数学の成績は「なんで?」で伸びる!
2025/1/22
数学に一番必要なのはなんでしょうか?
計算力・思考力などももちろん大事なものですが、一番大事なのは「なんで?」と思えることです!!
実は、数学でつまずいている生徒は、めちゃくちゃ惜しいところまでいっているのです。つまり、せっかく「なんで?」と思えたのに、それを「わからない自分=数学が苦手」と感じてしまっている、ということです。
数学はその「なんで?」がものすごく大事なのです!!
「なんで?わからない!」というリアクションが成長の合図です。
しかし、今まではそれを解決できずにいたのではないでしょうか?そして授業がどんどん先に進んでしまい、本当にわからなくなってしまったのではないでしょうか?
「なんで?」と思える人は、実は数学への感度が高いです。
その点を解消できれば、成績はグンと伸びていきます。
私の授業では、生徒様の「なんで?」を大切にしています◎
それがたとえどんなに基本的なことでもいいのです。納得がいくまで一緒に考えましょう!
新年度生を募集しています!
早めのスタートを切って、成績アップを目指しましょう◎
無料相談・無料体験承っております!指導コースよりお気軽にご連絡ください!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は大学入試のいろいろな科目を指導していますが、本職(?)は国語です。教員免許も国語で取得しています。色々と謎深き国語の中でも、現代文は多くの人が勉強の仕方に悩む科目だと感じています。そこで、今回は高1、2生のあなたが、現代文をどのように勉強するかについてお話しし...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎国公立大受験生は確実に受験することになる共通テスト。これ、特に現役生は甘くみがちな傾向にあります。めちゃくちゃ惨事になるので、今のうちに認識を改めて欲しいと思い、今回は共通テストについて書いていこうと思います!①配点が低くても共通テストを侮るな!二次試験との比率で...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は普段大学受験を担当することが多く、その中でも東大・京大・他旧帝大・早慶大・医学部という、最難関大受験生を数多く見ています。その中で、最難関大合格にふさわしい態度で勉強に臨めている人は、どのような人なのかが見えてきます。今回は、その一例をお話ししたいと思います。...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...