オンライン家庭教師マナリンク
英語

#33 七夕~年に一度のランデブー~

2021/7/7

今日7月7日は七夕の日。みなさんの家では、短冊に願い事を書いて笹竹に飾りますか?

七夕の起源は、牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)の二星を祀(まつ)って手芸・芸能の上達を祈願した中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という行事とされています。まずは奈良時代の宮中に導入され、江戸時代に民間にも「七夕」として普及しました。

*     *     *

Tanabata, also known as the "Star Festival," takes place on July 7, when, according to an ancient Chinese legend, the two stars “Kengyu” (Altair) and “Shokujo” (Vega), which are usually separated from each other by the Milky Way, are allowed to cross it for a date. People write wishes on tanzaku, colorful strips of paper, before the event and hang them on ornamental bamboo branches. Colorful Tanabata festivals are held across Japan in early July and August. Among the biggest and most famous ones are the Tanabata Festivals of Sendai in August and Hiratsuka near Tokyo in July.

は相当難しい英文。これが正確に読めれば、一般的な大学入試の長文に十分通用する英語力があると言える。, whenは関係副詞の非制限用法。whenの後ろのSはthe two stars。, whichは関係代名詞の非制限用法。are allowedがthe two starsに対応するV。「Star Festivalとしても知られる七夕は7月7日の行事です。中国の古代の伝説によれば、ふだんは天の川によって離れ離れになっている「牽牛」(アルタイル)と「織女」(ベガ)という2つの星が、その日には天の川を渡ってデートをすることが許されるのです」

tanzaku, colorful strips of paperのコンマは「同格」を表す☞ブログ#10の③。

Sはareの後ろのthe Tanabata Festivals ~。areになっているのは、左に複数形onesがあるからではなく、右に移動したSが複数形だから。Festivalsと複数形になっているのは、

the Tanabata Festival of Sendai in August and the Tanabata Festival of Hiratsuka near Tokyo in July

の2つの下線部を1つにまとめたため(Festival+Festival=Festivals)

▲仙台の七夕祭り

*     *     *

 

▲天の川(the Milky Way)

日本語の「天の川(the Milky Way)」は「地球から夜空に見ることのできる帯状の星々」のことですが、英語のthe Milky Wayには、これに加えてもう1つ「地球が属する太陽系(the solar system)を含む銀河系」という意味もあり、この意味の時はthe Milky Way Galaxyあるいは単にthe Galaxyとも言います。

 

▲銀河系(the Galaxy)を上と横から見たイメージ図

銀河系は直径が10万光年(秒速30万kmの光の速度でも10万年かかる距離!)、少なくとも1,000億個の星が含まれていて、地球から2.5万光年離れた銀河系の中心には、太陽の400万倍の質量を持ち、光さえも抜け出すことのできないブラックホールが存在しているとされています。宇宙には銀河系の他にも無数の銀河(galaxies)があって…などなど、宇宙の話には私たちの日常的な感覚ではピンとこない部分もありますが、たまにはそうした広大無辺な宇宙の世界に想いを馳せてみるのもいいのかもしれません🌟🌌

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

中間試験の結果を分析して、期末試験の計画を一緒に立ててみませんか?

この度は「中学英語【英単語と英文法の基礎】:冬休みに苦手を克服!」の講座をご検討いただきましてありがとうございます。英語は暗記ではない、英語がわかって、読めるなどの成功体験を増やし、やる気を引き出せるように努力してまいります。さて2学期はとても大切な時期です。こちらの講座をお問い合わせくださった方限定で英語の中間試験の結果の分析と期末試験に向けた学習計画を作成いたします。中間試験が終わりました。中間試験は「平均点を低く」設定し、学年の引き締めを行う傾向があります。もしも結果が「平均点以下」で不安な気持ちをお持ちでも、ここからの過ごし方で期末の結果は大きく変わります。一ヶ月後に期末試験です。お問...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/29

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

【共通テスト英語】50点代から2ヶ月で80点を超えた話

これまでの指導経験の中で、共通テストの英語(Reading)は他の科目と比べて点数を上げるのが簡単な科目だなと感じます。理由はシンプルで、共通テストの英語には、「点数を取りやすい解き方のコツ」があるからです。単語の勉強や学校の英語授業は真面目に取り組んでいるのに、英語の点数が伸び悩む人って実は結構多いです。そういう人は「解く順番、読む順番を間違えている」 もしくは「速読が大事だと思って、頑張って早く読む練習をしている」 ことが多いです。でも、共通テストの英語は「全てを必死に速読しなくとも、大事なポイントを掴んで、あとはそれを読めるようになれば良いだけ」ということに気づけば、すぐに伸びます。私自...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/10/20

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、英語を効率よく学ぶための勉強法を紹介したいと思います!1.単語の勉強まず大切なのは、「単語力をつける」ことです。英語の土台は単語です。知らない単語が多いと、文法もリーディングも苦しくなります。単語を覚えるときのポイントは、「ひたすら書いて覚える」より「触れる頻度を増やす」こと。毎日10~20個など少...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

For Those Who Are Struggling Now

I want to support people through English🍀高校生時代の悩みと英語との出会い高校1年生のころ、嫌々通学していた時期がありました。中高一貫で校舎も変わらず、先生も友達もよく知っているはずなのに、授業が難しくなり、理系の教科で点数が取れなくなってきて、上には上がいてかないませんでした。自分の成績に納得がいかず、毎日がどんどん苦しくなっていきました。私はもともと負けず嫌いで、なんとか成績を上げようと必死に頑張りましたが、それでも思うように結果が出ず、ずいぶんと苦戦しました。今から思うと、がむしゃらにやるだけで不器用だったのかもしれません。文系への進路変更と英語の...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/18

「単語を覚えたのに成績が上がらない!」の真相

こんばんは。真のプロ講師・田中です。「単語を覚えたのに成績が上がらない!」こんな悩みをよく聞きます。この理由は大きく分けてふたつあります。1.実は単語をきちんと覚えていない2.英語の「基礎」が固まっていない英語の成績が伸びない人はこのどちらか(または両方)です。2については私のオリジナル講座「受験英語入門 志望校合格への第一歩」で習得することができます。ぜひご受講ください。https://manalink.jp/teacher/18328/courses/21966続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/17

この先生の他のブログ

たけるの写真

#160 伊東先生の英文解釈教室➆

2025/6/29
今回の英文解釈問題は、それほど難しいというわけじゃないけど、しかし高得点を取れる答案を書くのはそれほど簡単なことじゃない。授業の解説を聞いて、自分の答案のどこがまずかったかを自己チェックしてほしい。いつも言っていることだけど、英文解釈のアルファにしてオメガは、文の構造を正しく捉えること。大きく言うと...
続きを読む
たけるの写真

#159 英語のジョーク➅

2025/5/23
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...
続きを読む
たけるの写真

#158 母の日の起源とカーネーション

2025/5/11
5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。*     *     *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many coun...
続きを読む
たけるの写真

#157 英語と写真でバーチャルツアー㉑~福島・須賀川牡丹園~

2025/5/1
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...
続きを読む