文系だって数学は必要です!!
2025/2/14
講師の富岡です!
文系だって数学は必要です!という話をします。
いや、まあ、もちろん文系の人の多くは数学があまり得意ではないのも承知ですがね。
かくいう私も数学を克服したのはなんと大学入学後!(遅い!!笑)
だからできないことに対する嫌悪感は痛いほどわかります。
それでも!数学はやっぱり必要になります。
まずは定期テストで、次に受験で、そして大学で、数学はどうしたって必要になります。
これは文系理系あまり関係がありません。もちろん、文系の場合、数学Ⅲは除くことが普通ですが、それ以外は変わりません。
えーやだなあ、そんなこと言わないでよ先生…ってね。そりゃそう思いますわな(笑)。
でも、数学ができるようになった瞬間、世界は大きくひらけてきます。
特に、文系で数学ができることは、ものすごく有利です。大事なのでもう一回言いますよ。
文系で数学ができることは、ものすごく有利です。
これは確実に言えます。
簡単な話ですが、周りができないからです。苦手だからです。
数学の先生は理系出身の先生がほとんどです。素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいます。
ですが、文系の、数学が苦手だ〜という生徒のつまずきポイントをよく理解している先生は意外に少ないようにも見受けられます。
だからこそ、
誰に、どう教わるか次第で大きく変わる
と言えるのです。
さて、数学の見方を変えていきましょう!
春期講習「文系のための数学成績UP講座」開講です!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は大学入試のいろいろな科目を指導していますが、本職(?)は国語です。教員免許も国語で取得しています。色々と謎深き国語の中でも、現代文は多くの人が勉強の仕方に悩む科目だと感じています。そこで、今回は高1、2生のあなたが、現代文をどのように勉強するかについてお話しし...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎国公立大受験生は確実に受験することになる共通テスト。これ、特に現役生は甘くみがちな傾向にあります。めちゃくちゃ惨事になるので、今のうちに認識を改めて欲しいと思い、今回は共通テストについて書いていこうと思います!①配点が低くても共通テストを侮るな!二次試験との比率で...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は普段大学受験を担当することが多く、その中でも東大・京大・他旧帝大・早慶大・医学部という、最難関大受験生を数多く見ています。その中で、最難関大合格にふさわしい態度で勉強に臨めている人は、どのような人なのかが見えてきます。今回は、その一例をお話ししたいと思います。...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...