文系だって数学は必要です!!
2025/2/14
講師の富岡です!
文系だって数学は必要です!という話をします。
いや、まあ、もちろん文系の人の多くは数学があまり得意ではないのも承知ですがね。
かくいう私も数学を克服したのはなんと大学入学後!(遅い!!笑)
だからできないことに対する嫌悪感は痛いほどわかります。
それでも!数学はやっぱり必要になります。
まずは定期テストで、次に受験で、そして大学で、数学はどうしたって必要になります。
これは文系理系あまり関係がありません。もちろん、文系の場合、数学Ⅲは除くことが普通ですが、それ以外は変わりません。
えーやだなあ、そんなこと言わないでよ先生…ってね。そりゃそう思いますわな(笑)。
でも、数学ができるようになった瞬間、世界は大きくひらけてきます。
特に、文系で数学ができることは、ものすごく有利です。大事なのでもう一回言いますよ。
文系で数学ができることは、ものすごく有利です。
これは確実に言えます。
簡単な話ですが、周りができないからです。苦手だからです。
数学の先生は理系出身の先生がほとんどです。素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいます。
ですが、文系の、数学が苦手だ〜という生徒のつまずきポイントをよく理解している先生は意外に少ないようにも見受けられます。
だからこそ、
誰に、どう教わるか次第で大きく変わる
と言えるのです。
さて、数学の見方を変えていきましょう!
春期講習「文系のための数学成績UP講座」開講です!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は無機化学について少し書いてみようと思います。この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだ...