ニシオカオンライン家庭教師

本人確認済残り2枠
オンライン指導コース

5コース

古典単発/短期コース
12,000
75(全2回)
中学3年生、中学浪人、高校1〜3年生、高校浪人、社会人
  • 過去問をしっかり解きたい人
  • 過去問から傾向を把握したい人
  • 過去問から今の自分のレベルを確かめたい人
コースの詳細を見る
古典単発/短期コース
22,000
60(全4回)
高校1〜3年生、高校浪人、社会人
  • 古文をたのしく勉強したい人
  • 有名私立大学に合格したい人
  • 『源氏物語』について理解を深めたい人
コースの詳細を見る
古典月額コース
29,000/月
1回75(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、高校浪人、社会人
  • 記述でしっかり点数を稼ぎたい人
  • まだ記述が苦手な人
  • 国公立大学や最難関私大で、記述解答の必要がある人
コースの詳細を見る
古典単発/短期コース
30,000
60(全5回)
高校3年生、高校浪人、社会人
  • 和歌なんてつまらない、難しい、と放置している人
  • 模試やテストで和歌の問題が苦手な人
  • 和歌は好きなのに、点数に反映できていない人
コースの詳細を見る
古典月額コース
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、高校浪人、社会人
  • 高1・2で履修した助動詞・敬語などの理解を確認したい人
  • 実際の入試での文法問題に挑戦したい人
  • 文章読解の前に文法を基礎固めしたい人
コースの詳細を見る
感謝の声
感謝の声
小学6年生志望校:芦屋国際中等教育学校
2023/02/01
単発の面接対策を受講しました。 志望理由や長所など、不安があったのですが、チャットで相談やアドバイスをもらい、心強かったです。 エピソードも思いつかない事があり、苦戦しましたが、掘り下げていただき、話す内容がまとまりました。 子どもの強みや、特徴からアドバイスをもらえたので、自信につながりました。 また受講したいと思います。
先生のアイコン画像
うれしいお言葉ありがとうございます! 言葉で飾るよりも、無理なく自分の良さを出せるよう準備するのが、お子様への負担も少ないです。 少しでも前向きな気持ちで、明るく受験本番に臨めるよう、祈っています。頑張って下さい!!
感謝の声
中学1年生志望校:同志社国際中学校
2022/11/06
いつも楽しいレッスンをありがとうございます。 毎回、新しい学びがあります。 深く物事を考えるようになりました。 これからも、ご指導よろしくお願いします。
先生のアイコン画像
うれしいお言葉、ありがとうございます! 志望校への合格に向けて、最後まで一緒に頑張りましょう!
自己紹介
こんにちは。講師のニシオカです。指導教科は、現代文・古文・漢文・小論文と英語です。わかりやすく、丁寧に指導します。 まず、お伝えしたいことが2つあります。 1つ目。苦手教科だからこそ、克服するためには「近道」が必要です。制限時間内で問題を解くときには、あれもこれもと欲張った作業は難しいですよね。どこに注意して、どんな解き方をすれば一番「近道」なのか、それぞれの生徒さんに合わせて提案していきます。 そして、2つ目。得意教科にするために、「点数」を意識しましょう。文章問題で、一生懸命本文を読解しても、それだけでは得点になりません。問題を正確に理解し、正しいものを選んだり、適切に記述解答することで、「点数」は生まれます。どんな解き方をすれば「点数」になるのか、意識することが大事です。 次に、授業のやり方です。私の授業は、ただ黙って聞いてもらう授業ではありません。生徒さん自身が「理解したことを言葉にする時間」がたくさんあります。勉強していると、なんとなくわかったような気になること、ありますよね。でもそういう時にふらふらと問題を解いて、失敗することも多いと思います。それは、必要なレベルの理解をしていなかったからです。言葉にして説明することで、本当に理解できているかどうかがわかります。間違ったり、言葉に出来なくても大丈夫ですよ。はじめはそれが当たり前です。少しずつ出来ることを増やしていきましょう。 国語・英語が苦手な人へ。 まずは、「苦手だ」と自分に言い聞かせるのをやめましょう。こちらが「苦手だ」と強く思うものと、この先ほどほどに仲良く付き合うのは難しいことです。また、「苦手だ」と言い訳にしてしまうことは、克服から遠ざかる原因にもなりかねません。苦手意識からの脱却を目指し、克服への近道を是非一緒に見つけましょう。 国語・英語が好きな人へ。 好きだけど、好きなのに、点数につながらなくて困っていませんか。得点の波が大きくて、自信をなくしかけていませんか。読解力をUPさせるとともに、設問設定の意図を見抜く練習を一緒にしましょう。今のあなたの読解に何が足りないのか、どう修正すれば得点につながるのか、具体的に解説します。 国語・英語が得意な人へ。 志望校合格に向けて、たしかな得点源になるよう、一緒に完成させましょう。安定した得点源にするためには、ただ勉強量を増やすだけでは足りません。課題文の筆者の意図、設問作成者の意図、採点者の意図を、それぞれ見抜き、自分自身の読解・解答に活かしていきましょう。
趣味漕艇、絵画鑑賞、旅行、読書
学歴国立高知大学 人文学部 人間文化学科 卒業
指導/合格実績指導歴20年。大手学習塾の通年講座担当、高校や大学での講座担当。 生徒さんの合格実績は、東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、神戸大学、広島大学、他全国の国公立大学。関関同立、早慶上智、MARCHなど有名私大も多数。集団・個別ともに経験があります。全国模試対策の経験も長いです。
先生のブログ|17
2023/6/7
新学年になって初めての定期テストが終わったころでしょうか。決められた特定の範囲からの出題が多いので、「よくわかってないけど、とりあえず暗記して乗り越えた!」という人もいると思います。特に、古文や漢文といった「外国語」は、現代語訳をする時に直訳では言い表せないものもありますね。慣用表現や文脈による解釈...
2023/5/3
こんにちは、講師のニシオカです。看護学校や看護学部への入試での面接は、「数年後には看護師として、社会で活躍しているイメージ」があるかどうか、を問われます。 「どうして看護師を目指すのか」はもちろん大事なことですが、ただのあこがれの職業としてではなく、具体的なイメージをもって看護の勉強をする覚悟のある...
2023/4/11
こんにちは、講師のニシオカです。今年の公務員試験まであと数ヶ月ですね。是非がんばっていきましょう。 公務員試験における論文は、その受験生の適性や本気度をはかるためのものです。ただ漠然と「公務員になっておけば将来も安定するから」という理由だけで受験する人がたくさんいるので、そうではない「本物」を見つけ...