先生のブログ一覧 (2136件)
みなさんこんにちは。マナリンク講師の戸和です。現在、私が担当している生徒さんも定期試験の前の方が多く、試験対策を徹底して行ってきました。私の担当生徒さんは、主に中高一貫の生徒さんで体系数学を学習されている方、また高校1年生で指定校推薦を狙われている方が多いです。体系数学の勉強は難しいですね。通常の学...続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/5/18
大阪府の家庭教師と言えば!そう!!家庭教師の橋本でございます!4月が終わり、5月には中間テストが控えている人が、多くおられてる思います!その中で、特に危ないのが、「英語」!お父さん、お母さんの世代とは、大きく異なっています!レベルが上がっています!単語量が跳ね上がっています!!「中1生の最初の英語の...続きを見る
はしもとオンライン家庭教師
2024/5/17
こんにちは、マナリンクでプロのオンライン家庭教師を務める角田です。私も作新学院を卒業し、現在は本業の学習塾教室長とプロのオンライン家庭教師として活動しています。これまで9年間の指導経験を活かし、700名以上の生徒を指導してきました。作新学院中学を目指す皆さんに、私の指導方法とオンライン家庭教師のメリ...続きを見る
角田オンライン家庭教師
2024/5/17
どんな物事にも「始まり(beginning)」があります。宇宙が始まったのも、ビッグバン(big bang)によるとされています。聖書によれば、この世界は神(God)の創造によって始まったとされています。In the beginning God created the heaven and the...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/5/16
配膳ロボットは1台200万らしいです最近、某ファミレスに多く取り入れられている配膳ロボットですがちょうどGWに帰ったとき、地元の24時間営業を謳っている洋食カフェのチェーン店がありました。そこには3台ほどの配膳ロボットがありお客様の料理を配っていました。あれっていくらでどういう仕組みで動いているのだ...続きを見る
中野オンライン家庭教師
2024/5/16
いよいよ1学期の中間テストが迫ってきておりますね。残り時間も少なくなってきて焦る気持ちもあるかと思いますが、自分のペースでできることをやっていけば必ず結果がついてくるかと思います。さて今日は中間テストの意味合いのついて少しお話ししていこうかと思います。ずばり、1学期の中間テストは今後の一年を占うテス...続きを見る
なつめオンライン家庭教師
2024/5/15
「いちろう」が選ばれる、4つの理由🌸医学部・東大・慶應に25年間連続合格者輩出中🌸🌸生徒一人ひとりの答案に対して「動画で添削」🌸🌸スマホ等を使用した最新・独自の「勉強方法」🌸🌸英・数・小論・現文の4刀流での「バランス重視」🌸~~~~みなさん、こんにちは。大学受験時に一浪した「いちろう」です。😄一橋大...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/5/14
部活引退に備えて学習習慣を身に付けておこう!高3生は、そろそろ部活の引退の時期を迎えるかと思います。進学を希望している生徒さんは、部活を引退後、受験までの限られた期間で現状の成績のレベルを自分の志望校のレベルまで引き上げることが必要です。そのためには、引退後すぐに大学受験に向けての勉強を始めなければ...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2024/5/13
今回は、「食」にまつわる英語のことわざをいくつか見てみましょう。言うまでもなく、食事は健康の源。現在の医学・栄養学が教えてくれる情報ももちろん大切ですが、昔の人の知恵もまた捨てがたいもの。* * *He that eats least eats most.「最も少なく食べる者が最も多...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/5/13
こんにちは、定期試験直前ですね。初めての定期試験の人もいて緊張しているのではないでしょうか?新学期が始まり、学生たちにとって待ち受ける最初の大きなチャレンジが「最初の定期試験」です。この試験でいい成果を収めることは、その後の学習意欲や自信に大きく影響してきます。そこで、今日は最初の定期試験で良い成績...続きを見る
こうへいオンライン家庭教師
2024/5/13
模試は受験後の復習が重要!模擬試験を受験したあと、きちんと模試の復習をしていますか?模試は復習こそが重要です。しかし、「模試の復習には時間がかかる」「模試の復習のやり方がわからない」「模試の復習をいつやればいいのかわからない」というお悩みをお持ちの受験生の皆さんもいるかと思います。できれば、模試の復...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2024/5/13
関東の主な私立大学について、2023年実施総合型選抜入試の状況を各大学のHPより自己調査してみました。早慶上智、MARCHのそれぞれの大学について、一般選抜入試との比較からも関西の大学と同じ下記のような特徴が見られます。・募集人数が少ない・競争倍率が一般選抜入試と変わらない・入試の方式や出願資格や実...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/5/11
みなさん、こんにちは。大学受験時に一浪した「いちろう」です。😄そして、一橋大学に合格しました。卒業後は外資系のコンサルタント会社に就職。経営コンサルタントとして活躍しておりました。その後、起業して学習塾を設立。高校受験・大学受験に携わりました。指導教科は数学・英語・小論文・英語の「4刀流」です。😃な...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/5/9
関西の主な私立大学について、2023年実施総合型選抜入試の状況を各大学のHPより自己調査してみました。関関同立、産近甲龍のそれぞれの大学について、一般選抜入試との比較から下記のような特徴が見られます。 ・募集人数が少ない・競争倍率が一般選抜入試と変わらない・入試の方式や出願資格や実施内容な...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/5/7
近年、SNSやインターネットサービスを悪用した投資詐欺が急増しており、その被害は深刻化しています。広告を通じて著名人になりすまし、投資の呼びかけを行う手口は巧妙で、多くの人々が騙される結果となっています。このような詐欺行為は犯罪であり、社会における貯蓄から投資への流れにも大きな影響を及ぼす可能性が...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/5/6
早いもので2024年度第1回目の英検が近づいてまいりました。今回ご紹介するのは、3級以上でリニューアルされる新方式にも対応する講座となっております。チャットだけで完結するライティング講座もご用意しました。独学では難しいライティングの添削もお任せください。準2級までの小中学生の英検受験者様のお問い合わ...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/5/6
ほぼ毎日ブログを読み漁っているとある塾の先生の「受験生にいつ“なる”か」という話を読んで激しく同意しました。高校3年生になれば、自動的に受験生に“なる”ものではないんだなと。自分の内側に受験生としてのベーシックを築くことができるかどうか。そのベーシックとはいろいろあるのですが要になるのは「継続する力...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2024/5/4
近年、使われなくなった家電製品やパソコン、スマートフォンなどの「電子ごみ」が急増しています。しかし、世界的に見てリサイクル率は低く、多くの電子ごみが途上国で廃棄されたり違法に処理されています。この問題には国際連携による解決が必要です。 まず、電子ごみは有害物質を含むことがあり、それが健康や環境に影...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/5/4
欧州連合(EU)が2026年に全面適用する予定の「AI法」が、人工知能(AI)の規制について新たな局面を切り開いています。この動きは、世界中の法整備や企業活動に大きな影響を与える可能性があり、日本も対応を迫られています。 このAI法は、AIのリスクを最小限に抑えるために4段階の規制を導入し、企業の...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/5/4
家族の構成が変化し、高齢化社会が進む中、私たちの生活や社会は大きな変化を迎えています。この記事では、家族の縮小や高齢化がもたらす様々な課題と、それに対する解決策について考えてみましょう。1. 家族の縮小と高齢化2033年に1世帯あたりの平均人員が初めて2人を割り込む見通しであり、特に一人暮らしの高齢...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/5/3
大学受験の英文法参考書として『Next Stage(ネクステ)』と『Vintage(ヴィンテージ)』を知らない人はいないと思います。どちらも英文法学習では定評があり、学校や塾を通じて手元に置いている人も多いかと思います。しかし、そのような鉄板参考書なのですが、このようなをもら疑問・不安を抱えている人...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/5/3
みなさんこんにちは!大阪府の家庭教師と言えば!そう!!家庭教師のはしもとでございます。5月が始まりました!ちょうどゴールデンウィークの真ん中ですね!今回のゴールデンウィークは、3連休と、4連休が分かれてる形ですね。みなさんはどこに行かれたのでしょうか。。。?家族で、友達同士で、いろんな場所にお出かけ...続きを見る
はしもとオンライン家庭教師
2024/5/2
真面目な受験生の悲劇⑥「模範解答を書き写す」***模範解答を書き写したところで、実力は向上しない。それよりも模範解答をしっかりと「音読」する。そして自分の答案と比較検討し、その距離を測るのだ。さらにリーズニングを行うのである。「なぜこのような解答になるのか?」「ここはなぜ必要なのだろうか?」「自分の...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/5/2
最近、ウクライナ戦争や中東危機など、国際情勢が不安定化しています。このような状況下で、日本がどのようにして国際秩序を安定させ、安全保障環境を整えていくかが重要な課題となっています。特に、岸田文雄首相がバイデン米大統領との会談で打ち出した日米同盟の強化方針は、大きな注目を集めています。 まず、日本周...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/5/1
地球温暖化は私たちの世界にとって深刻な課題であり、その対策は大学入試の小論文でも頻繁に取り上げられる重要なテーマの一つです。この記事では、地球温暖化対策に関する要点を挙げ、大学入試の小論文対策に役立つアプローチを提案します。1.問題の認識と背景理解地球温暖化の深刻さを理解するために、最新の科学データ...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/4/30
日本の大学入試は、留学生受け入れの観点からも重要な要素となっています。最近の動向では、国立大学の留学生向け授業料が自由化され、留学生の受け入れ環境が整備される方向に向かっています。これに伴い、留学生の増加や日本の大学の国際化が進むことが期待されますが、その背景には様々な課題や改革があります。1.現状...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/4/30
真面目な受験生の悲劇⑤「インプットに血道を上げる」*授業や参考書がどんなに良いものであっても、最終的にはアウトプットした自分の答案がちゃんと出来ているか否かで合否が決まる。自分の答案の出来具合なんて、自分自身で主観を交えずに判断出来るはずがない。ということは、第三者による一対一の添削指導が最重要とい...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/4/30
真面目な受験生の悲劇④ 「今は基礎を固めて、夏~秋に応用力をつけていき、冬に実戦力をつける」という、所謂「受験スケジュール」を鵜呑みにしてしまうこと。 ↓極めて危険。多くの受験生は「if~not」を考えない。勉強は9割以上、スケジュール通りに進まない。もし出来なかったら、どんどん入試実戦力への取り組...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/4/30
真面目な受験生の悲劇③「この公式は、特に憶えなくても大丈夫。憶えることよりも理解して、自分で導くことが大事なんだ」と教師が言うと、「憶えなくても考えて出来ればそれで良いのだ」と思い込み、暗記(記憶)という作業から逃げてしまって、ひたすら理解だけでなんとかしようとする。* ⇒ この悲劇は非常に多い。特...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/4/30
真面目な受験生の悲劇②「効率良く勉強しなさい」と指導され、じっくりしっかり考えることよりも、速く終わらせることに気持ちを向けてしまう。 ⇒ 受験本番では「制限時間」というものがあるので、受験生は「問題を解く時間」を必要以上に気にしている。そうした意識は確かに必要だが、最初からそればかりでは「理解と記...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/4/30