#92 カタカナ語に要注意⑧「ガソリンスタンド」
2022/6/11
まずは前回のなぞなぞについて解説します。
Q What did the newlyweds order when they entered the restaurant?
問「レストランにやって来た新婚夫婦が注文したものは何?」
A Lettuce alone.
答「レタスだけ(を注文した)」
ポイントはlettuceの発音にあります。
さて、下の英文のLet usは、lettuceと同じ発音になります。
Let us go.「私たちを行かせてください」
つまり、lettuceとlet usは同音異義ということになるわけです。
なぞなぞに話を戻すと、
Lettuce alone.
Let us alone.
この2つの文は、文字で書くと違う見た目になりますし、もちろん意味も違いますが、耳で聞くと全く同じ発音になります。
つまり、なぞなぞの答えであったLettuce alone.は、Let us alone.と掛けてあるわけです。
ではLet us alone.はどういう意味でしょうか?
Let me alone.は見たことがある人もいると思います。「私を一人にしておいてください(私のことは放っておいてください)」という意味です。
このmeをusに変えたのがLet us alone.です。ここでのusは「新婚夫婦」を指しています。
前回見たように、aloneはいつでも「一人で」と訳してよいわけではありませんでした。without any other peopleという意味なので、ここでは「二人っきり」という日本語が適切です。
Let us alone.「二人っきりにしてください」
* * *
さて今回は、「ガソリンスタンド」という和製英語を取り上げます。
和製英語ということは、gasoline standと言ってもネイティブには通じないということです。
英語のstandには「屋台、売店」という意味がありますが(☞ブログ#59㉑)、「ガソリンスタンド」の「スタンド」は多分そこから来ているのでしょう。「ガソリンの売店」というわけです。
しかし英語ではgas stationというのが正しい言い方です。これは特にアメリカでよく使われる表現で、イギリス英語ではpetrol stationと言います。他にもfilling stationやservice stationとも言うようです。
ところで、stationと聞くと私たち日本人は「鉄道の駅」を思い浮かべますが、英語のstationは他にも様々なものに使われます。
a bus station「バス発着所、バスターミナル」
a radio [TV] station「ラジオ[テレビ]局」
a police station「警察署」
a fire station「消防署」
a nurses’ station「ナースステーション」
the International Space Station「国際宇宙ステーション」
a weather station「気象台、測候所」
stationの語源はなんとstandと同じです。「立っている」→「自分の立っている場所」→「立場、持ち場」と意味が発展しました。上に挙げたstationを含む例は、それぞれが固有の「立場、持ち場」を持っていますね。
この先生の他のブログ
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittl...