総合型・学校推薦型対策

未来の働き方を考える

0

2024/4/2

 新年度の4月1日を迎え、多くの職場が新入社員を迎える中、今年の新入社員である「Z世代」は、従来の価値観とは異なる柔軟な働き方を求めています。企業においても、賃金アップだけではもはや人材を留めらず、自ら変革していくことが求められています。これは、大学入試においても重要なテーマであり、その視点から見た小論文・面接対策を考えてみましょう。

 Z世代は自己の成長につながる仕事かどうかを重視しています。そのため、大学入試の小論文や面接では、将来のキャリアや成長についての考えを問われる可能性が高いです。受験生は、自身の目指す将来像やそれに向けた具体的な計画、そしてその達成に向けた意欲や取り組み方について、明確に示すことが求められるでしょう。

 産業界では若手に対する成長の機会や失敗を許容する風土が重要視されています。これは、大学入試の際にも反映される可能性があります。受験生は、自らの失敗や挫折から学んだ経験や、それを乗り越えるための取り組みを通して、自己成長やリーダーシップ能力の向上をアピールすることが重要です。

 新しい働き方やキャリア選択の自由が重視される中、大学入試では受験生の個性や多様性が注目される傾向があります。受験生が自身のバックグラウンドや経験を通して、独自の視点や価値観を示すことが求められます。例えば、社会貢献活動や国際交流など、異なる分野での経験を通して培ったスキルや価値観を踏まえて、自己表現を行うことが重要です。

 企業が人的資本経営を進化させる必要性が強調されています。これは、大学入試においても受験生が自己の価値を認識し、それをどのように社会や組織に還元していくかを考える機会を与えられることを意味します。将来自身の能力や志向に合った企業や組織を選ぶ際に、その企業が人材をどのように評価し、活用しているかを理解し、それに基づいた選択を行っていくことが重要です。

0

この先生の他のブログ