先生のブログ一覧 (2276件)
この度は志望校への合格心よりおめでとうございます!国際的に活躍できる医療従事者になりたいという夢に向かって、大学合格後の現在も受講されています。(こちらの内容は、ご本人、保護者様より掲載のご承諾をいただいています)続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/5
いつもありがとうございます。講師の西です。久々のブログのアップです。マナリンクでも対面でも大阪で教えさせていただいておりますので、やはり大阪公立大学を受ける生徒が多いです。そして、ついに、「自由英作文」が2025年度の入試に出題されました!著作権の関係があるので、実際の問題を記載することはできません...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/3/5
2025 4/28~現在、授業・体験授業が可能な曜日・時間帯は、火曜日 18:30~22:30、の中から60分~75分(+15分程度)木曜日 18:30~22:30、の中から60分~75分(+15分程度)金曜日 17:30~19:30、21:00~22:30、の中から60分~75分(+15分程度)で...続きを見る
充孝オンライン家庭教師
2025/3/5
こんにちは!マナリンク教師のまりかです。現在、小学校算数・理科の45分授業を1回2,000円(税抜)で受講いただけるお試し授業のコースを開講しております。「春期講習に興味はあるけれど、どんな先生か気になる」「一度授業を体験したい」という方がいらっしゃれば、ぜひお問合せください!また、お試し授業を受講...続きを見る
まりかオンライン家庭教師
2025/3/5
講師の富岡です。受験生の皆さん、失敗してますか?早速ですが、どんどん失敗してください!むしろ君たちの仕事は失敗することなのです。次のような受験生が多いのですが、それこそ本物の「失敗」になる可能性があります。それは、「間違えることが怖いです。」というもの。うわ〜でも気持ちはわかるなあ。。だけど、そこは...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/3/5
明日から国公立前期の合格発表。今年の受験シーズンも終わりに近づきます。次の共通テストまで10ヶ月。まだ本格的な受験対策を開始していない人は今すぐ開始しましょう。早くスタートするほど勝率が上がるのが入学試験です。とはいっても何から始めたらよいのか迷っている人。今から始めても遅いぐらいの今の時期。迷って...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2025/3/5
先日、とある生徒さんとの授業で「銀と濃硫酸の反応式を書く」という問題が出た時のことです。生徒さんは迷わず「銀 + 濃硫酸 → 硫酸銀 + 水素」と書いてくれました。この瞬間実は私、心の中で小躍りしていました。なぜなら、生徒さんの理解を深める絶好のチャンスを手に入れたから。今日はそんな「成長するチャン...続きを見る
くみこオンライン家庭教師
2025/3/4
受験直前にやるべき勉強法その2として絶対にやってほしいのが「要約」です。(高校受験も大学受験も)誰でも問題を解くことを必死でやるのですが「そもそもこの文章って何がテーマで何が言いたいの?」と聞くと答えられない。覚えていない。その状態で何度問題を解いても意味ありません。前回のブログにも書きましたが文章...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/3/4
はじめまして!マナリンク講師の加藤です。現在は社会人として働いていますが、学生時代には大手予備校で何十名もの生徒の大学受験個別指導を行い、多くの合格へと導いた経験があります。私の授業では「学習管理」というワードが良く出てきます。学習管理とは、合格から逆算し、今何のために何をやるべきか?それがきちんと...続きを見る
加藤オンライン家庭教師
2025/3/4
みんさん、いかがお過ごしですか。3月になり、新しい出発を心待ちにしている方も多くいることでしょう。さて、この時期は気候の変化も大きく、その分体調も崩しやすくなります。その分、気持ちも変化しやすいので、是非とも周りの人と支え合いながら過ごしてください。そして 楽しく暖かく春を迎えましょう。続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2025/3/4
迷う気持ちはわかるけれど…「もう少し考えます」と言って、一歩を踏み出せない。これは、受験生のご家庭でよく見られる光景です。お子様の進路や学習環境を慎重に検討することはとても大切なことですが、その間に周りのライバルたちは着実に前進しています。気づいたときには、周りとの差が広がり、焦りが生じる。そんな状...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/3/4
中学受験を考えるご家庭では、「受験勉強をいつから始めるべきか?」という疑問を持つ方が多いでしょう。特に、小学4年生から本格的な受験対策を始めるのは早すぎるのではないかと悩むご家庭も少なくありません。本記事では、小4からの受験対策のメリット、小4からの勉強で気をつけるべきこと、適切な勉強法について詳し...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/3/4
3月に入り、そろそろ中学、高校での学年末テストが終わったころですね。1年の締めくくりのテストはいかがでしたか?今回のテスト、良かった方も、そしてイマイチだった方にも同じようにやっていただきたいことがあります。それもたった1科目5分!これで次のテストでステップアップを狙いましょう♪まず、各テストを見な...続きを見る
なおみオンライン家庭教師
2025/3/4
はじめまして、マナリンク様にてオンラインプロ家庭教師をしております、細川と申します!小学生・中学生の生徒様を対象に、国語・英語の指導をさせていただいています。今回は初めてのブログということで、私がどのような人間なのかを、簡単に自己紹介させていただければと思います。経歴や、趣味などのお話をしていくつも...続きを見る
細川オンライン家庭教師
2025/3/4
📚 古文が苦手... 🤔そんな声をよく聞きます。特に中学生や高校生の男子から...💦💡国語という教科自体、英語や数学の陰に隠れて?!主要教科でありながら、重要視されていない傾向があります。ましてや古典(古文・漢文)は現代文よりさらに後回しにされがち...😣 なぜでしょうか?✅ 何から始めていいかわか...続きを見る
内山オンライン家庭教師
2025/3/4
私は地元である世田谷区の「1:2」の「個別」指導塾のアルバイトから、教員のキャリアをスタートさせました。まったくの未経験でしたから、採ってくれる塾がそこしかなかったのです。高級住宅街にある塾でしたので、名の通った中高一貫校の生徒さんを多数指導することができ、あっという間に実績ができたので、今こうやっ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/4
こんにちは。英語講師の美香です。(^^)鳥のさえずりが春を感じさせてくれる今日この頃。みなさん、英語の勉強は順調に進んでいますか。春は新しいことを始めるのにぴったりの季節。わたしは英語を身に着けたので、生徒さんの気持ちに寄り添うためにも、なにか新しいことを!と数年前からフランス語のレッスンを受けてい...続きを見る
美香オンライン家庭教師
2025/3/3
3月になり、この先の勉強についていろいろと考えられている方が多くおられることと思います。どのような学習方法においても『集中力』によって、効果をさらに伸ばすこともできれば、逆に全く成績に反映されない生徒さんもいらっしゃいます。今回は『集中力を高める5つのポイント』についてお話したいと思います。 ※『...続きを見る
井田オンライン家庭教師
2025/3/3
「2025年中学受験ご報告と2026年受験生へのご挨拶」マナリンク担当生の結果ご報告です皆様の合格、おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます!帰生中学受験、帰国生高校受験は、経験豊富なプロの講師にお任せくださいご検討中の方、お問い合わせお気軽にどうぞhttps://manalink.jp/te...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/3
こんにちは!マナリンク講師の若田部です!お読みいただきありがとうございます😊【現場で聞かれた❗️実際の受験生からの質問】「小論文試験の時間配分についてアドバイスをお願いします。」小論文試験の時間配分例えば数学なら、第1問、第2問、第3問…と、大体の問題構成がわかる分、「60分の試験で4問構成なら1問...続きを見る
若田部オンライン家庭教師
2025/3/2
数々のコースをご用意してお待ちしています!お問い合わせどうぞお気軽に。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/2
公立の高校受験まであと10日ほど。そのためにできることはまだまだたくさんあります!具体的に言いますと、過去問を回しまくって解答のプロセス、論理的思考の鍛錬をすることです。東大元副学長で社会学者・吉見俊哉氏は『知的創造の条件』で「読書で最も重要なのは、(中略)それらの記述自体ではなく著者がそれらの記述...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/3/2
1年後に受験を控えた皆さん、いかがお過ごしでしょうか。この時期になると、多くの受験生が焦りを感じ、何を優先して勉強すべきか迷うことも多いでしょう。そんな状況の中、最も効果的な学習方法の一つが「オンライン家庭教師」の活用です。「もっと早く始めていればよかった……」と後悔しないためにも、今こそ最後のチャ...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/3/2
3月になりました。受験シーズンが終わりを迎えるとともに,来年度の受験生が準備を本格化します。新たに高校に入学される方は,最初につまずかないように注意しましょう。中学と異なり,授業内容が高度化し,進度も早くなります。特に将来の大学入試で推薦や総合型選抜をお考えの方は高1の1学期から定期テストで上位の成...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2025/3/2
今年は新課程入試元年でしたが、現役生にとって最大の悩みは、地歴公民対策だったのではないでしょうか。地歴と同様、公民も必履修科目「公共」が加わり、「公共・政治経済」と「公共・倫理」のどちらで受験するか悩んだ現役生も多かったことでしょう。大学入試センターから公表された2025大学入学共通テストの「公共・...続きを見る
田口オンライン家庭教師
2025/3/2
2025大学入学共通テストの最終平均点が公表されました。今年は新課程入試元年ということもあり、現役生は、特に地歴公民対策に悩まされたのではないでしょうか。大学入試センターが公表した「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」の最終平均点は以下の通りです。「歴史総合・日本史探究」(56.99点)...続きを見る
田口オンライン家庭教師
2025/3/2
お久しぶりです。1年以上のブランクが空いてしまいまして申し訳ありません。しかし、その間も実は中学受験生を指導しておりました。昨年度は女子、今年度は男子をそれぞれ志望校に合格させることができました。(※詳細をお聞きになりたい方は体験授業時などにお教えいたします)2月から新学年として多くの受験生が勉強を...続きを見る
たかふみオンライン家庭教師
2025/3/1
「もっと早くやっておけばよかった…」このように後悔したことはありませんか?受験勉強や定期テスト対策において、成功する人とそうでない人の違いは「行動の早さ」にあります。「やろうとは思っていたけれど、つい先延ばしにしてしまった…」このような経験がある方は、ぜひこの記事をお読みください。行動が早い人ほど成...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/3/1
受験生のみなさん、先日の国公立の2次試験、そして、受験勉強お疲れさまでした👍今はゆっくり身体を休めてくださいね。大学入試で求められている人物像今年度の数学入試問題を見てみると、『基本が出来ているか』『定義をしっかり理解しているか』『複雑な計算問題でも落ち着いて最後まで解けるか』といった、3つのポイン...続きを見る
ゆうじオンライン家庭教師
2025/2/28
学年更新の時期で情報が変わって申し訳ありません。指導枠に空きが出来ましたので、ブログにてご案内いたします。詳細はお気軽にお問い合わせくださいませ。続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2025/2/28