国語

数学専門講師ですが、読解力コースを作りました

1

2021/5/21

数学専門講師である私が、読解力習得に特化したコースを開設いたしました。

成績だけで言うなら偏差値70を越えている国語が圧倒的に良いのですが、誰かに説明するとなると数学が最も説明しやすいという理由で数学講師をしています。

それで大丈夫なのか?と思われるかも知れませんが、教科書を1度読んで入試問題解けるレベルの読解力を持っているので大丈夫です。さらに、生徒の話を瞬時に理解して指導内容を都度変更できます。ADHDやLDの生徒さんが私の授業はやめたくないと言っていただける理由はここにあります。自慢にしかならないので恐縮ですが、学生時代にカリキュラムになかった複素数平面を一度教科書を読んだだけで完全に理解し、しかも東北大学(理系)の入試問題を解き、その場で正しい理屈も構築できました。

が、これ特別でも何でもなく、「教科書を正しく理解できていれば当たり前のようにできる」ことなんです。

※大丈夫でないと判断している科目は授業を受け付けていないのでご安心ください。


私の場合、元々あったわけでなく後に身についたのですが、この経験から読解力を身につける必要性についてご説明いたします。

⒈読解力は国語のみならず、あらゆる科目を伸ばす

いきなりですが読解力が向上すると数学の成績も向上するという研究報告があります。この研究によると、読解と数学で使用する脳領域が同じとのことです。

私も文章が分かるようになってから、他の科目が上昇しました。

特に大きく変わったのは物理、数学、英語です。

具体的に偏差値がどう変わったか、一部の科目を記載します。ちなみに、afterの偏差値はセンター試験の結果です。

数学:60→68

物理:50→65

英語:45→65 という感じです。

英語に至っては、1ヶ月でこれだけ変化しています。誤解のないように言っておくと、これは「1ヶ月の勉強でこれだけ上がる!」と言いたいのではありません。むしろずっと勉強を続けてきた結果の大逆転と言った方がいいでしょう。

分析してみると、読解力がついたことで教科書の本質が理解できるようになったことが大きな要因です。

読解力がついたことで、先生の話を論理的に理解できるようになったのですね。

全ての科目において、限界を越えた感覚を覚えました。

⒉高校生になると読解力不足の問題が表面化する

中学生までは暗記でなんとか立ち回れたのですが、高校ではそうは行きません。読解力を身につけていないと、問題だけでなく解説も理解できないために次の段階に進めなくなります。

⒊読解力は社会人になっても役に立つ。

読解力は「文章」だけに効果を発揮するものではありません。他人の話を聞いて要点を捉えることにも役立ちます。

さらに言うと、社会人になってからの方が文章をしっかり(しかも素早く)読まなければならない機会は多いです。読解力がない人は大人になってから成長できません。「学び」に読解力は不可欠です。大抵の情報は言語により表されていることを考えれば当たり前でしょう。


読解力の必要性について、理解いただけたでしょうか?言語を情報伝達手段として用いている限り、読解力が不要となることはないでしょう。さらに、読解力は学習効率アップに貢献します。一度本を読めば理解できるようになりますからね。


読解力の必要性についてご理解いただいたと思いますが、次はどのように身につけるべきか、方法についてご説明いたします。

皆さんは、国語は読解力を身につけるのに最適な方法だと感じていますでしょうか。

その答えについて述べる前に、読解力とは何か確認しておきましょう。読解力は文章をイメージに翻訳することに他なりません。脳は言葉を言葉として出なく、言葉を「理解できるイメージ」に直すことで理解します。つまり「理解できる=イメージできる」なのです。

しかし、ここで問題が生じます。「イメージ」は人によって異なるものです。説明しようにも、形も方法も人それぞれなので教え方も人によって変える必要があります。全員に同じような説明をすることが果たして現実的なのでしょうか。

それだけでなく、学習はイメージが作れるようになって初めてその意味が理解できるようになります。「説明の理解に必要なものを説明する」というのは、何とも矛盾していますし、実際私の指導経験からすると、これで理解できる人はごく僅か「先生と考えが違い人たち」です。


以上から、大多数の方に必要なのは説明ではないのです。それでは何なのでしょうか?


現在でも依頼があれば国語の指導をさせていただいておりますが、内容は要約を作る訓練を行なっております。元はADHDの生徒さん向けに読解力を身につける方法として始めたものです。この方法を他の生徒さんにも適用したところ、国語の読み方が変わったと好評をいただきました。

ゴールまでに辿る道のりが全て異なるのであれば、「誰にでも分かる」説明ではなく、その生徒本人だけ分かる方法を提供すれば良いのです。これは一対一だからこそできるものです。

しかしながら、経験上数回の指導では到底身につきません。長期的な訓練が必要です。

以上から、読解力を身につける最適な方法の私なりの答えとして、読解力コースを作成いたしました。


読解力が身に付くと、同じ文章でもこれまで見えてこなかったことが見えるようになります。無意味だった言葉の羅列が意味を持つようになると、決して言い過ぎではなく世界が変わる感覚を覚えるはずです。

活字が苦手な方、読解力をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

1

この先生の他のブログ