数学の成績は「なんで?」で伸びる!
2025/1/22
数学に一番必要なのはなんでしょうか?
計算力・思考力などももちろん大事なものですが、一番大事なのは「なんで?」と思えることです!!
実は、数学でつまずいている生徒は、めちゃくちゃ惜しいところまでいっているのです。つまり、せっかく「なんで?」と思えたのに、それを「わからない自分=数学が苦手」と感じてしまっている、ということです。
数学はその「なんで?」がものすごく大事なのです!!
「なんで?わからない!」というリアクションが成長の合図です。
しかし、今まではそれを解決できずにいたのではないでしょうか?そして授業がどんどん先に進んでしまい、本当にわからなくなってしまったのではないでしょうか?
「なんで?」と思える人は、実は数学への感度が高いです。
その点を解消できれば、成績はグンと伸びていきます。
私の授業では、生徒様の「なんで?」を大切にしています◎
それがたとえどんなに基本的なことでもいいのです。納得がいくまで一緒に考えましょう!
新年度生を募集しています!
早めのスタートを切って、成績アップを目指しましょう◎
無料相談・無料体験承っております!指導コースよりお気軽にご連絡ください!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...