先生のブログ一覧 (3047件)
【2025年最新】日本人の英語教育問題と母のカレーの味が超えられない心理的理由を徹底解説~なぜ私たちは「最初に出会った学習法」から抜け出せないのか~目次1. [なぜ母のカレーライスを超えられないのか]2. [日本人の英語教育が抱える根深い問題点]3. [最初の刷り込みが人生に与える影響]4. [海外...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/6/9
まずは、インプット学習とアウトプット学習の違いからご説明します。インプット学習は、新たな情報を脳内に入れ込む学習となります。これまでアウトプット学習が大切とお伝えしてきましたが、インプット学習も勿論大切であり、すべての学習はインプット学習から始まります。アウトプット学習は、インプット学習によって脳内...続きを見る
あさむらオンライン家庭教師
2025/6/8
「勉強しているのに定期考査で点数が取れない」「定期考査は何とかなるけど模試で撃沈する」「頑張っているのに模試の点数が伸びない」多くの受験生がこういった悩みを持っていると思います。そして、「このままじゃマズい」と思って、予備校や塾に行くけれども、たいして点数は上がらない。実は、この根本的要因の大半が“...続きを見る
あさむらオンライン家庭教師
2025/6/8
こんにちは!教師の津田です。夏休みまでおよそ2か月となりました。受験生にとっては「天王山」と言われる非常に重要な時期、ここを制することができればのちの受験勉強が大きく変わってくることでしょう。受験を見据えている中3年生、苦手を克服したり得意をもっと伸ばしたい中1、2年生の生徒さんたちのフォローに今年...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/6/8
生徒様との距離ができてしまいがちなこと講師歴30年以上となって最近困っていることは、「容姿・容貌の衰え」です(笑)これは、誰にもほぼ平等に起こりうることですが、生徒様から見れば「距離感がある」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。30年以上前、私が大学在学時に講師を始めた時には「大学生の兄貴」とし...続きを見る
内田オンライン家庭教師
2025/6/8
「夏は受験の天王山だから、できるだけ多く授業を取ろう!」そう考えていませんか?でも、実はその思考こそが、あなたの受験を破滅に導く“落とし穴”かもしれません。毎年、夏期講習の取り過ぎによって、9月以降に失速し、受験に失敗してしまう生徒が後を絶ちません。なぜそんな悲劇が起こるのでしょうか?なぜ「夏期講習...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/6/8
こんにちは。海外在住の英語講師、マッケイです!2025年度第1回の英検が終わりましたね。今回は、海外子女や帰国子女の皆さんが英検を受験する際に直面しやすい「壁」についてお話ししたいと思います。🍏語彙力について🍏海外で育ったお子さんたちは、多くの場合、日常会話で使われる語彙には非常に長けています。しか...続きを見る
マッケイオンライン家庭教師
2025/6/8
本日は【2025英数夏期講習】のお知らせです。『中学英語でつまずきを感じ、夏休みで一気に巻き返したい』『一学期の文法をもう一度じっくり学び直したい』『今の学年だけでなく、自分の苦手な分野を一年さかのぼってでも復習したい』『どんどん先取りして学びたい』『英検の勉強を集中的にしてほしい』というやる気のあ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/6/7
【2025年最新版】大学受験夏期講習の選び方完全ガイド | 早慶・MARCH志望者必見の失敗しない選択法📚 目次 1. 夏期講習選択の重要性 2. 早慶コース・MARCHコースの危険な落とし穴 3. 大手予備校vs個別指導の真実 4. 医学部専門予備校の実態と注意点 5. 信頼できる教師の...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/6/7
みなさんこんにちは。マナリンク英語講師の横田です。この度、2025年の夏期講習のご案内ができる運びとなりましたので、久しぶりにブログの場をお借りして、皆様にご案内させていただきます。メインで開講するコースは以下の4コースです。大学受験生、高校生の皆さまにお役に立てるコースを開講しました。【高卒生・高...続きを見る
横田オンライン家庭教師
2025/6/7
共通テストの出願方法が2026年(令和8年)から大きく変わることをご存じでしょうか?これまでの紙による出願から一転して、出願はすべてインターネットを通じた「電子出願」に一本化されます。この記事では、共通テストの出願方法の変更点電子出願の流れと必要な準備よくある疑問と注意点を、現役オンライン家庭教師が...続きを見る
浦野オンライン家庭教師
2025/6/7
こんにちは!声優×行政書士の寛之です。もうすぐ7月ですね。え?まだ早い?そこは大目に見てもらって。7月と言えば?そう、いよいよ夏本番。受験生のみなさん、「夏を制する者は受験を制す」って言葉、聞いたことありますよね?……うん、知ってる、重い。笑「そんなプレッシャーかけないでくれぃ!」って声が聞こえてき...続きを見る
寛之オンライン家庭教師
2025/6/7
こんにちは😄マナリンク講師の若田部です!高校3年生の6月多くの保護者の方が「うちの子は総合型選抜で大丈夫だろうか」「何かできることはないだろうか」と不安を感じている時期ではないでしょうか?私のもとにも、この時期になると「子どもにどう声をかけたらいいか分からない」「ついつい口を出してしまう」といったご...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2025/6/7
ご覧いただきありがとうございます!講師の富岡です。今回は、化学のコースの中で人気なコースをご紹介します◎多くの方にお問い合わせや検討リスト追加をいただいているコースになります。①定期テストは怖くない!化学基礎・化学の徹底対策で得点UP⇧ https://manalink.jp/teacher/148...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/6/7
ご覧いただきありがとうございます!講師の富岡です。【夏期講習】の数学コースができましたのでご案内です。夏期講習では、以下のラインナップで取り揃えております!①数学ⅠAの苦手克服https://manalink.jp/teacher/14828/courses/20091②数学ⅡBの苦手克服https...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/6/6
ご覧いただきありがとうございます!講師の富岡と申します。今回は【夏期講習】化学についてのお知らせです◎夏期講習では、以下のラインナップで取り揃えております!①理論化学:90分×5回https://manalink.jp/teacher/14828/courses/20070②無機化学:90分×5回h...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/6/6
今、ちょっと心が不安定なお子さんへ、そっと寄り添ってほしい理由新学年が始まり、少しずつ新しい環境にも慣れてきたこの時期。中学生のお子さんたちの中には、なんとなく元気がなかったり、感情が不安定になったり、やる気がないように見える子が増えてきます。これは決して珍しいことではありません。思春期を迎えるこの...続きを見る
ふみこオンライン家庭教師
2025/6/6
マナリンクでも、たくさんの夏期講習講座が開講されてきました。まだ6月ですが、ふと気が付いたら7月の期末試験がやってきてしまうのと同様に、「気が付いたらもう夏だ!」と勝負の夏に入るのもあっという間です。そのころになって「夏期講習どうしよう…」と考えても出遅れてしまうかもしれません。かといって、やみくも...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/5
英検も終わり、受験された方々、お疲れ様です!手応えはいかがでしたか。勉強、そして物事を追求することにはいつも反省や課題はつきものです。それらをもって前に進む事、進み続ける事こそ喜びにつながります。とは言っても、英検準一級への道、厳しく感じられている方も多いのではないでしょうか。私が指導で目指していま...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/6/5
一般的には夏(8月)こそ受験の総本山と言いますよね。これは事実です。でも、私の経験では6月の過ごし方と最終的な合格が非常によく相関しています。どういうカラクリなのかをここに書きます。ご参考になれば幸いです。正確な言い方であり、結論を先にお話ししますね。「6月に自分に足りないものと合格との距離感を正確...続きを見る
古志オンライン家庭教師
2025/6/4
アニメ『チ。』から考える「宇宙」と「物理」の始まりNetflixなどで話題になったアニメ『チ。―地球の運動について―』。中世ヨーロッパを舞台に、命がけで「地動説」を広めようとする人々を描いたこの作品、実は物理好きとしては見逃せない“学問の火種”がたくさん詰まっています。今回はこの『チ。』を入り口に、...続きを見る
浦野オンライン家庭教師
2025/6/4
時間をつぶさないこと私が生徒様を教えるときに注意していることは、その生徒様に「最適化」することです。基礎から教えるといえば聞こえは良いように思うかもしれませんが、「基礎しか教えられない講師」もいるのです。塾講師の求人募集を見ていただければ分かるでしょう!「初心者歓迎」「マニュアル完備」「研修充実」。...続きを見る
内田オンライン家庭教師
2025/6/4
「瞬間英作文」という言葉が流行ったのは森沢洋介さんの一連の著書が発売されてからであろう。調べると「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」が発売されたのが2006年とあるのでおよそ20年である。中学レベルの基本文を、きっかけの日本語の後に、まさに瞬間的に作文していく。いたってシンプルだが、英語を教...続きを見る
兼田オンライン家庭教師
2025/6/4
世界史を受験科目に選ぶ高校生が「世界史は覚える量が多すぎて手が回らない」と感じるのはごく自然なことです。ただ、よく「詰め込み教育が」とか、「負担が大きすぎる」という話を聞きますが、大学等における高等教育を受け、高度な知的トレーニングを積むにあたり、前提条件として高校教科書1冊分程度の知識を入れること...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/4
【2025年度最新版】医学部入試英語の勉強法完全ガイド!配点ランキングTOP5と合格戦略を徹底解説医学部受験生必見!英語が合否を左右する衝撃の現実医学部受験において、英語は単なる受験科目ではありません。それは合否を決定づける最重要科目であり、将来の医師としてのキャリアを左右する基盤となる学問です。2...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/6/4
みなさんこんにちは。中間考査はどうだったでしょう。しばらく受け入れをストップしておりましたが、1名(1日)受け入れを再開いたします。7月から可能となりますが、6月も単発であれば受け入れ可能ですので気になる方はお問い合わせくださいませ。(対応:中学数学、体系数学1&2、数学1A、看護数学の生徒...続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2025/6/4
2025年度大学入試共通テスト本試験指導実績大学合格実績は、私だけではなく他先生方のご指導と合わせた賜物です。従いまして、私自身の地歴公民各科目指導実績を各コースで公開しております。続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/6/4
【2025年最新】慶應法学部英語攻略法|過去問でE判定から全員合格の実績慶應法学部英語で合格するには過去問が最重要慶應義塾大学法学部英語は、他大学とは全く異なる「特殊性」を持つ入試問題です。毎年多くの受験生が苦戦する理由は、一般的な英語対策では太刀打ちできない独特な出題傾向があるからです。しかし、過...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/6/3
SAPIXに通う小学生にとって、日々の学習の中で最も軽視されがちなのが「基礎トレ」と「授業前テスト(確認テスト)」です。でも実は、この2つこそが、受験本番で“勝てる脳”をつくる土台となるのです。今回は、なぜ「基礎トレ」と「授業前テスト」を真剣にやるべきなのかを、塾講師・家庭教師として多くの受験生を見...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/6/3
2025 8/25~現在、授業・体験授業が可能な曜日・時間帯は、火曜日 午前中、19:30~22:30の中から60分~75分(+15分程度)水曜日 17:30~22:30の中から60分~75分(+15分程度)木曜日 午前中、20:30~22:30の中から60分~75分(+15分程度)金曜日 午前中、...続きを見る
充孝オンライン家庭教師
2025/6/3