たける先生のブログ(160件)

たける先生のプロフィール
#110 『ジーニアス英和辞典』最新版をのぞいてみよう➁~黙字~

前回は、a/anの使い分けについての学問的に正しい説明と、-nの脱落から生まれた単語にはalive、asleepを始め意外にたくさんあることを、ジーニアス英和辞典の最新版のコラムを見ながら紹介しました。今回は、見出しdoubtにある「英語史Q&A」を出発点として、英単語に黙字(書かれるけれども発音さ...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/4/29

#109 『ジーニアス英和辞典』最新版をのぞいてみよう➀~消えたn~

昨日買ったばかりのジーニアス英和辞典の最新第6版ですが、目玉の一つであるコラム「英語史Q&A」だけを読んでみました。このコラムは全部で36個あり、辞書全体の分量からすると少ない感じがしないでもないのですが、1つ1つの内容は面白くて、私自身にとってもいろいろな発見がありました。*     *     ...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/4/28

#108 『ジーニアス英和辞典 第6版 机上版[WEB辞書付]』入手!

いよいよ『ジーニアス英和辞典』の最新版である第6版の机上版を入手しました!通常版は去年の11月に、そして革装版は先月発売されていましたが、私は机上版が欲しかったのでずっと待っていました📖机上版とは何かというと、通常のサイズよりも一回り大きいサイズを言います。サイズ的に携行は無理で、専ら机の上に置いて...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/4/27

#107 英語と写真でバーチャルツアー⑮(後半)~北海道・阿寒摩周国立公園~

Lake Akan➀Japan's largest caldera lake, Lake Kussharo, is the focal point of the park’s Mashu side. ②Canoeing is popular here in summer, and tours are...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/4/1

#106 英語と写真でバーチャルツアー⑮(前半)~北海道・阿寒摩周国立公園~

今回は、北海道の阿寒摩周国立公園を旅します。有名な湖もいくつかある地域ですが、はたしてどのような自然の風景が広がっているのでしょうか。①Thousands of years of volcanic upheaval have sculpted Akan-Mashu’s extraordinary l...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/3/5

#105 カタカナ語に要注意⑨「シャープペンシル」

よく「シャーペン」と言いますが、正式名称(?)は「シャープペンシル」と言いますね。でも、英語でsharp pencilと言っても通じません。つまりカタカナ語の「シャープペンシル」は、sharpとpencilを組み合わせて作られた和製英語。英語圏の人たちにsharp pencilと言っても、「先の尖っ...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/2/3

#104 誤解されている英語⑧~midnight「真夜中」~

今回は、英語のmidnightと日本語の「ミッドナイト」の違いを見ていきます。深夜のラジオ番組のタイトルには、「ミッドナイト」という表現を含むものがいくつかあります。つまり、日本語の「ミッドナイト」は「深夜、真夜中」という意味で使われています。そこから、英語のmidnightも同じ意味だと思ってしま...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2023/1/7

#103 🌲Christmas🎅

今日12月25日はクリスマス。あまりにも身近なイベントであるため、そもそもクリスマスとは何なのかは意外に知られていないかもしれません。クリスマスについての英文を読んでみます。立教大学のクリスマスツリー➀Marking the birth of Jesus, Christmas is a religi...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2022/12/25

#102 eveとevening

今日はクリスマス・イブ(Christmas Eve)で、明日はクリスマス(Christmas)ですね。早いもので、今年もあと1週間。今日から1週間後の大晦日のことを、英語ではNewYear’s Eveと言い、元日はNew Yearと言います。12/24…Christmas Eve 12/25…Chr...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2022/12/24

#101 本邦初の本格的英和辞典~『英和対訳袖珍辞書』~

英語学習に欠かせない道具の1つに「英和辞典」があります。今の日本では実に様々な種類の英和辞典が販売されていますが、最初に出版された英和辞典とはどのような物だったのでしょうか?*     *     *今から160年前の1862年、『英和対訳袖珍辞書』という題名の英和辞典が刊行されました。「袖珍」とは...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2022/12/23