先生のブログ一覧 (3060件)
はじめまして。マナリンク家庭教師の浦野蒼葉(うらのあおば)です。しばらくお休みをいただいていましたが、このたびマナリンクでの【生徒募集を再開】いたしました!このタイミングで、改めて僕のことを知っていただけたらと思い、自己紹介を兼ねた記事を書いています。どんな人が教えているのか、どんな想いで授業に向き...続きを見る
浦野オンライン家庭教師
2025/5/24
◆ 見直しの時間、取れていますか?試験のあと、こんな後悔をしたことはありませんか?「あと3分あれば、最後の問題まで解けたのに」「見直しをしたかったけれど、時間が全然足りなかった」「見直ししたけど、何も直せなかった」先生や参考書は「見直しが大事」と教えてくれます。確かにそのとおり。けれど現実はどうでし...続きを見る
コバヤシオンライン家庭教師
2025/5/24
お子様の数学テキスト、本当に適切ですか?「学校の授業が全くわからない」からの脱却には、できるだけ早い時期からの対応が重要です。中高一貫校にお通いのお子様が数学でお困りではありませんか?多くの保護者様から「学校の授業がほとんど理解できていない」「学校のテキストが難しすぎて、子供がやる気を失っている」と...続きを見る
坂口オンライン家庭教師
2025/5/24
今回は授業中に生徒さんからよく聞かれる、こんな質問をテーマにお話しします。「先生ってやっぱり計算が速いんでしょ?」確かに、教える立場の人間は「計算も速くて当然」というイメージがあるかもしれません。でも、実のところ僕は「めちゃくちゃ計算が速い!」とは言えないんです。💡それには、ちゃんと理由があります。...続きを見る
浦野オンライン家庭教師
2025/5/24
【今週の成果】新年度を迎えてしばらく経ち、進研模試や河合模試の結果が返却されるこの時期。生徒たちの中には「もっとやらなきゃ」と気が引き締まる子もいれば、結果に落ち込んでしまう子もいます。そんな不安定な時期だからこそ、私は“支える指導”をより意識して取り組んでいます。今週は、英語・数学・現代文・古文・...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2025/5/23
1. はじめに― 5月、心と体のペースがずれるとき新学期が始まって1ヶ月。そろそろ疲れが見えはじめ、「ちょっと学校がしんどいな」と感じる生徒さんも増える時期です。毎朝なんとか登校していたお子さんが、ある日「今日は行きたくない」と言った。それが週に1回、2回、だんだんと頻度が増えていく…。そんなとき、...続きを見る
浦野オンライン家庭教師
2025/5/23
中学受験において、算数は合否を左右すると言っても過言ではない重要科目です。計算力だけでなく、読解力や論理的思考力も問われるため、ただ問題を解くだけでは不十分です。今回は、算数を効率よく、そして着実に力をつけるために大切なことを3つご紹介します。① 基本を徹底すること「公式を覚えればなんとかなる」と思...続きを見る
はらだオンライン家庭教師
2025/5/23
こんにちは。英語担当のバックスターです。この夏、マナリンクでの授業をスタートしてから早いもので三年目になります。対面授業の質を落とさず、オンラインの良さを体験できる授業を目指していきたいと日々考えています。私の指導理念を「4つのR」でお伝えできれば幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/5/23
昨日の哲学つながりみたいなブログです。先日、長谷工コーポレーションさまの新プロジェクトに際し、コメントを求められました。画像が小さくて見づらいかもしれません。自然と家はどのような関係であるべきか? という問いに、哲学者・作家としてお応えしました。対話する関係であるべきだ、と――。家というモノは、じつ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/5/23
古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/5/23
この4月より受けもっている中1の生徒様のお話です。 昔からお付き合いのある方のお子様であり、お姉さんも3月まで半年ほど指導していました。生徒様ご本人とお母さまのご希望により4月より英語・数学・理科の3科目を週3回指導させていただいております。 現在の学力はと言いますと、正直壊滅的と言わざる負えない...続きを見る
井田オンライン家庭教師
2025/5/22
近年、日本の公立中学校を中心に、英語教育においてコミュニケーション能力の育成が重視されるようになってきています。従来の文法中心の学習に代わり、話す・聞くといった技能を重視した「コミュニケーション重視型」のアプローチが採用されている背景には、文部科学省の学習指導要領改訂やグローバル人材の育成方針があり...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/22
たまには気楽にブログを書こうと思い、今回は掲題のとおり、「専門は哲学です」という私に現代文を教わるメリットについてお話申し上げたいと思います。メリットはおそらく3つあると思います。ひとつは、非常に直接的なことですが、例えば早稲田大学はドゥルーズやメルロ=ポンティといった日本人にあまり馴染みのない(日...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/5/22
こんにちは。本日は英検2級、読解問題、説明文のポイントについてご紹介していきます説明文の読解の仕方はもちろん各級に当てはまります。私のクラスでは要約力を意識して本当に読めることを大切に進めてまいります。目標とされている級の合格を目指し、是非ご一緒に勉強しましょう。各学年、各級対応可能です。お問合せお...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/5/22
TOEIC試験の信頼性を守る:公正な試験環境実現への道筋はじめに:なぜ今、試験の公正性が問われるのか グローバル化が進む現代において、TOEICをはじめとする国際的な語学試験の重要性は増す一方です。企業の採用基準、昇進要件、大学入試など、多くの場面でこれらのスコアが人生を左右する判断材料となっていま...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/22
こんにちは、中学生のみなさん!今回は、自宅でできる定期テスト対策のコツをご紹介します。「テストが近いのに、何から手をつければいいか分からない…」という人は、ぜひ参考にしてみてください!勉強は早めのスタートが勝ち!私はいつも、生徒に「テストの1か月前から準備を始めよう」と伝えています。多くの学校では、...続きを見る
ふみこオンライン家庭教師
2025/5/22
主に小学生・中学生の「英語」を教えております、安芸(あき)です。今日は最近の中で一番大きな上がり方をした生徒さんのうれしい報告を共有しつつ、その生徒さんがここまで上がった裏の努力もお伝えします。なんで短期間でここまで伸びた!?中1の3学期(春休み前)にお問い合わせがあり、3月から授業スタート。お問い...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/5/21
TOEICスピーキング&ライティングで意外と高得点が取れる秘訣:2-3ヶ月でトップ5%に入る方法 多くの日本人英語学習者にとって、TOEIC Speaking & Writingテストは大きな壁のように感じられることでしょう。しかし実際には、適切な戦略と効率的な学習方法を取り入れることで、わ...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/21
~取り組みやすさ重視の5ステップで苦手克服。 教科書から私が作るオリジナル教材で効率的な学習~英語が苦手なお子さんをお持ちの保護者の皆様へお子さんが「定期テストであまり点数が取れない」、「勉強のやり方がわかっていない」などでお悩みではありませんか?今回ご紹介するのは、英語が苦手な中学生でも「これなら...続きを見る
坂口オンライン家庭教師
2025/5/21
こんにちは。マナリンク英語担当のバックスターです。英検がもう直ぐですが本日は二級のEメール問題についてのポイントを書きました。このように、「文章が書かれた目的」を意識した読み方は、もちろん各級に必要なリーディングトレーニングでもあります。是非ご一緒に英語学習頑張りましょう!英検指導、各級対応可能です...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/5/21
こんにちは!たかふみです。暑くなってきましたね。5月も後半に入り、来月には本州も梅雨入り…。今から考えると気が重いですね~😿来月の6月といえば、新年度が始まって3か月目。中学受験生にとって、ひとつのヤマといえますね。それは、「いまいち勉強に身が入らない」ということ。6月は祝日がないこともあって、4週...続きを見る
たかふみオンライン家庭教師
2025/5/21
中学受験で「理科が苦手」という受験生は多いです。理科を苦手とする受験生には様々なケースがありますが、まじめにコツコツ勉強して、覚えるべき知識もしっかり覚えているはずなのに、どうしても理科の成績が上がらない理由の一つに「計算問題が入ってくる問題が解けない・分からない」というものがあります。こちらの記事...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/21
私が非常勤講師として勤務している高校は、現在中間考査の真っ最中です。私の担当する高校1年生の数学Aの試験が本日実施され、採点が終了しました。高校に入学して最初の試験ということで、生徒たちもしっかりと勉強して試験に臨んでくれていました。中間考査期間が終了すれば、最初の授業で試験を返却することになります...続きを見る
りょうもとオンライン家庭教師
2025/5/20
数字はスラスラ読めるのに、計算にはすごく時間がかかる…」学級の中には一定数こういうお子さんがいます。親御さんも気付いていて、計算練習もしているけれどなかなか速くならない、そんなお子さんです。そこには「数と数字の一致」という算数のすべての土台ともいえる、とても重要なテーマが隠れています。数字が読めるこ...続きを見る
たなかオンライン家庭教師
2025/5/20
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ今回は、「アカデミック・バサラ」と題して、総合型選抜のお話しをしたいと思います。「ばさら(婆娑羅)」とは、南北朝時代にかけて流行った風潮で、既存の権威に与(くみ)することなく、派手で粋なふるまいをする者、あるいは社会的風潮を表す言葉です。あまり語ると...続きを見る
のりおオンライン家庭教師
2025/5/20
英検準1級・2級と大学受験の相関:あなたの大学合格を左右する戦略的資格 大学受験において英語はほぼすべての学部で必須科目となっていますが、近年では英検などの外部試験が入試制度に組み込まれ、その重要性はますます高まっています。特に英検準1級・2級の資格が受験生にもたらす優位性は計り知れません。データと...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/20
ーーテスト後、やるべきことはやはり見直し⁉新学年になって初めての中間テストが終わったころです。あー、テスト返ってきたなぁ。ぽいっ!は絶対ダメ!テストが返ってきたら、やってもらいたいことがあります!中学生になったばかりの1年生も、2年生も3年生も、みんな同じ。「見直し」です!何の変哲もなくて申し訳ない...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/5/19
「なぜ試験で点数が取れないんだろう」こちらの質問は、最近生徒様より頂いたものです。きっと誰もが抱えたことのあるこちらの問題にお答えします。その質問に答えるだけなら簡単です。「普段の勉強方法がよくない」ということに尽きます。そんなことは分かっている!!!!というお声が聞こえてきます。しかし、本当に分か...続きを見る
古志オンライン家庭教師
2025/5/19
こんにちは、講師のニシオカです。今から900年ほど前、平安時代後期に藤原清輔という歌人(かじん。和歌を詠む人)がいました。こんな歌をのこした人です。(ちなみに、「歌」というと、現代の私たちは、音程がさまざまについた歌唱曲のことだと思っていますが、古文の世界では和歌を指します)初雪に われはあとを つ...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/5/19
こんにちは、講師のニシオカです。共通テスト形式の模試、受験した高3生/既卒生も多いと思います。制限時間内で5問もの大問を解くのは大変な作業でしたね。時間配分や、解く順番など、それぞれの工夫は試せたでしょうか。次の模試に向けて、単発で受けられる講座があります。一人ひとりにあわせて、苦手分野の文章読解・...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/5/19