先生のブログ一覧 (2241件)

小4・小5の重要性

中学受験で成功するために最も重要な時期は、間違いなく小4~小5の2年間です。率直に言えば、小6よりも大切です。「中学入試の合否は小4〜小5のすごし方で決まる」と言っても過言ではないでしょう。私は、中学受験の重要学年を5年→4年 →6年の順で考えています。そのため、直前期であっても6年生の授業を極端に...続きを見る

山下オンライン家庭教師

2024/6/9

英検3級ライティング新形式マスターまでの3ステップ

2024年度第1回から、英検3級のライティング問題の形式が変更となりました。変更とは言っても、実質は問題の追加と時間制限の延長。今までの問題形式を引き継ぎつつも、対策すべき内容が増えたということです。ライティングの内容としては、自分宛てに届いたメールに返信をするというもの。Hi,Thank you...続きを見る

鈴木オンライン家庭教師

2024/6/9

「数学が難しくて大変困っています…」 そんな時は!

高校数学の内容に入ると、中学数学より格段に難しくなり、教科書を読んでもよくわからず、問題が解けず、心が折れそうになることもあります。そんな時は、私におまかせください!私の授業では、わからなかった問題のみをピンポイントで解説し、オーダーメイド方式で、理解させていくことが可能です。これにより、ひとりでは...続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2024/6/8

追跡調査

学部では、さまざまな入試方式で入学した学生の成績を追跡調査します。方式間で大きな差は見られないのですが、指定校推薦(学校推薦型)で入学した学生は少し成績が上だった記憶があります。学校長推薦という点や後輩にも指定校推薦が継続されるようにと頑張るのだと思われます。AOや自己推薦の学生は、個性豊かな学生が...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2024/6/8

#137 英語と写真でバーチャルツアー⑰~茨城・水郷潮来あやめ園~

6月は梅雨の季節で、もしかしたらあまりいいイメージのない時季かもしれませんが、しかし1年でこの時にしか見られない花があると思えば、楽しみを見つけられるのではないでしょうか。紫陽花(アジサイ)はこの時季におなじみの花ですが、花菖蒲(ハナショウブ)もまた初夏にしか見られないものです。今回は、茨城県の水郷...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2024/6/8

テストを返却されたあとにすぐやるべきこと5選

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。テストが返却されたあと、多くの生徒は点数を見て一喜一憂するかもしれません。しかし、テストの返却は学習を振り返り、次に繋げる絶好のチャンスです。今回は、テストを返却されたあとにすぐにやるべきことを5つご紹介します。この方法を実践することで、学習効果を最大限に引き...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

数学のわからない問題はすぐに質問しよう:効果的な学習方法と注意点

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。数学の勉強を進めていく中で、どうしてもわからない問題に直面することがあります。そんなとき、皆さんはどのように対処していますか?今回は、わからない問題はすぐに質問するべき理由、質問したあとにやるべきこと、そして質問している最中の注意点について詳しくお話しします。...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

算数が苦手でも大丈夫!数学で得意になる方法と将来の可能性

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。お子さんが算数が苦手でお悩みの保護者の皆さん、安心してください。算数が苦手でも、将来的に数学で得意になり、理系の職種に就くことは十分に可能です。今回は、算数が苦手なお子さんでも数学で得意になれる方法と、その先に広がる将来の可能性について詳しく解説します。1....続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

文理選択で迷っている高校生へ:後悔しない選び方ガイド

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。高校生の皆さん、文理選択の時期が近づいていますね。文理選択は、将来の進路やキャリアに大きな影響を与える重要な選択です。今回は、文理選択で迷っている高校生に向けて、どのような観点で選ぶべきか、そして適当に選んではいけない理由について詳しく解説します。1. 文理選...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

不登校でも数学の学力を飛躍的に伸ばす方法

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。不登校の生徒の皆さん、学校に通えない状況でも、学力を伸ばすことは十分に可能です。特に数学は、正しい勉強法と継続的な努力で成績を飛躍的に向上させることができる教科です。今回は、不登校の生徒でも数学の学力を伸ばすための具体的な方法について詳しく解説します。1. 学...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

中学生の皆さんへ:高校数学の先どり学習の重要性

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。今日は、中学生の皆さんに向けて、高校数学の先どり学習の重要性についてお話しします。高校に進学してから数学で苦労しないためには、中学のうちから先どり学習を始めることが非常に効果的です。今回はその理由を詳しく解説し、皆さんが先どり学習に挑戦するモチベーションを高め...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

【中高向け】定期試験の数学で80点以上を取るための攻略法

はじめにこんにちは、数学講師の木村です。今回は、数学で平均点は取れるものの、80点以上の高得点を目指している中学生や高校生に向けて、その攻略法を詳しく解説していきます。数学は勉強方法さえマスターすれば確実に得点アップが可能な教科です。一緒に高得点を目指しましょう!1. 基礎の重要性基礎を固めるための...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

9月には出願が始まります。志望理由書を書き上げましょう!

総合型選抜入試をお考えの方、この夏のタイミングから受験の対策を始めましょう。まずは出願書類の準備、重要な志望理由書を完成します。続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2024/6/5

定期テストで平均点を取るための完全ガイド:戦略と実践

はじめに定期テストで平均点を取れないことは、多くの学生にとって大きな悩みです。しかし、正しい方法と戦略を実践することで、この壁を乗り越えることができます。本ブログでは、定期テストで平均点を取れるようになるための具体的な方法と戦略を紹介します。目標設定の重要性目標を具体的に設定する方法まず、テストで平...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2024/6/5

数学の日

一軒め二項定理が中心テーマ。最初に習うときは今ひとつ何の役に立つのかピンとこない。パスカルの三角形の方が馴染みやすいし、せいぜい一般項を使って係数を求めるのに便利かな、くらいの脇役だ。まあ、脇役なんだろうけど後から意外に活躍する。相加相乗平均と同じだ。名脇役。二軒目数学Ⅲの微分のグラフから。増減、変...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/6/4

勉強は「分かる」の積み重ね…ではない❢❢❢

一所懸命に勉強し続けているのに、なかなか点が伸びない…そんな悩みを抱えている人はいませんか?もしかすると、勉強を「分かる」段階で満足しているだけかもしれません。実は、「分かる」をいくら積み重ねても、点を取ることはできません。勉強は「分かる」の積み重ねではないでは、どうすれば良いのでしょうか。多くの学...続きを見る

いちろうオンライン家庭教師

2024/6/3

夏期講習

夏期講習受講生を6月中旬より募集開始いたしますもうすでにお世話になっています受講生の方々には優先的に今週より募集受付いたします。この夏、皆さまと英語の勉強ができますこと、今からワクワクしています。お問い合わせお気軽にどうぞ。続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2024/6/3

夏期講習はじめます!

これまで夏期講習は行っておりませんでしたが、今年は高校の数学・物理・化学・生物(基礎のみ)・地学(基礎のみ)の単科コースを開講予定です。詳細は近日中に公開します。よろしくお願いいたします。続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2024/6/3

一般的な塾では志望理由書や小論文に特化した指導は難しい

志望理由書や小論文の作成に悩んでいませんか?しかし「一般的な塾では志望理由書や小論文の対応が難しい」とされています。今回は、なぜそうなのか?について、まず話します。そして「志望理由書や小論文に特化した指導」について詳しく解説します。これを読むことで、具体的な対策や選ぶべき塾のポイントが明確になります...続きを見る

いちろうオンライン家庭教師

2024/6/3

総合型選抜入試対策に新しいコースを開設!

総合型選抜入試対策について、従来の総合対策コースに加え、小論文のみの対策・志望理由書対策・面接(口頭試問、プレゼン)対策の新たなコースを開設しました。続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2024/6/2

6月は勉強のやり直しのタイミング!

4月の新学年スタートから2か月が経ちましたが、新しい学校生活には慣れましたでしょうか?初夏に近づくなかで体育祭の練習をしていると受講生の方から伺い、熱中症などには気を付けてほしいと思っております!さて、学校行事などで忙しい6月は、1学期において重要な時期だと考えています。というのも、新学年での最初の...続きを見る

オンライン家庭教師

2024/6/2

📢三者面談ありのコースを新設しました📢

三者面談も「超!プロアドバイザー」です!講師歴40年間、単に授業や庶務だけを行っていた訳ではありません。今も現役の私は、40年間三者面談も行っています。そして、三者面談を行ったご家族は2万組様に達しました。三者面談も「超!プロアドバイザー」でもある私にお任せください。特に新課程元年の2025年大学入...続きを見る

井上オンライン家庭教師

2024/6/2

新方式英検 自己採点のお手伝いをします!

いよいよ新方式の英検が実施されております。手ごたえはいかがでしょうか?自己採点のときに正解についての解説がないと、次回同じ間違いをする恐れがあります。私の無料体験授業では自己採点で間違えた問題を分かりやすく解説し、合格に繋がるアドバイスをさせていただきます。---------★自己採点に伴う無料体験...続きを見る

ジュンオンライン家庭教師

2024/5/31

スパーリング

最近はジムではボクシングをよくやっていましたが、傷めていた膝が治ってきたので今週からキックボクシングも再開しました。昨日久しぶりにキックのスパーリングをしました。まあ、うまくいかない。実戦から離れていたからです。いくらシャドウボクシングやミット打ちをやっても実戦となると距離感や攻撃の組み合わせがしっ...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/30

授業のうまい先生

私は大学院で民事訴訟法を専攻していたこともあり、今だに趣味で法律の勉強をしている。動画で他の先生の授業を聞くことはとても参考になる。今、民法の講義をたまに聞いているが、TACの山本浩司先生の語りは素晴らしい。もちろん科目に精通していることもあるのだろうが、1コマ180分楽しく聴かせる授業をするという...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/29

山の上の生徒

今日は数学しかしない生徒の指導。英語は嫌いみたいだが、もう高2なのでそろそろ単語の暗記からさせなくてはならない。山の上は大袈裟だが、丘の頂上に家がある。中学生から通っている家庭だ。最初に受け持った頃に比べると格段に問題が解けるようになってきている。よくある事例で、高校2年生あたりから別人のように学力...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/28

会議室での家庭教師

今日は下通りのパチンコ屋と同じビルの5階にある会議室での指導。とても環境の良い個室でホワイトボードもある。イベントをやっていると少し騒がしいが、飲み物もフリーだし、ドアを閉めれば静かだ。Vintageという最近始めた問題集を解く。比較的良く出来ているとは思うが、やはり情報量が多すぎる。問題数は159...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/28

【小6】ゼロから3か月で挑戦!英検5級合格までの軌跡。どこまでわかっていれば受かる?

英検のお勉強したことない。英語はむしろ嫌い。でも事情があって将来的に英検準2級までを受けないといけない。そんな生徒さんが私との授業をスタートされて3か月。今回「英検5級」を受けるところまでの軌跡をご紹介します。こんにちは、中学英数を教えています「安芸(あき)」です。私は小学6年生から中学生向けに英検...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2024/5/27

積分計算にハマる笑

今日の家庭教師は高校3年で理系の大学志望。数学Ⅲの微分法の応用、方程式不等式への応用を今週は勉強している。私の他の生徒も3年生は来週あたりから積分の計算に入る。微分と積分はたしかに逆算だが、展開よりも因数分解の方が難しいのと同じで、微分よりも積分の方が難しい。いや段違いに難しい。たしかに難しい、けれ...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/26

BreakingDownの選手たち

YouTubeで今人気のBreakingDownの選手たちが草野球をしていた。皆格闘技は専門なので格闘技の試合での動きはとても美しい。が、野球はひどかった笑当たり前なのかな?彼らは来週の試合に向けて日々練習しているはずだ。運動能力も一般の人よりは優れていると考えられる。それでも野球の動きは拙い。ある...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2024/5/26