数学の成績は「なんで?」で伸びる!
2025/1/22
数学に一番必要なのはなんでしょうか?
計算力・思考力などももちろん大事なものですが、一番大事なのは「なんで?」と思えることです!!
実は、数学でつまずいている生徒は、めちゃくちゃ惜しいところまでいっているのです。つまり、せっかく「なんで?」と思えたのに、それを「わからない自分=数学が苦手」と感じてしまっている、ということです。
数学はその「なんで?」がものすごく大事なのです!!
「なんで?わからない!」というリアクションが成長の合図です。
しかし、今まではそれを解決できずにいたのではないでしょうか?そして授業がどんどん先に進んでしまい、本当にわからなくなってしまったのではないでしょうか?
「なんで?」と思える人は、実は数学への感度が高いです。
その点を解消できれば、成績はグンと伸びていきます。
私の授業では、生徒様の「なんで?」を大切にしています◎
それがたとえどんなに基本的なことでもいいのです。納得がいくまで一緒に考えましょう!
新年度生を募集しています!
早めのスタートを切って、成績アップを目指しましょう◎
無料相談・無料体験承っております!指導コースよりお気軽にご連絡ください!
この先生の他のブログ
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18180講師の富岡です◎タイトルの通り、医学部受験“化学”のコースを新設しました🌸毎年医学部医学科志望の生徒様と化学をやっているのですが、つまずくところがみんな違う!そこを見極めて弱点を解消すると、合格がぐんと近づ...
講師の富岡です◎2月末日からマナリンクにて本格的に始動していきます!よろしくお願いいたします!さて、早速ですが、新規生徒様を募集します✨春期講習や通常授業のコースを取り揃えてお待ちしております🙇♂️◉こんな方が対象✅難関大に合格したい生徒様✅定期テストの点数を上げたい生徒様✅進路に悩みを持っている...
講師の富岡です◎国語何をしようかなと悩んでいる高校1・2年生は多いようです。結論、記述トレーニングをしましょう✏️テキストとかも記述オンリーのものがいいと私は思っています。その理由は以下です。①読む姿勢作りができるから自分で記述しないといけないとなると、まずは本文を読めていないと始まりません。そのた...
講師の富岡です◎化学は大きく分けて理論化学・無機化学・有機化学とありますが、無機化学と有機化学は覚えることがメインと言われる分野です。ですが、覚えるといっても、何をどこまで覚えるべきなのかが分からないまま勉強してしまうのはよくありません!本来は導けるものを一生懸命暗記してしまうのももったいないですし...