先生のブログ一覧 (3278件)
生成AIを使って勉強はできるのか?
こんにちは!ブログを書くのは久しぶりです😃本日の話題は、今世界でも空前の大ブームである生成AIについて。生成AI。皆様は使ってますか?自分は生成AI毎日使ってます😅そして無料版ではなく有料版にしています。生成AIは1️⃣瞬時に回答してくれる2️⃣どんな質問に対しても回答してくれる3️⃣次のステップに...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/7/6
【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?①
英語初心者に英語日記を課題にするのは苦痛ではありませんか?と思われるかもしれませんわたしは英語初心者こそ英語日記をと思っていますストレスなく反復学習ができることと言う大きな利点があるからです単語の学習には反復学習が欠かせません曜日、月、数字、家族など基本単語は新出単語として単語テストで覚えてもテキス...続きを見る
かわのオンライン家庭教師
2025/7/6
【英語】夏期講習のリアル活用方法!
マナリンク英語講師の石井です!「今日は夏期講習ってどんなことすればいいの?」というご家庭に向けて、夏期講習の活用イメージをご紹介いたします!夏休みで文法の苦手を徹底的に潰す集中講座!英文法は積み重ねですから、序盤でつまづいてしまうとその後に習う英文法も理解できなくなってしまいます。特に中学生、高校1...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2025/7/6
勉強ができない甥っ子と私 -家庭教師を再開した原点ー
約10年前のある日。中1の1学期中間テストで、とんでもない点数を取ってしまった甥が「勉強を教えてください!」と言ってきました。その頃の私は書道の先生はしていたけれど勉強を教えるのは大学時代以来。正直、「勉強の仕方、覚えてるかな・・・・・・」と不安がよぎりましたが甥っ子の熱意に背中を押されました。問題...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/7/6
論と例
現代文は大きく論と例を追って読んでいくわけですが、導入で具体例から始まった場合に、当然ながら、どんな視点で出されたれた例なのかを論(抽象表現)で確認する必要があります。そのため、逐一悩まずに読み進める必要があるのです。自分の頭で考える前に書き手の意図や意向を知り、脱線しないことが肝要です。一文一文次...続きを見る
高嶋オンライン家庭教師
2025/7/6
英単語の舞台裏 ㉒
英単語の舞台裏 ㉒Resilient〜しなやかに立ち直る力〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は resilient。「困難にあっても、しなやかに立ち直る力」を意味します。大好きな言葉の一つです。私がこの言葉を聞いて思い浮かべるのは、強い風に枝をゆっくりと曲げ、ゆ...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/6
早稲田大学英語で何時間勉強すれば合格?偏差値別必要勉強時間と最短攻略法【2025年最新】
早稲田大学合格に必要な英語力と勉強時間の完全ガイド【2025年最新版】早稲田大学の英語は本当に難しいのか?合格者が語る真実早稲田大学を目指すあなたにとって、最も気になるのは「どれだけ勉強すれば合格できるのか」という点でしょう。特に英語は配点が高く、合否を分ける重要な科目です。早稲田大学の英語は確かに...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/7/6
記憶に残る“意味のつなぎ方”とアネクドート
記憶に残る“意味のつなぎ方”とアネクドートこんにちは、英語講師のバックスターです。今日は「英語に暗記は必要か?」という問いについて、少しお話ししてみたいと思います。結論から言えば、英語に暗記は必要です。単語や表現は、ある程度の「ことばの土台」がなければ、読むことも話すこともできません。しかしその“育...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/6
形容詞という品詞は本質的には存在しないーーーAIとの対話
「象は鼻が長い」の「は」を副助詞と分類するのはごまかし。「象について言えば鼻が長いと言える」の接続助詞「ば」の文省略に伴う音声変化ととらえるのが正しい。博多弁で「たこ焼きならば食べたい」 「たこ焼きは食べたい」を「たこ焼きば食べたかあ」というのは上に述べたことの間接的な証拠。英語でも、「Becaus...続きを見る
平川オンライン家庭教師
2025/7/6
伝えるための音読、音読に繋がるリスニング
「伝えるための音読、音読に繋がるリスニング」こんにちは、英語講師のバックスターです。英語の音読は、学校でも塾でも「大事だ」と言われ続けている練習の一つです。「何のために音読していますか?」「読むスピードを上げるため」といった答えでしょうか?少し立ち止まって考えてみたいと思います。音読の本質は、伝える...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/5
スマホ利用の功罪
大学で授業をしているとき、その回の授業内容が理解できているのかどうかを確認する意味で、最後にその回の内容に関連する問題を学生たちに解かせることがあります。そのとき、最近よく見かける光景なのですが、学生たちが一生懸命スマホの画面を見ていることがあります。本当は授業中のスマホ利用は禁止なのですが、一生懸...続きを見る
佐藤オンライン家庭教師
2025/7/5
小中までの成績はよかったが、高校の成績ガタ落ちは何故か
こんにちは。化学講師の きりこ です。😄趣味バレエをやってるのですが、筋力に頼ると身体がうまく機能せず、かえってアチコチ痛くなるので💦、最小限の筋力、かつ脱力や呼吸の見直しをしてるところです。あ~、なんてむつかしい💦優雅に動けるようになりたいものです。運動も勉強も、やり方の見直しや修正というのは、繰...続きを見る
きりこオンライン家庭教師
2025/7/5
【文珠速報】07月に入ってから文珠の授業を検討してくださっている方へ
こんにちは、文珠です。今日も勉強おつかれさま。07月に入り、お問合せが爆増しております。本日は「検討リスト」に大きく動きがありました。面談→体験→受講意思確認以上の流れでご案内しております。満席になる前に、早めにお問い合わせをください。続きを見る
文珠オンライン家庭教師
2025/7/5
共通テスト対策のかなめ ~中学と高校の勉強のちがいとは何か~
中学の勉強は1対1の勉強です。アップルといえばリンゴと覚えよう! みたいなことです。無論それだけではありませんが、主にはそういったことが言えます。英文法なら、仮定法の構文を覚えようね、とか、覚えたことをもとに機械的に問題を解こうねとか。他方、高校の勉強は息の長いものです。文と文の関係を言えるようにな...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/7/5
【業務連絡】 2025年7月の予定
お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...続きを見る
のりおオンライン家庭教師
2025/7/5
🌻 高校生のための夏休み活用法:英文法を「使える力」に変えるチャンス!
夏休みは、普段の授業から少し離れて、自分のペースで学びを深められる貴重な期間です。特に英語力を伸ばしたいと思っているあなたには、英文法の基礎固めや応用力アップにぴったりの時間ですよね。🌠 文法を学ぶだけじゃもったいない!「使える」英語力へ最近の高校生を見ていると、英文法を“覚えたつもり” ”わかった...続きを見る
ユウコオンライン家庭教師
2025/7/5
”見て・感じて・動く”から始まる物理&数学-旅行好き先生の現地体感学習法
物理学とは何かを考えたことがありますか。例えば、何故、空は青いのに朝焼けや夕焼けは赤いのでしょう。私たちが生活する身の回りには数多くの謎が存在します。その謎を解き明かすためには、自然界の現象や法則を解明する物理学の知識が必要不可欠となります。物理学の魅力は、自然界の謎に迫りながら、宇宙の起源や構造、...続きを見る
片山オンライン家庭教師
2025/7/5
これができると国語がわかる その16 助動詞って何するの
【助動詞って何するの】助動詞が苦手な人って、とても多いです。特に古文。古文は助動詞それぞれの知識が頭に入っていないと文の意味を正確に把握することができません。なぜなら助動詞は述部を構成するうえで「意味を付加する」という重要な働きを持つからです。そもそも文章は主語と述語がメインなのですが、サイアク主語...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/7/5
19.ゴールドバッチをいただけました
ゴールドバッチになりました!こんにちは、今日はちょっと嬉しいご報告です。このたび、マナリンクさんから「ゴールドバッチ」をいただきました✨どうやら、全体の上位7%の講師に贈られるとのこと…!いやあ、ありがたい……!もちろん、私一人の力で取れたものではありません。これまで授業を一緒に頑張ってくれた生徒の...続きを見る
こうへいオンライン家庭教師
2025/7/4
見栄えのしない努力
「短期間で成績を伸ばす」「逆転合格」「〇ヵ月で偏差値◎◎から★★に」事実として確かにそうであったかもしれません。講師の指導も的確だったと思います。しかしそれを成し遂げたのはあくまで生徒であり、努力の賜物以外の何物でもありません。生徒の皆さまと保護者の方々にお伝えしたいことがあります。勉強は日々の積み...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2025/7/4
英単語の舞台裏 ㉑
英単語の舞台裏 ㉑Compatible〜 相性という調和 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は compatible(相性が良い、共存できる)です。教師と生徒の関係において、「相性」はすべての土台だと感じます。目指すものが同じ方向を向いているとき、私たちは自然に歩調を合わせられます...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/4
【3分で読める】中学数学・関数「考えるのは2周目でいい」
「動点Pって誰ですか?」関数につまずく瞬間「先生、動点Pって誰ですか?どこから出てきたんですか……」「たぶん、オレ一生関数わからん気がする。こいつのことキライになってきた」中2で関数に入ったばかりの生徒の言葉です。比例・反比例はなんとなく理解できていたけれど、一次関数では「傾き」「切片」「変化の割合...続きを見る
コバヤシオンライン家庭教師
2025/7/4
リスニングの勉強法
自学系家庭教師の高嶋です。自分自身、繰り返し「学び直し」をする中で、最近、特に効果を感じ始めた英語のリスニングについて書きます。そもそもリーディング中心の指導であったという言い訳のもと、私自身、リスニングを恥ずかしながら放置してきました。開始して思ったことは、やはり“ストック“がない分野は当たり前な...続きを見る
高嶋オンライン家庭教師
2025/7/4
「ついていけない」を「わかる!」に変える4つの授業タイプ
お子様に合わせた授業スタイルで「わかる」を実感✨こんにちは。数学オンライン家庭教師のこがわです。「家庭教師って、どんな風に授業が進むんだろう?」「塾とどう違うの?」そんな疑問をお持ちの保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。私の授業では、お子さま一人ひとりの状況や性格に合わせて、4つのスタイル...続きを見る
こがわオンライン家庭教師
2025/7/4
これができると国語がわかる その15 予測
【予測】予測ができると、正答率が上がります。問題を読むのも、解くのも速くなります。いいことづくめ!たとえば数学。問題を読んだときに解法が予測できたらその問題はほぼ解けますよね。逆に解法が思い浮かばない問題は永遠に解けません。国語も同じです。タイトル、設問、序論と結論などを見て「今回はこんな話かな?」...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/7/3
粘り強い努力で準2級合格!!心からお祝い申し上げます!(^^)!
英検の短期講座を受講された、中学3年の生徒様が見事に準2級に合格されました。心からお祝い申し上げます!生徒様の合格報告は、講師生活で一番のご褒美です!元来のポテンシャルを生かしたライティングを武器に、短期講座ではリーディング空所補充と長文、リスニングのオリジナルトレーニングを実施しただけですが、特に...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/7/3
18.夏期講習の向き合い方
夏期講習の向き合い方こんにちは。7月に入り、少しずつ夏の気配を感じる季節になってきましたね。この時期、生徒さんや保護者の方から「夏期講習ってどう活用したらいいですか?」というご質問をよくいただきます。今日は、家庭教師としてたくさんの生徒さんと夏を一緒に過ごしてきた立場から「夏期講習の向き合い方」につ...続きを見る
こうへいオンライン家庭教師
2025/7/3
英語を話したければこれをやれ!
良くどんな人が英語が上手くなりますか? という質問に 私はこう答えます。おしゃべりな人。人に言いたい事が山ほどあってうずうずしているから、何語だろうが関係ない。 兎に角しゃべる!歌が上手な人。音感が良い人は、発音などを真似たり、違いに気づくことが出来る。さらに真似がうまい。習うは慣れるから。声が大き...続きを見る
根岸オンライン家庭教師
2025/7/3
夏は英語との距離を近づけるチャンス!英語日記始めませんか?
<英語日記で表情が明るくなる成功体験を>英語の授業中に子どもの表情がパッと明るくなるときがあります私はそれを見るのが嬉しくてこの仕事を続けていると言っても過言ではありません点数や成績が上がった時ももちろん嬉しいのですが次のような言葉が出るときは本当にいい表情をしていますそれそういう意味だったの?何気...続きを見る
かわのオンライン家庭教師
2025/7/3
テレビ出演します
東京ローカルのMXテレビに出ます。たぶん3回目です。以前お世話になったディレクターさんはわいせつ容疑で逮捕されたので(笑)――お昼のニュースをなんとはなしに見ている時に知っている人の名前が出てくるのって不思議な気がしますよね(笑)――、今回は「はじめまして」のディレクターさんと打ち合わせしています。...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/7/3