文系だって数学は必要です!!
2025/2/14
講師の富岡です!
文系だって数学は必要です!という話をします。
いや、まあ、もちろん文系の人の多くは数学があまり得意ではないのも承知ですがね。
かくいう私も数学を克服したのはなんと大学入学後!(遅い!!笑)
だからできないことに対する嫌悪感は痛いほどわかります。
それでも!数学はやっぱり必要になります。
まずは定期テストで、次に受験で、そして大学で、数学はどうしたって必要になります。
これは文系理系あまり関係がありません。もちろん、文系の場合、数学Ⅲは除くことが普通ですが、それ以外は変わりません。
えーやだなあ、そんなこと言わないでよ先生…ってね。そりゃそう思いますわな(笑)。
でも、数学ができるようになった瞬間、世界は大きくひらけてきます。
特に、文系で数学ができることは、ものすごく有利です。大事なのでもう一回言いますよ。
文系で数学ができることは、ものすごく有利です。
これは確実に言えます。
簡単な話ですが、周りができないからです。苦手だからです。
数学の先生は理系出身の先生がほとんどです。素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいます。
ですが、文系の、数学が苦手だ〜という生徒のつまずきポイントをよく理解している先生は意外に少ないようにも見受けられます。
だからこそ、
誰に、どう教わるか次第で大きく変わる
と言えるのです。
さて、数学の見方を変えていきましょう!
春期講習「文系のための数学成績UP講座」開講です!!
この先生の他のブログ
講師の富岡です◎化学で受験をお考えの皆さん、化学基礎から目を背けちゃいけませんよ!!多くの新受験生は3月段階で理論化学が一段落したところだと思います。もちろんその復習もきちんとしたいところなのですが、土台となる化学基礎の勉強したの何年前?みたいな状態になっていませんか??化学基礎って、ガンガン化学発...
★古文コース新設しました🌸https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18802講師の富岡です◎高校生・浪人生の皆さん!古文は単語や文法だけやっていても成績は伸びませんよ!!どうしても古文の勉強というと単語や文法をまずやらなくちゃとなるわけです。もちろん間違っ...
講師の富岡です◎来年度(令和8年度)大学入学共通テストの出願が電子化されます!現在時点での注意点と変更点をここにまとめておきます。★全体の流れ(予定)①受験案内の公表(6月中旬)②マイページの作成(7月上旬)③出願・検定料の支払い(9月下旬)④出願内容の確認・登録内容の変更(10月中旬)⑤受験票の取...
講師の富岡です◎国語って後回しにされがち。皆さんもそうお考えではないですか?本当によほどなことがない限り、国語はむしろ早めにやっておく教科です。ですが、実情としてはかなり後回しにされがちです。その理由とは?考えてみましょう。☑️英語や理系科目が“やばい”からうんうん、筆頭に上がるのはまずこの理由かと...