#57 誤解されている英語⑥~hip「お尻」~
2022/1/13
日本語の「ヒップ」は「お尻」を指すので、英語のhipもそうかと思いきや、そうではありません。
ブログ#51でも触れたように、英語のhipは「waist(腰のくびれ)の下の、骨盤が左右に出っ張った部分(の片方)」を意味します。だから英語で「彼女は腰に手を当てて立っていた」は、
She stood with her hands on her hips.
と言わなければならないのでした。もしここでwaistを使ってしまうと、手が腰のくびれに当てられていたことになってしまいます。
では日本語の「お尻」の指す範囲は?人体で言えば、それは「体の後ろ側の、腰の下の肉が盛り上がっている部分」ですね。「お尻」は座った時に座面に接しますが、hipはそうではありません。
日本語の「お尻」に当たる英単語はbuttocksやbottomです。
I slipped and fell on my buttocks/bottom in skating.「スケートをしている時に滑って尻もちをついた」
この先生の他のブログ
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...
今回は学習院大学の文法問題を見ていこう。熟語の知識もけっこう問われているので、知らなかった熟語は貪欲に覚えていこうね。まず⑴だけど、これは不定代名詞についての問題だ。選択肢のalmost, any, most, muchは、中学生でも知っているような単語だけど、これらの品詞や語法について正確に知って...
全国から多くの受験生が合格祈願に訪れる太宰府天満宮は、梅の名所としても有名です🌸歴史上の人物である菅原道真が、なぜここで「学問の神様」として祀られているのか、また太宰府天満宮のそこここになぜ梅のマークが見られるのか、その理由を読んでみましょう。 Flying apricot &...