入試直前には基本演習を
2025/1/14
いよいよ今週末は共通テスト、本格的な受験シーズンが始まりますね。これまで受験勉強を頑張ってきた皆さんには自分の持っている力を最大限に発揮して欲しいです。そのための直前期における学習方法についてアドバイスいたします。
これまで、少しでも難易度の高い問題が解けるようにと、難しい問題の演習を積み重ねてこられたと思いますが、この直前期は基本事項の確認に時間を使った方が良いです。公式やノウハウ集を見直すと忘れているところがいくつか見つかると思います。ただし見つかったときに焦ってはいけません。頻出なものではないので、単に記憶が「少し」薄れているだけです。その部分だけ「すぐに復習」してしまえば良いのです。一度理解し、覚えている部分ですので、”すぐに覚えられます”。このようにして基本事項の見直しを試験当日から数日前に完了しておけば、安心して受験に臨めます。万全に準備をした上で、これまで頑張ってきた自分を褒めながら、自信を持って試験に臨んできてください! ご健闘を心よりお祈り申し上げます!!!
この先生の他のブログ
夏休みが迫ってきました。定期テストを終えた生徒様はお疲れさまでした。返却された結果を見て上手くいった科目、そうではない科目、両方あると思います。「次こそは!」と決意を新たに夏休みの学習計画を考え始めている生徒様も多いことでしょう。皆さんに上手くいって欲しいと願うのですが、私の長い社会人経験からすると...
7月に入りました。月の初日は新しい取り組みを始める良い機会です。夏休み期間を利用して「学習効率を高める」にはどうしたら良いか頭を悩ませているご家庭も多いと思います。「手段である対策」に目が行きがちですが、まずは「現状分析」を正確に行う必要があります。なぜその単元が苦手なのか、その生徒さまにはどのよう...
期末テストや単元テストが返却されてきている生徒様も多いと思います。「得点」はもちろん重要な情報ですが、「中身」の方が重要です。どんな間違いをしてしまったのかを分析して、補強すべき単元や項目、失点に対する対策を客観的に見つめて今後に活かす必要があります。テストが返却されてきたら「次の3つの振り返りと対...
新学年に向けて新たな気持ちでモチベーションを高めている生徒さま向けに、新コースを多数開設いたしました!一覧を掲載いたします!どのコースも生徒さまに合わせてカスタマイズいたしますので、お気軽にお問合せください😊<中学生向け>【中学理科苦手克服】電気の単元から難しく感じたあなたに!中学数学50点から夢の...