オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 新学期から理科を得意科目に変えたい方
- メカニズムを学んで基礎~応用まで幅広い知識をつけたい方
- 定期テストで大幅に点数を伸ばしたい方
- 短期間で入試本番の点数を大幅アップさせたい方
- 過去問の効率よい勉強の仕方を学びたいという方
- 志望校の問題の特徴を知り、効果的な学習方法を知りたいという方
- 理科に苦手意識があり自分だけではなかなか学習が進まない方
- 理科の問題をスラスラ解けるようになりたい方
- 受験を見据えて、理科を確実に得点源にしたい方
- 帰国してからの受験を考えている方
- 近くに補習校がなく自学をしている方
- 日本のカリキュラム内容を日本語で教えてほしい方
- 化学反応式を丸暗記で乗り切ろうとして、応用問題に対応できないという方
- 教科書に出てくる化学の実験ってそもそも何を調べているの?と疑問に思っている方
- 実験で起こる化学現象が具体的にイメージできず、苦手意識をもっている方
- いろんな実験が教科書にでてくるけど、そもそも何のための実験かよくわからず、理科が苦手という方
- 理科が苦手だからと、ついつい勉強が後回しになったり、計画的に勉強ができないという方
- 地学・生物範囲はまだわかるけど、化学・物理は全く理解できないとお悩みの方
- 理科が苦手!だけど夏休みで苦手を克服し、休み明けのテストで10~20点の点数アップを目指したい方
- 「夏休みだからがんばりたい!」 でも計画的に学習するのが苦手で、ついつい勉強が後回しになるという方
- クラブ活動や他の教科の勉強で忙しい! だから限られた時間のなかで効率よく学習したいという方
- 理科で高得点を目指している方
- 入試レベルの問題にチャレンジすることで、現在の自分の実力を試したい方
- 受験を見据えて、積極的に応用問題に挑戦したい方
- 理科で高得点を目指している方
- 受験を見据えて早期から入試対策に取り組みたい方
- 先取り学習により自分のペースでどんどん積極的に勉強を進めたい方
自己紹介
自己紹介
「なぜ?」と質問されてどう答えてよいか迷ってしまったことはありませんか。私のレッスンでは、「なぜ」の代わりに「いつ、どこで、何を」といった別の観点から物事を考えていきます。この手法は「対話型ファシリテーション」を応用したものです。 たとえば理科の場合、「小腸の柔毛はなぜあるのか?」と問うのではなく、「柔毛と肺胞の共通点はどこ?」と質問します。その答えは「数がたくさんあるところ」です。今度は「数が多いとどんなメリットがあるのか」と問います。すると「表面積が広がる」という事実を導くことができます。では「表面積が大きくなることで何が可能となるのか」を考えると、「柔毛では”効率よく”栄養吸収ができる・肺胞では”効率よく”ガス交換ができる」という結論に辿り着きます。 このように、頭の中で「流れ」を意識して知識を整理したり、考える根拠を一つ一つ確認して、問題点についての「気づき」を促すことで、理解度をより深めることができます。 私は大学で医学やアートについて学んできました。大学での学びは「答えのない問い」への挑戦の連続です。そして、結論に至るまでの思考プロセスや根拠、それらをいかに相手(出題者)に表現できるかが問われます。そこでぜひ、受講者のみなさまにも大学入学前の早い段階から、「自分の言葉で表現すること」に積極的に取り組んでいただきたいと考えております。 私のレッスンでは自己分析による問題解決の方法を学んでいきます。さらに、現実の体験や感覚と知識や現象をリンクさせ、丸暗記ではない、思考力を駆使した本来の「学び」の実践を目指します。最終目標は、受講者さまが「自身で問いを立てられるようになること」です。最近の入試では、思考力を試す問題が増えていますが、問う力を身につけるには時間と努力が必要です。 最初は難しく感じるかもしれませんが、頭の中の知識が整理されていく感覚を知ると、勉強が楽しくなります。そこで、日頃からぜひ「問いを立てること」を心がけて、学問への理解を深めていきましょう。問う力を身につけることは、将来、様々な場面で自分を助ける力となるはずです。ぜひ一緒に頑張りましょう。 また、今までに不登校の方や特性のあるお子さんの指導をしてきたなかで、中学受験や高校受験に無事合格なさった方もいらっしゃいます。生徒さんとの対話を重視することで、楽しくレッスンを受講していただき、最終的には自発的に学習に取り組めるような学習習慣の定着を目指していきます。最初は緊張するかもしれませんが、一緒に一歩ずつ着実に前進していけるようフォローしていきたいと考えておりますので、ぜひ受講をご検討いただけましたら幸いです。
趣味
絵、ステンドグラス
学歴
産業医科大学 医学部 医学科5年次修了後、京都芸術大学に編入し、卒業。
指導/合格実績
小学生~高校生を対象に個別指導塾、また他社のオンライン家庭教師としても指導を実施。不登校児童、海外子女の方の指導経験あり。
先生のブログ | 全5件
先生のブログ
関連する先生
下村
18歳から塾業界にいるので、今年で指導年数17年目になります。 福岡県で指導をしています。 一人一人の目標を達成することを目標に指導していま...
かずみ
指導歴は25年以上 札幌に来て三年目、 地元では、立命館中学、札幌日大、北嶺、大谷、光星、中学高校、各道立高校、第一高、北海、北海学園、東...
末永
☆合格実績 <大学>東大(理Ⅰ7名・文Ⅱ),京大(法・経済 ),東工大(物質理工),筑波大(人文) 東北大(医・農),名古屋大(医・理),東...
稲葉
指導歴 大学受験予備校(英語科)7年、(現代文科・日本史科)6年、私立中高一貫校における学内予備校(英語)、YouTube講義(英語) 80...
朝比奈
【指導可能科目とレベル】 ●小学生 国語・算数(学校の予習復習)、算数(中学受験)、英検対策 ●中学生 5教科(学校の予習復習)、英検対策...