文/古文/漢文/小論文)の足場固めをしましょう。
定期試験前に範囲をただ暗記しても、受験につながる国語力にはつながりません。
多くの生徒さんを見てきて、受験期に痛感してきたことです。
一人一人にあわせて、
「何が弱点なのか」
「どうすればいいのか」
をしっかり分析して共有します!
「国語なんて」と諦めたくない人に、こんなコースがあります。
国語を苦手にしない講座 | 現代文 | オンライン家庭教師マナリンク
さぁ、春休みを味方につけて、国語を克服してみましょう。
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。小学生のうちに国語の読解力を身につけておくと、中学、高校と進学進級する中で、「国語で足をひっぱらない」環境づくりになります。そのためにも、まずは言葉の知識量を増やしていきたいですね。「語彙力ってどうやって身につけるの?」とよく聞かれます。たしかに、日常生活を普通に送れ...
こんにちは、講師のニシオカです。国語(現代文・古文・漢文)の勉強についての相談会講座をお知らせします。まだ私の授業を受けていない人たちに、国語のアドバイスをする講座です。題して「国語相談会」!!今の勉強法について不安がある人、何から改善していいのか分からない人、気になる人は是非御覧下さいね。お話を伺...
こんにちは、講師のニシオカです。国語(現代文・古文・漢文)の勉強についての相談会講座をお知らせします。まだ私の授業を受けていない人たちに、国語のアドバイスをする講座です。題して「国語相談会」!!今の勉強法について不安がある人、何から改善していいのか分からない人、気になる人は是非御覧下さいね。お話を伺...
こんにちは、講師のニシオカです。今日は、漢詩を一緒に読んでみましょう。北宋(ほくそう)という時代の、蘇軾(そしょく)という有名な詩人が作った漢詩『春夜(しゅんや)』です。春宵一刻値千金(しゅんしょういっこく あたいせんきん)花有清香月有陰(はなにせいこうあり つきにかげあり)歌管楼台声寂寂(かかん...