オンライン家庭教師マナリンク
英語

#97 英語と写真でバーチャルツアー⑬~瀬戸内海・しまなみ海道~

2022/9/13

今回は、広島県の尾道と愛媛県の今治の間をつなぐ「しまなみ海道」を旅します。

本州と四国を結ぶ3つのルート(瀬戸大橋による「児島・坂出ルート」、大鳴門橋・明石海峡大橋による「神戸・鳴門ルート」、来島海峡大橋などによる「尾道・今治ルート」)のうちの一角を成しているのが、今回の旅の舞台である「しまなみ海道」(正式名称は「瀬戸内しまなみ海道」)です。

サイクリングロードとしても有名で、「サイクリストの聖地」と称されるこの海道を、今治からスタートします!

Cycle around the stunning Seto Inland Sea

The Shimanami Kaido cycling road stretches for approximately 80 kilometers across the beautiful Seto Inland Sea by way of numerous islands. It’s Japan’s most popular cycling route, linking Onomichi in Hiroshima Prefecture with Imabari in Ehime Prefecture. Cyclo Tourisme Shimanami, based in Imabari City, offers customized programs, including guided cycling tours and opportunities to carry out activities on a Japanese farm ― an excellent opportunity for visitors to meet the local people.

Seto Inland Sea「瀬戸内海」。by way of ~「~経由で」。

linking以下は分詞構文。link A with Bのつながりを意識することが大切。

Cyclo Tourisme Shimanami「シクロツーリズムしまなみ」は、「シクロツーリズム(自転車旅行)」の普及・提案に携わる民間非営利団体。to carry以下の不定詞は形容詞的用法で直前のopportunitiesを修飾。ダッシュ記号の後ろは、carry out activities on a Japanese farmを同格的に説明したもの。to meet以下は形容詞的用法で、an excellent opportunityを修飾。for visitorsは不定詞の意味上の主語。

 

Cycle-tourist-friendly guesthouse with a view of the Seto Inland Sea

 

Namito Minato guesthouse is a remodeled ferry terminal

The small port town of Namikata faces the Kurushima Strait at the beginning of the Shimanami Kaido, making it an ideal location to start your cycling trip. Inside the old Namikata ferry terminal building you’ll find Namito Minato (meaning “waves and harbor”), a waterfront guesthouse with a wooden deck. The guest house rooms look out on the Seto Inland Sea, islands, and the Kurushima-Kaikyo Bridge, which spans a string of islands.

ofは「同格」。Namikata「波方」。facesは動詞用法。「~に面する」。the Kurushima Strait「来島海峡」☞ブログ#45the Kanmon Strait「関門海峡」。making以下は分詞構文。itはThe small port town of Namikataを指す。to start以下は、名詞an ideal locationを修飾する形容詞的用法の不定詞(形容詞idealを修飾する副詞的用法の不定詞と考えてもよい)。

Inside ~ buildingは「前置詞+名詞」の修飾語句。Namito Minato「なみトみなと」は宿泊施設の名称。コンマは「同格」。waterfront☞ブログ#45

Theはroomsに付いていて、間にあるguest houseは形容詞的にroomsを修飾している。このTheがあることで、The guest house roomsが「ゲストハウスの一部の部屋」ではなく「ゲストハウスの全ての部屋」を指していると感じられた人は相当の英語センスの持ち主。look out on ~=have a view of ~。the Kurushima-Kaikyo Bridge「来島海峡大橋」は、今治と大島の間に架かる総延長4.1kmの3つの吊橋の総称。span=extend over。a string of ~「一列に並んだ~」。a string of buses「一列に並んだバス」。今治と大島の間にはいくつかの島々が連なっていて、そこを来島海峡大橋が通っていることをwhich以下は述べている。

 

Enjoy the stunning sea view outside your window

Namito Minato offers simple, sea-view accommodation in small private rooms for two, and two dormitory rooms for four and six people, respectively. The living room is an interaction space, and CYCLO CAFE serves original curry, pizza, soft drinks, and alcoholic beverages. The shared kitchen is equipped with a fridge, IH cooker, and microwave, so you can cook up favorite dishes using local ingredients bought at the nearby supermarket.

accommodation「宿泊施設」。dormitory roomは、知らない人同士が同じ部屋に寝泊まりする「共同寝室」。respectivelyは、日本語訳「それぞれ」を知っていることよりも、たとえば

ⓐTony, Josh and Pete are 10, 13 and 15 respectively.

では、「Tony=10才」「Josh=13才」「Pete=15才」という対応関係を捉えることが大切な語。ⓐの主語をまとめて

ⓑThe three boys are 10, 13 and 15 respectively.

のように書いても、「3人の男の子のうち1人は10才、もう1人は13才、最後の1人は15才」という対応関係が表されることに変わりはない。本文では

two dormitory rooms for four and six people, respectively

と書くことで、「2つの共同寝室のうちの1つは4人部屋で、もう1つは6人部屋」という対応関係が示されている。

living roomはここで初登場なのにtheが付いているのは、Namito Minatoというゲストハウスには1つしか居間がないから、ということが分かっている人は相当の英語力の持ち主。serve「飲食物を人に供する」。soft drink「清涼飲料」。

The shared kitchenのTheも、⑧のThe living roomのTheと同じ用法。IH cooker「IH調理器」。IHはinduction heating「誘導加熱」の略。microwave (oven)「電子レンジ」。cook up ~「~を手早く料理する」。upは「完成」のニュアンスの副詞。using ~は分詞構文。boughtは過去分詞で、直前の名詞local ingredientsを修飾。

 

The room layout affords a great opportunity to exchange information with other guests

There are some restaurants in the wider area if you don't feel like cooking, but these may feel somewhat distant from the guesthouse if you travel on foot. In the maintenance room, meanwhile, you can use the specialized tools to ensure your bike stays in tip-top order. One member of staff has even cycled around the world.

前半を「もし料理をする気分ではないのなら、もっと広い場所に飲食店がいくつかあります」と訳して何も問題ないが、「あれ?このif節はなんかおかしくないか?料理する気分でなければ飲食店がいくつかあるということは、もし料理する気分であるなら飲食店が無いことになるぞ!」といった疑問が頭を擡げた人は、その言語センスの素晴らしさは並大抵のものではない。(ことばに対するこうした鋭敏な感覚を涵養することの方が、ほとんどの日本人が使いもしない「実用英語」などという空疎なお題目に可惜時間を浪費するよりもはるかに価値があるはずなのだが。)

ⓒI’ll stay at home if it is rainy tomorrow.

この文においては、if節の「仮定」と主節の「帰結」には因果関係がある。

【仮定】明日雨が降る

【帰結】家にいる

では次の文はどうだろうか?

ⓓShe’s gone to Paris if you want to know.

ⓒと同じように考えると、

【仮定】あなたが知りたい

【帰結】彼女はパリに行っている

果たして、「あなたが知りたい」のなら、「彼女はパリに行っている」ということになるのだろうか?これだと、「あなたが知りたくはない」のなら、「彼女はパリに行っているわけではない」ことになってしまう!

当然ながら、「あなたが彼女の行方を知りたいと思っているかどうか」は、「今の彼女がどこに行っているか」についての事実には何の関係もない。つまり、ⓓの文では、if節の内容と主節の間には、ⓒにはあった「因果関係」は無いということになる。

ⓓは次のように考えるのが正しい。

「彼女はパリに行っている」と話者が発言→なぜ「彼女はパリに行っている」という情報を話者は相手に伝えたのか?→それは、相手が彼女の行方を知りたい可能性があるから

つまり、ⓓのif節は、主節の内容が成り立つための仮定条件を述べているのではなく、なぜⓓの文の話者は主節の内容を相手に伝えたのかの理由を示しているのである。その点を踏まえてⓓを

ⓓ’ I’ll tell you she’s gone to Paris if you want to know.

と書き換えることができる。このⓓ’ではif節は「仮定条件」を表していて、帰結はI’ll tell you ~である。

【仮定】あなたが知りたい

【帰結】彼女はパリに行っていると私はあなたに伝える

ここまで分かれば、次の文も正しく解釈できるはず。

ⓔWhere’s Jane, if you know?

「もしあなたが知っているなら、ジェーンはどこにいますか?」と直訳してもなんとなくは分かるが、完璧な訳を目指すなら

「もし知っているなら教えてほしいのですが、ジェーンはどこにいますか?」

つまりこの文は次のように書き換えることができる。

ⓔ’ Tell me where Jane is if you know.

さて、本文のThere are some restaurants in the wider area if you don't feel like cookingに戻ると、これは

I’ll tell you that there are some restaurants in the wider area if you don't feel like cooking

とほぼ同じ内容を表していると考えてよい。feelは次の2つの使い方の違いに注意。

ⓕI feel hot.

ⓖThis water feels hot.

ⓕでは、hotという感覚を持っているのは主語のI。一方のⓖでは、hotという感覚を持っているのは主語のThe waterではなく、文の話し手のIあるいは「一般の人々」。本文のthese [=some restaurants] may feel somewhat distant from ~のfeelはⓖと同じ用法。ここのtravelは「旅行する」ではさすがにおかしいと考えて辞書を引くと、

 

the maintenance roomのtheについては☞⑧The living room。meanwhile=on the other hand。英語のbikeはbicycleの短縮形で、「バイク」の意味ではない点に注意。tip-top=excellent。in orderは「正常な状態」の意味の熟語で、out of order「故障して」の対義表現。in tip-top orderで「最高の状態、絶好調」ということ。

英語のstaffは「全職員」という集合を表すので、I’m a staff.のようには言えない点に注意。「スタッフの一員」はa staff memberか、a member of staffと言う。evenは「~さえ、~すら」が基本的な訳し方だが、ここではその訳は奇異に聞こえる。「驚き・意外性」を表すのがevenの本質なので、日本語訳はそれを基に臨機応変に考える。

One member of staff has even cycled around the world.

「スタッフの一人はなんと自転車で世界一周をしている」

 

The location is ideal for sea-kayaking

From the harbor, you can see people enjoying themselves kayaking in the sea. If you crave adventure and spectacular views, then this is a break like no other.

see+O+doing「Oが~しているのが見える」。enjoy oneself「自分自身を楽しませる」→「楽しむ」。何をして楽しむかを表現しているのがkayaking以下。kayakは元々はエスキモー(イヌイット)が乗るカヌー型のボートを指す。

crave=have a strong desire for。If ~ thenは相関語句。thenには特に意味は無い。break=a short vacation。

 

Leisurely island-hopping on a custom-made cycle tour

 

Cycling on Shimanami Kaido

The Shimanami Kaido is famous for its exhilarating views of sea, sky, and islands. The 80-kilometer-long cycling road links the islands of the Seto Inland Sea. One of the most enjoyable aspects of cycling the Shimanami Kaido is weaving your way over bridges and around each island.

exhilarating=very exciting and great fun。

kilometerが単数形であることについては☞ブログ#14

cyclingは他動詞cycleの動名詞形。weave one’s way「縫うように進む」。

Cyclo Tourisme Shimanami is a private nonprofit organization working towards sustained community improvement through the development of the cyclo tourisme concept. With help from your guide, you’ll enjoy the secluded hideaways and charming back alleys of the islands at a relaxed pace.

nonprofit organizationの短縮形がNPO「非営利団体」。community improvementは「名詞+名詞」で左の名詞が右の名詞を修飾している。cyclo tourisme conceptも「名詞cyclo tourisme+名詞concept」

secluded「人目に付かない」。hideaway「一人になることのできる場所」。形容詞charmingは、back alleys「裏通り」を修飾。

 

Cyclists enjoy riding along cherry blossom-lined roads in the spring

In addition to being highly competent cycle-tour managers, cycling-staff guides are experts on Shimanami Kaido. Since the mini-tours are custom-made, they tailor the trips to each person's needs. The tours are relatively short, so people of all abilities and physical strength levels can experience the delights of Shimanami Kaido. Beginners are more than welcome, too.

Sinceは「理由」の接続詞。tailorは「仕立屋」だが、ここでは動詞で「適合させる」の意味。

strength levelsも「名詞+名詞」。

more thanはここでは直後の語を強調している。I’m more than (=extremely) happy to help you!「ぜひとも喜んでお手伝いいたします!」

On these customized tours with Cyclo guides, you can experience everyday life on each island and interact with local people ― a rare kind of tour, indeed. Cyclo Tourisme Shimanami can create and tailor a bicycle trip that provides nourishment for both body and soul.

ダッシュ記号は「言い換え」の用法。☞ブログ#15

tailor☞㉑。

 

Try a range of agricultural activities ― and more ― at the experimental Cyclo Farm

 

A citrus orchard and bamboo grove at Cyclo Farm

Cyclo Farm is an experimental farm, aiming to revive and utilize abandoned fields. The farm and its orchard produce a variety of vegetables and fruit, mainly citrus. Enjoy a range of activities at Cyclo Farm, including farming and harvesting, barbecuing with fresh local products, “farm” yoga, and wall-climbing.

aiming以下は分詞構文。

orchard「果樹園」。citrus「柑橘類」。

productsは文脈上「製品」ではなく「農産物」の意味。

 

Enjoy a healthy and natural BBQ using Cyclo Farm produce

You can also take advantage of guided tours around the neighboring countryside ― a rare opportunity to visit various farms and meet local farmers. It’s also a great chance to begin to understand how Japanese farmers utilize the land and protect the environment around them. The Cyclo Farm project launched in response to an aging farming population and the resultant diminishing farmland.

ダッシュ記号については☞㉔。

chanceは後ろに不定詞と前置詞ofのどちらが来るかで意味が変わる点については辞書で要確認。

launchはここでは自動詞で「開始する」。agingは現在分詞に由来する形容詞、farmingは動名詞に由来する名詞。

All around Japan, farms are falling into disuse as farmers grow old and their children head off to urban areas in search of education and work. The Cyclo Farm version of agritourism is intended to create a flow of people into farm areas, in hopes it will stimulate the region and revitalize the agricultural economy.

fall intoは「好ましくない状態に陥る」の意味。She fell into debt.「彼女は借金を背負った」。as「~につれて」。head off「立ち去る」。in search of ~「~を求めて」。

agritourism「農村観光」。in hopes (that) ~のthat以下はhopesと同格。in the hope that ~とも言う。「~を期待して」。

※しまなみ海道の空撮動画・車載カメラ動画はコチラ

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

【高校英語】中学英語との違いで80%がつまずく原因と大学受験に勝つ本質的勉強法

高校英語でつまずく80%の生徒が知らない「本質的理解」の重要性なぜ中学まで取れていた点数が高校で取れなくなるのか中学英語では良い点数が取れていたのに、高校に入ってから急に英語が分からなくなった――そんな経験をしている高校生は決して少なくありません。実際、全体の8割以上の生徒が、高校英語への移行期に大きな困難を感じていると言われています。この問題は、決してあなたの能力や努力不足が原因ではありません。中学英語と高校英語では、求められる学習アプローチが根本的に異なるのです。中学英語で「成功」できた理由中学までの英語学習範囲は、高校英語と比べると非常に限定的です。中学3年間で学ぶ単語数は約1,000語...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/31

ハロウィンにぴったりの英語の絵本 THE GREEN RIBBON

今日はハロウィンですね。以前勤務していた学校では生徒さんたちがお菓子をお友だちと交換したり、休み時間にちょっとコスプレを楽しんだりとちょっとしたイベントデーでした。進路で緊張した日々を少しだけ気分転換したいという気持ちがどの学年にもあり、学校が明るい気分になる日でした。ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。現在のアイルランドなどに住んでいた古代ケルト人の祭礼とキリスト教が結びつき、その宗教的な祈りの儀式がアメリカを中心に仮装する楽しいお祭りに変ったといわれています。10年くらい前の中学校の教科書や問題集にはハロウィンがトピックスとして取り上げられていました。教科書や共通テストの内容はその時代...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31

英単語学習:「その書き取り,本当に意味ある?英単語『書くだけ学習』の落とし穴」

書いて覚える方法は,昔から多くの学習者に親しまれてきた語彙学習法のひとつです。手を動かして書くという行為を通じて記憶を強化する効果がある一方で,近年では「効率面」や「長期的な定着」の観点から見直しの声も上がっています。ここでは,そのメリット・デメリットを整理し,より効果的に活用するためのポイントを詳しく解説します。【書いて覚える方法のメリット】・運動記憶を活用できる 単語を手で書く行為は,脳の運動野を刺激し,いわゆる「手の記憶」として残りやすくなります。特にスペルの細かい違い(例:effect と affect など)を区別して覚える際に効果的です。・学習の可視化ができる 書いたノートがそのま...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/10/30

🍅Tomato Timer and Productive Procrastination

勉強や仕事にやる気が起こらず、つい避けてしまうことはありませんか?多くの人が直面する問題は、集中力が長時間続かないことです。トマトタイマーで集中!トマトタイマーは「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる時間管理法の一種です。(イタリア語で「Pomodoro=トマト」)基本のルールはとてもシンプル:25分間、1つの作業に集中する5分間、短い休憩をとるこれを 何回か繰り返したら、15~30分の長めの休憩 を取ります。短い集中と休憩を繰り返し、時々長めに休むことで、脳がしっかりリフレッシュされ、作業へのハードルが下がります。集中力がある場合は、50分集中+10分休憩にするとちょうど1時間のサイクルとなり...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/29

中間試験の結果を分析して、期末試験の計画を一緒に立ててみませんか?

この度は「中学英語【英単語と英文法の基礎】:冬休みに苦手を克服!」の講座をご検討いただきましてありがとうございます。英語は暗記ではない、英語がわかって、読めるなどの成功体験を増やし、やる気を引き出せるように努力してまいります。さて2学期はとても大切な時期です。こちらの講座をお問い合わせくださった方限定で英語の中間試験の結果の分析と期末試験に向けた学習計画を作成いたします。中間試験が終わりました。中間試験は「平均点を低く」設定し、学年の引き締めを行う傾向があります。もしも結果が「平均点以下」で不安な気持ちをお持ちでも、ここからの過ごし方で期末の結果は大きく変わります。一ヶ月後に期末試験です。お問...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/29

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

この先生の他のブログ

たけるの写真

#160 伊東先生の英文解釈教室➆

2025/6/29
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
続きを読む
たけるの写真

#159 英語のジョーク➅

2025/5/23
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
続きを読む
たけるの写真

#158 母の日の起源とカーネーション

2025/5/11
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。*     *     *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
続きを読む
たけるの写真

#157 英語と写真でバーチャルツアー㉑~福島・須賀川牡丹園~

2025/5/1
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
続きを読む