オンライン家庭教師マナリンク
残り2枠

田邊オンライン家庭教師

5.00(4件)
メッセージの既読速度13分
コミュニケーション量多め

自己紹介

はじめまして。田邊と申します! 教育に携わって10年以上が経ちました。 現在は学校外部講師、個別指導塾の運営者として生徒の成長をサポートしています。 ▽指導経験 高校生/社会人向け予備校での教科指導 中学生向け学習塾での5教科指導 大学生向け就活支援 行政運営の高校外組織での総合的教育支援 中高一貫校が運営する外部組織での運営および直接指導など ▽専門分野 ・総合型選抜対策 ー志望理由書作成 ー面接・プレゼン指導 ー小論文対策 ・教科指導 ー英語(海外勤務経験あり、準1級レベルまで) ー生物(共テ・医療系対応) ー現代文(二次試験レベル) ・キャリア教育 ー探究活動支援 ー進路選択指導 ▽指導理念 大学合格はゴールではなく、その先の成長のためのマイルストーンだと考えています。 10年以上の教育経験を通じて、点数だけでは測れない、一人ひとりの可能性を見てきました。 好きな言葉は大学生時に海外大学の先生に頂いた言葉である”Fake it till you make it.”という言葉です。 私自身、未熟な部分や失敗することがまだまだたくさんありますが、 他者を尊敬・信頼して親しみを持ち挑戦すること、 その精神性をもって真似することから物事を上達させることは忘れずにいたいなと思っています。 ▽総合型選抜 「特別な活動をしていないと無理なのでは...」 「志望理由書、何を書けばいいのか見えない...」 「面接で自分の考えがうまく伝えられるか不安...」 総合型選抜に向けて、こんな不安を抱えていないでしょうか? 特に「自分には何も書けることがない」という声をよく聞きます。 私も同じ悩みを経験してきました 。 ある生徒から言われた言葉が今でも心に残っています。 「私には何も特別なことがないです」 そう相談された時、すぐに「解決策」を提示しようとしました。 「こんな活動をしてみたら?」「こういう表現はどう?」 でも、それは大きな間違いでした。 生徒は既に素晴らしい経験を持っており、その価値に気づいていなかっただけでした。 例えば、これまで続けてきたことをヒアリングする中で、こんな話をしてきた人がいます。 「毎日、家族の夕食の準備を手伝っています。でも、それって普通のことですよね。」 私は高校生の頃はご飯は作ってもらって当たり前、家事をしてもらって当たり前というような 甘えた人間で、大人になってから料理をするようになりました。 そんな人間からすると、ご飯の準備を手伝える高校生ってすごいなと思います。 自分の勉強や部活、人間関係の悩みなどを持ちながら、自分以外のことも考えて行動が出来てるのですから。 さらに一緒に深掘りしていくと、効率的な段取り、好みや盛り付けなどの配慮、栄養バランスの工夫など 普通だと思っていた行動の中に、問題発見・解決力やコミュニケーション力の要素が詰まってました。 こう捉えられたら、他の活動シーンでも強みとして転用させやすそうじゃないですか? もちろん輝かしい成果は評価されやすいですが、 逆に成果を持っていても、自身への深い理解が無ければ再現性はありません。 「自分には何もない」と思っていた生徒が、 自分の軸を持って志望理由を語れるようになり、 面接での堂々とした受け答えができ、 合格後も活きる自己理解と表現力を身に付けられればと思っています。 旅行会社の会社員として働いていたことや飲食店の運営、和牛の育成、海外勤務など 経験値の幅は広い方かなと感じます。 その中で「自己理解力と自己表現力は磨いておけばよかったな」 「早く知りたかったな」と思うことが多かったところでした。 現在は学校の外部講師や個別指導塾の経営・運営もおこなっていますが、 これまでの指導を通じて分かったことは ・特別である理由を探す必要はない ・経験を深く掘り下げることで、独自の価値が見つかる ・その気づきを適切に表現することで、強みになる ということです。 ◆ 総合型選抜対策の3ステップ ①自己理解 経験の棚卸しと価値発見 志望動機の明確化 強みの言語化 ②効果的な表現 志望理由書の作成 面接対策 プレゼンテーション準備 ③実践的なトレーニング 個別面接練習 研究内容の深堀り グループディスカッション対策 提出課題の作成支援 ◆ コース内容 ①総合型選抜総合対策コース ②小論文対策コース ③面接・プレゼン対策コース ※④教科指導(英語・現代文・生物)など その他に希望があればご相談ください。 ◆ 特に相性の良い生徒さん ・自分の強みを見つけたい方 ・志望理由を深めたい方 ・効果的な受験準備の方法を知りたい方 ・合格後の成長も見据えたい方 ・受験機会を増やしたい方 ・答えのない問題を考える力を養いたい方 ・じっくり自身と向き合い課題に取り組める方 お問い合わせは各コースの詳細下記の 「このコースにチャットでお問合せ」からお願いします! 初回の無料相談では主に ・現在の状況確認 ・目標設定の相談 ・評価指標や取り組み方についてのアドバイス をさせていただきます。 ※ご要望によっては具体的な対策内容に取り掛かります。 ご不安な点、気になる点など、まずはお気軽にお問い合わせください!
趣味➀バスケットボール 中学校から現在までバスケットをしています。コーチもやってます。 ②マンガ SLAM DUNK、ワンピース、キングダム、嘘食い、RAINBOW~二舎六房の7人~ あたりはとても好きです。 ➂映画 フォレスト・ガンプ、プラダを着た悪魔、インセプション、最強のふたり、千と千尋の神隠しが好きです。 ④料理 たまに生ハムやローストビーフ、サラダチキンを作ります。
学歴2014年関西学院大学文学部卒業
指導/合格実績24年 都留文科大学 文学部、明治大学 理工学部、東洋大学 社会デザイン学部 立教大学 社会学部、関西学院大学 商学部、慶應義塾大学 総合政策学部 慶應義塾大学 環境情報学部、立教大学 経営学部、早稲田大学 商学部 横浜国立大学 都市科学部、関西大学 環境都市工学部、中央大学 文学部、 獨協大学 外国語学部 23年  慶應義塾大学 総合政策学部、横浜国立大学 都市科学部、関西外国語大学 国際共生学部、 関西大学 経済学部、成城大学 経済学部、聖心女子大学 現代教養学部、大阪公立大学 経済学部 名城大学 法学部、家政大学 家政学部 など

オンライン指導コース

|9コース
総合型・学校推薦型対策月額
#大学受験
45,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策月額
#志望動機
35,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校2・3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策月額
#小論文
【高校受験対策】小論文・口頭試験講座
三者面談あり
無料体験あり
22,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策月額
#小論文
25,000/月
1回90(月2回(隔週1回目安))
高校3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策月額
#大学受験
85,000/月
1回75(月8回(週2回目安))
高校3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策単発/短期
#小論文
28,000
90(全3回)
高校3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策月額
#志望動機
13,000/月
1回75(月2回(隔週1回目安))
高校1・2年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策単発/短期
#小論文
25,000
90(全2回)
高校3年生
コースの詳細を見る
総合型・学校推薦型対策単発/短期
#小論文
45,000
90(全4回)
高校3年生
コースの詳細を見る

感謝の声

感謝の声
志望校:慶応大学
2025/02/02
年末に急遽、小論文受験もすることに決めました。藁にもすがる思いで田邊先生にご指導をお願いし、過去問を...
感謝の声
志望校:国立津山工業高等専門学校
2024/01/07
私の言ったことに笑ってくれたり小論文の視点をほめていただいたりありがとうございました。 他にも私にあ...
感謝の声
志望校:聖心女子大学
2023/01/04
総合型選抜は全然知識がなく、挑戦的な意味合いが大きかったのですが、田邊先生のおかげで具体的な道筋画見...

先生のブログ

|2
2025/2/19
こんにちは。田邊です。今回は慶應義塾大学一般試験の環境情報学部の小論文についてまとめてみたものを記事にしておきます。SFCの小論文は出題傾向や共通性の把握が難しく、結果的に「突飛な出題をする」というような見られ方をすることも多いと感じます。しかし理念である「幅広い視野を持ち」「課題発見・課題解決」の...
2025/1/18
今日は全国各地で共通テストが実施され、受験生の皆さんは長時間の試験でお疲れのことと思います。お疲れ様でした。そして同時に、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の個別選抜試験まであと1か月となりました。「SFCの小論文は難しい」という声をよく耳にしますが、その「難しさ」の本質はどこにあるのでしょう...