西川オンライン家庭教師

本人確認済満席
オンライン指導コース

2コース

算数月額コース
16,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
  • • 現在、学校に行けていない、行きたくない、自宅で安心して過ごしたい
  • • 学習の遅れが気になる
  • • 自分のペースに合わせて教えてほしい
コースの詳細を見る
算数月額コース
16,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
  • ・算数の苦手意識を克服したい。
  • ・基礎力をしっかりと身に付けたい。
  • ・自分のペースに合わせて教えてほしい。
コースの詳細を見る
感謝の声
感謝の声
小学5年生志望校:公立校
2023/06/02
国語を教えてもらっています。 西川先生に見ていただくようになってから成績がぐんとアップしました。本人も 私絶対に点数良くなって来た! と嬉しそうです。 分かりやすく丁寧に、娘のスピードに合わせて進めて下さっているおかげです。 弟も教えて頂いてますが。授業時間を増やしてほしいと頼んできました、とても楽しんで勉強をしています。 自信を持つ事、嫌いにならない事を大切にしているのでとてもいい出会いでした。 いつもありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
先生のアイコン画像
お忙しい中、メッセージをご投稿いただきありがとうございます! 生徒様はどんな問いに対してもしっかりと考えて、自分なりの意見や感想を伝えてくださいます。そのような姿の積み重ねが成績アップにつながっておられるのですね。良かったです!また、生徒様ご自身が国語の勉強に自信をもってきておられることもとても嬉しく思います。 お二人ともとても意欲的に授業を受けてくださっています。 がんばるお二人をしっかりとサポートできるようにこれからも精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
感謝の声
小学6年生志望校:都立中学
2023/02/05
1年近く、先生のもとで作文指導を受けてきました。いつも優しく温かい言葉をくれる先生に甘える部分もありましたが、飛躍的に作文の力が伸びたと感じています。 それに加えて、先生はまるでわが子のように受験を続ける子どもに寄り添ってくれました。 不安な時やつらい時、先生はすぐにメッセージをくれて、励まされました。 先生に会いに行きたい!というほど、子どもは先生が大好きになりました。 1年間ありがとうございました。
先生のアイコン画像
感謝の声をお届けくださってありがとうございます! 作文の授業では、文章の型や表現の仕方について勉強するとともに、書く内容を考えるところから話し合っていきました。始めの頃は、考えがまとまらず苦心されることもありました。しかし常に自分の力でやり抜こうとし、毎回私が予想もつかないような素晴らしいアイデアを伝えてくれました。生徒様の考えたことを聞かせてもらうのが楽しみでした。 さらに文の型を習得されてからは、自由で豊かな感性をうまく表現して、読み応えのある作文が書けるようになりました。 たくさんの努力が評価されて良かったですね。 受験に向けての大切な一年間、生徒様のサポートをさせていただけたことを心より感謝申し上げます。 体に気を付けて、これからも更なる高みを目指してがんばってください。 応援しています!
感謝の声
社会人志望校:無し
2022/12/30
今回は、私に合った問題集?を探してくださり感謝の念に堪えません。 品詞については触れられていない問題集でありながら、生まれて初めて「品詞面白い⁉︎」と感じています。尤も、「難しい」と「面白い」と「スルー」の3つを行ったり来たりしています。 西川先生の授業では、リラックスした(寛いだ)状態になるので、苦手な勉強でも寛げる事を体感しました。 そのおかげで、寛ぐ為に勉強していきたいと感じています。 来年も宜しくお願いいたします。
先生のアイコン画像
感謝の声をお届けくださって、ありがとうございます。大変嬉しく、励みになります。 生徒様はとても熱心で努力家でいらっしゃいます。そんな生徒様の勉学への熱意に応えられるような問題集をお探しし、ご提案させていただきました。 リラックスして授業を受けてくださっていることも嬉しく思います。生徒様の作文の一文、一文について一緒に吟味したり、作文のテーマにいて意見交換したりするやりとりは、私にとりましても、とても楽しいものであり、学ばせていただくことも多いです。 これからも授業がより充実した時間になるよう、精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
自己紹介
はじめまして!西川と申します。 このページをご覧いただき、ありがとうございます! ...⋆⋆...    ...⋆⋆*⋆...  生徒さんが「やればできる自分に気づき、 生き生きとする✨」ことを目指して指導しています!          ☆指導で大切にしていること ♬つねにプラスの言葉がけをする ♬結果のみでなく過程をほめる ♬スモールステップで成功体験を積めるようにする ♬楽しいと感じてもらえるコミュニケーション ♬授業時間内に必ず「わかった!」「できた!」の達成感を味わえるようにする 私は高校生の頃、やる気をなくして、ほとんど勉強をしない時期がありました。勉強をしないので、当然、授業の内容がわからなくなりました。 わからない授業はつまらないですし、ほとんどの時間を居眠りして過ごしており、毎日、部活動をするためだけに通っているような状態でした。 学校生活の多くの時間は授業による学習です。授業が「わかる自分」と、「わからない自分」から見える2つの世界を体験してみて、やはり「学習内容がわかる方が楽しい」と感じます。 その後、学び直して教育大学に入りました。 卒業後は、子どもと関わることが大好きだったことと、「可能な限り時間の枠にとらわれず個々の子どものペースに合わせてあげたい」という思いから、幼稚園教諭の職に就きました。そしてさらに、集団の中で困っている子たちに寄り添いたくて、療育施設(ハンディキャップのある未就学のお子さんの通う施設)で勤務しました。 この間、個に応じた指導の在り方を学ぶとともに、たくさんの親御さんの子育ての悩みにも寄り添い、サポートをさせていただきました。 現在は、2児の母親です。親としては、わが子に毎日を元気で楽しく過ごしてほしいと願います。 わが子の幸せを願うのと同じように、勉強がわからなくて困っているお子さん、勉強をがんばりたいと思っているお子さんや、その親御さんのお力になりたいと考えています。
趣味・庭作り ・ちょっとしたDIY ・映画鑑賞 ・海辺の散歩 ・読書
学歴 大阪教育大学教育学部卒業
指導/合格実績【家庭教師、個別指導歴】ー7年 ☆小学生ー算数、国語、作文 ☆中学生ー 数学、国語 ※集団の中では授業のペースについていけなかったり、質問できなかったりといった困りごとを解決したいと考えておられる生徒さんを主に担当しています。
先生のブログ|10
2023/6/6
「絵本を読むのは好きだけど、文字だけの本はあまり読もうとしない。」そういったお子様の様子を教えていただくことがあります。『文章を絵にする』という課題を授業で行うようになったのは、生徒さん達に読書を楽しいと感じてもらうにはどうすればいいのだろうと考えたのがきっかけでした。たとえば、私たちが物語を読んで...
2022/11/15
「何回書いても、なかなか覚えられない。」「漢字が苦手。」そんな生徒さん達に、どうすれば漢字の学習を好きになってもらえるか、そして苦痛にならずに覚えてもらえるか。いろいろ模索していて見つけたのがこの一冊です。↓↓学校の先生に向けて書かれている内容なのですが、オンラインの授業でも使えそうな楽しい活動が載...
2022/9/24
「良いところはたくさん、改善点は少しだけ伝える。」☆まずはほめる!ほめるのには二つの目的があります。一つは、生徒さんを勇気づけることです。ほめられることで生徒さんが自信を持ち、「また書いてみよう!」と次への意欲を湧かせてくれることを願っています。もう一つは、自分の作文の良いところを自覚してもらうため...