#40 誤解されている英語①~hobby「趣味」~
2021/10/1
「あなたの趣味は何ですか?」
日本語では相手がふだん好きでしていることを尋ねる時にこのように言いますね。これを英訳すると、ほとんどの日本人はこう言うのではないでしょうか?
What is your hobby?
これに対して、たとえば「私の趣味はテレビを見ることです」と答えるとすると、
My hobby is watching TV.
しかし実は、この英文はネイティブスピーカーには奇異に聞こえてしまいます。どういうことかと言うと、英語のhobbyは日本語の「趣味」よりも意味の範囲が狭く、「ある程度の専門知識や技術を必要とする活動」に使われるのです。
My hobby is gardening / collecting stamps / painting / photography / playing the piano.「私の趣味は、ガーデニング/切手収集/絵を描くこと/写真/ピアノを弾くことです」
これらはある程度の専門知識や技術を要する活動なので、hobbyと言っておかしくはありません。
My hobby is watching TV / shopping / walking / reading.「私の趣味はテレビを見ること/買い物/散歩/読書です」
テレビを見ること・ショッピング・散歩・読書などは日常的な活動であり、専門知識が必要なわけではありません。なのでこれらは英語のhobbyには含まれないのです。
ではどのように言えばいいのかと言うと、
I like watching TV / shopping / walking / reading.
のように、likeを使って言えば自然な英語になります。
あるいはpastimeを使って、
My pastime is watching TV / shopping / walking / reading.
と言うこともできます。pastimeは「気晴らし」といったニュアンスです。
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...