オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3321件)

英単語の舞台裏 ㉔

英単語の舞台裏 ㉔Maturity〜 熟成は、待つことの中に 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日取り上げるのは maturity(成熟) という言葉です。mature (maturityの形容詞) という言葉を聞いて、私が真っ先に浮かべるのは、実はチーズや...続きを見る
るみこの写真
るみこオンライン家庭教師
2025/7/9

『チャップリン自伝』に見る踏み出してみることの大切さ

おはようございます。マナリンク講師の細川です!本日は最近読んだ本の中から、勉強のヒントを探っていきます。【今日の本】『チャップリン自伝――若き日々』(チャップリン著、中野好夫訳、新潮文庫)【本のあらすじ】この本は、かつて喜劇王と呼ばれ、数々の傑作映画を残したチャールズ・チャップリンの自伝の、幼年時代...続きを見る
細川の写真
細川オンライン家庭教師
2025/7/9

【国立大学医学部】共テ配点率と個別試験の傾向は自分に合うのか

おつかれさまです。暑いですね💦化学講師の きりこ です。😄選挙の投票日が近づいております。投票に行くと、自己肯定感がちょっと上がります。w日本の大きなイベントに、きちんと参加してるぞって自己満足してるのですね。w若いとき、投票に行ってなかったから余計そうなるのでしょう。😅戦う受験生の皆さん、自己満足...続きを見る
きりこの写真
きりこオンライン家庭教師
2025/7/8

【3分で読める】呪文のような三角関数と、仲直りする方法

「三角関数でつまずいた」その原因は?「数学はそんなに苦手じゃなかったんだけど、三角関数でつまずいた」そんな声を、生徒や保護者の方からよく耳にします。実際、数ⅠAまでは、宿題をこなしていれば定期テストもそれなりに取れていた。ところが三角比・三角関数に入ると、急に式が複雑になり、ついていけなくなる生徒が...続きを見る
コバヤシの写真
コバヤシオンライン家庭教師
2025/7/8

英単語の舞台裏 ㉓

英単語の舞台裏 ㉓Perceive〜「見る」ことに意味をもたらす〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日ご紹介するのは perceive  知覚するですこの単語の意味は、「ただ見る」だけではありません。五感や記憶と結びつけて、「それが何か」を認識するとい...続きを見る
るみこの写真
るみこオンライン家庭教師
2025/7/8

【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?②

<英語日記で「時間が足りない!」の対策を>中学校最初の定期テストで「時間が足りなかった」という生徒さん原因はいくつかあると思います内容が理解できなくて解答がわからなかったに加えて読むのに時間がかかった書くのに時間がかかったという声も小学校で英語が導入され、更に教科になりましたが「書く」ことに割かれる...続きを見る
かわのの写真
かわのオンライン家庭教師
2025/7/8

合格体験記を読んで、夏休みの計画を立てよう!

もうすぐ夏休みということで、塾の夏期講習の予定を入れてる中学受験生は多いと思いますが、受験生にとって「勝負の夏!!」と言っても、入試まで半年ぐらいありますし、楽しい夏の誘惑もあって、勝負に徹しきれる受験生はそれほどいないのが実際のところです・・(;^_^A夏休みに苦手を克服するどころか、苦手が増え、...続きを見る
まさつぐの写真
まさつぐオンライン家庭教師
2025/7/8

高校の授業始まる前に【英検準二級】合格!苦労➡右肩上がり「英作文」の勉強法

先日中学卒業された女の子が英検準二級の合格されました!!受験が早く終わられたので、2月頃から英検の勉強をスタート。今日は思いつく限り、彼女とどのように伴走してきたかをまとめてみます。合格のコツ①英検準二級は単語ゲーム「単ゲー」英検準二級は高校1年生の範囲が出るとされていますが、高校の範囲の『文法』が...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/7/7

#24 古文単語の暗記術・弐

この記事は、300語程度の古文単語帳を活かす方法の続きです。「古文単語の暗記術・壱」も併せてご覧くださいね。古文が苦手な人や、古文単語の意味がなかなか覚えられないという人向けに、受験にも役立つシンプルな暗記法を紹介します。💬覚えにくい「古今異義語」に対抗しよう!▶あからさまなり:現代語と違う意味に注...続きを見る
野又の写真
野又オンライン家庭教師
2025/7/7

みんなが本気を出していないときにやってみる

周知の事実かとは思いますが、「みんなが本気を出していないときにやっておく」がとてもとてもとてもとても効果があることを声を大にして言いたいです。こと大学受験において、高校3年生の夏が最後の追い込み期で大切であることは間違いないですよね。ただ個人的には、ここ(3年夏)で追いついたり追い越したりするのはか...続きを見る
星野の写真
星野オンライン家庭教師
2025/7/7

『本当に使える英語とは』とAIの評価

英文を正しく理解できているか確かめる唯一の方法は、我々日本人の場合、英文中に込められた情報を洩れなく全て正確に取り出せていながらも、日本語として読んでいて抵抗の全くない美しい日本語になっているかどうかです。日本語として読んでいて変な感じがしたり、読んでいて何を言っているのか頭にすっと入ってこない英文...続きを見る
平川の写真
平川オンライン家庭教師
2025/7/7

志望理由書・自己PR文の準備

こんにちは、講師のニシオカです。秋以降の推薦入試に向けて、志望理由書・自己PR文の準備を始めましょう!大事なポイントは、3つです。1.動機2.関心の高さ3.主体的な意識まずは「動機」。ただ漠然と「看護に関心がある」「建築を学びたいと思った」ということでは、その分野に本当に関心があるのか、あやしまれる...続きを見る
ニシオカの写真
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/7

中学『内申点アップ』のために夏休みにできる!❝プラスα❞の行動と考え方3選

こんにちは!マナリンク講師のカズマサと申します。もうすぐ夏休みですね。夏休みはあなたのお子さんの内申点確保のための絶好のチャンス期間です。本日はお子さんが中3生の場合のその具体的な行動と考え方3選をご紹介します。1.読書感想文に真剣に取り組む毎年、読書感想文を苦手にしている学生は多いです。しかし読書...続きを見る
カズマサの写真
カズマサオンライン家庭教師
2025/7/7

これができると国語がわかる その17 たどる力

【たどる力】私の口ぐせは「前の段落を受けて、この段落はね」です。文章は前から後ろへ文脈が展開していきます。だから既出の内容を前提として、今読んでいる段落が何を伝えようとしているのかを明らかにする必要があります。これをかの有名なふくしま式の福嶋先生は「たどる力」と述べています(と私は理解している)。ー...続きを見る
柴山の写真
柴山オンライン家庭教師
2025/7/7

生成AIを使って勉強はできるのか?

こんにちは!ブログを書くのは久しぶりです😃本日の話題は、今世界でも空前の大ブームである生成AIについて。生成AI。皆様は使ってますか?自分は生成AI毎日使ってます😅そして無料版ではなく有料版にしています。生成AIは1️⃣瞬時に回答してくれる2️⃣どんな質問に対しても回答してくれる3️⃣次のステップに...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/6

【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?①

英語初心者に英語日記を課題にするのは苦痛ではありませんか?と思われるかもしれませんわたしは英語初心者こそ英語日記をと思っていますストレスなく反復学習ができることと言う大きな利点があるからです単語の学習には反復学習が欠かせません曜日、月、数字、家族など基本単語は新出単語として単語テストで覚えてもテキス...続きを見る
かわのの写真
かわのオンライン家庭教師
2025/7/6

【英語】夏期講習のリアル活用方法!

マナリンク英語講師の石井です!「今日は夏期講習ってどんなことすればいいの?」というご家庭に向けて、夏期講習の活用イメージをご紹介いたします!夏休みで文法の苦手を徹底的に潰す集中講座!英文法は積み重ねですから、序盤でつまづいてしまうとその後に習う英文法も理解できなくなってしまいます。特に中学生、高校1...続きを見る
石井の写真
石井オンライン家庭教師
2025/7/6

勉強ができない甥っ子と私 -家庭教師を再開した原点ー

約10年前のある日。中1の1学期中間テストで、とんでもない点数を取ってしまった甥が「勉強を教えてください!」と言ってきました。その頃の私は書道の先生はしていたけれど勉強を教えるのは大学時代以来。正直、「勉強の仕方、覚えてるかな・・・・・・」と不安がよぎりましたが甥っ子の熱意に背中を押されました。問題...続きを見る
柴山の写真
柴山オンライン家庭教師
2025/7/6

論と例

現代文は大きく論と例を追って読んでいくわけですが、導入で具体例から始まった場合に、当然ながら、どんな視点で出されたれた例なのかを論(抽象表現)で確認する必要があります。そのため、逐一悩まずに読み進める必要があるのです。自分の頭で考える前に書き手の意図や意向を知り、脱線しないことが肝要です。一文一文次...続きを見る
高嶋の写真
高嶋オンライン家庭教師
2025/7/6

英単語の舞台裏 ㉒

英単語の舞台裏 ㉒Resilient〜しなやかに立ち直る力〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は resilient。「困難にあっても、しなやかに立ち直る力」を意味します。大好きな言葉の一つです。私がこの言葉を聞いて思い浮かべるのは、強い風に枝をゆっくりと曲げ、ゆ...続きを見る
るみこの写真
るみこオンライン家庭教師
2025/7/6

早稲田大学英語で何時間勉強すれば合格?偏差値別必要勉強時間と最短攻略法【2025年最新】

早稲田大学合格に必要な英語力と勉強時間の完全ガイド【2025年最新版】早稲田大学の英語は本当に難しいのか?合格者が語る真実早稲田大学を目指すあなたにとって、最も気になるのは「どれだけ勉強すれば合格できるのか」という点でしょう。特に英語は配点が高く、合否を分ける重要な科目です。早稲田大学の英語は確かに...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/7/6

記憶に残る“意味のつなぎ方”とアネクドート

記憶に残る“意味のつなぎ方”とアネクドートこんにちは、英語講師のバックスターです。今日は「英語に暗記は必要か?」という問いについて、少しお話ししてみたいと思います。結論から言えば、英語に暗記は必要です。単語や表現は、ある程度の「ことばの土台」がなければ、読むことも話すこともできません。しかしその“育...続きを見る
るみこの写真
るみこオンライン家庭教師
2025/7/6

形容詞という品詞は本質的には存在しないーーーAIとの対話

「象は鼻が長い」の「は」を副助詞と分類するのはごまかし。「象について言えば鼻が長いと言える」の接続助詞「ば」の文省略に伴う音声変化ととらえるのが正しい。博多弁で「たこ焼きならば食べたい」 「たこ焼きは食べたい」を「たこ焼きば食べたかあ」というのは上に述べたことの間接的な証拠。英語でも、「Becaus...続きを見る
平川の写真
平川オンライン家庭教師
2025/7/6

伝えるための音読、音読に繋がるリスニング

「伝えるための音読、音読に繋がるリスニング」こんにちは、英語講師のバックスターです。英語の音読は、学校でも塾でも「大事だ」と言われ続けている練習の一つです。「何のために音読していますか?」「読むスピードを上げるため」といった答えでしょうか?少し立ち止まって考えてみたいと思います。音読の本質は、伝える...続きを見る
るみこの写真
るみこオンライン家庭教師
2025/7/5

スマホ利用の功罪

大学で授業をしているとき、その回の授業内容が理解できているのかどうかを確認する意味で、最後にその回の内容に関連する問題を学生たちに解かせることがあります。そのとき、最近よく見かける光景なのですが、学生たちが一生懸命スマホの画面を見ていることがあります。本当は授業中のスマホ利用は禁止なのですが、一生懸...続きを見る
佐藤の写真
佐藤オンライン家庭教師
2025/7/5

小中までの成績はよかったが、高校の成績ガタ落ちは何故か

こんにちは。化学講師の きりこ です。😄趣味バレエをやってるのですが、筋力に頼ると身体がうまく機能せず、かえってアチコチ痛くなるので💦、最小限の筋力、かつ脱力や呼吸の見直しをしてるところです。あ~、なんてむつかしい💦優雅に動けるようになりたいものです。運動も勉強も、やり方の見直しや修正というのは、繰...続きを見る
きりこの写真
きりこオンライン家庭教師
2025/7/5

【文珠速報】07月に入ってから文珠の授業を検討してくださっている方へ

こんにちは、文珠です。今日も勉強おつかれさま。07月に入り、お問合せが爆増しております。本日は「検討リスト」に大きく動きがありました。面談→体験→受講意思確認以上の流れでご案内しております。満席になる前に、早めにお問い合わせをください。続きを見る
文珠の写真
文珠オンライン家庭教師
2025/7/5

共通テスト対策のかなめ ~中学と高校の勉強のちがいとは何か~

中学の勉強は1対1の勉強です。アップルといえばリンゴと覚えよう! みたいなことです。無論それだけではありませんが、主にはそういったことが言えます。英文法なら、仮定法の構文を覚えようね、とか、覚えたことをもとに機械的に問題を解こうねとか。他方、高校の勉強は息の長いものです。文と文の関係を言えるようにな...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/7/5

【業務連絡】 2025年7月の予定

お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...続きを見る
のりおの写真
のりおオンライン家庭教師
2025/7/5

🌻 高校生のための夏休み活用法:英文法を「使える力」に変えるチャンス!

夏休みは、普段の授業から少し離れて、自分のペースで学びを深められる貴重な期間です。特に英語力を伸ばしたいと思っているあなたには、英文法の基礎固めや応用力アップにぴったりの時間ですよね。🌠 文法を学ぶだけじゃもったいない!「使える」英語力へ最近の高校生を見ていると、英文法を“覚えたつもり” ”わかった...続きを見る
ユウコの写真
ユウコオンライン家庭教師
2025/7/5