高校受験におすすめのオンライン家庭教師ブログ (150件)
2026年度のコースについて
本日もよろしくお願いいたします。今回は、2026年度に向けたコース紹介を行います。一部変更される内容もございますので、ご確認よろしくお願いします。■2026年度廃止コースまず、2026年度より廃止するコースをまとめました。・基礎からとことん定着 中学数学・定期テストで高得点を目指す基礎徹底英語以上2コースを2026年度コースより外させていただきます。理由としては、吉野の2026年度の活動状況にがあります。これについては、別記事でもアップしたいと思いますが、現状、わかっていることが、今後東京出張が定期的に行われること、医学部予備校の仕事が増える可能性があること、執筆活動が本格的に動くこと、202...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/11/24
旅する日本史 ― 京都 vol.1 平安京を歩く:千年の都が生まれた理由
京都を旅していると、何度も「この街は1000年前から続いているんだ」と実感する瞬間が訪れます。まっすぐ伸びる大通り、規則正しい町割り、山に囲まれた静かな地形──。これらは、平安京(794年)がつくった都市構造が、形を変えながらも現代まで受け継がれているからです。今回の旅のテーマは、「なぜ京都に都が置かれたのか? そしてどんな都だったのか?」旅人の目線で、千年の都の始まりをたどります。■ ① なぜ都は京都に移されたのか平安京の誕生は、桓武天皇の遷都から始まります。その理由を現地に立つと、体感として腑に落ちてきます。たとえば京都駅を出て北へ歩き始めると、すぐに山々が視界に入り、「ここは四方を守られ...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/11/19
「沈黙の守護者」——あるいは、名コーチが何もしない理由
こんにちは、ヒロユキです。 神奈川の塾経営とオンライン指導を行っています。今日は少し、不思議な話をしましょう。 中学受験や高校受験を控えた保護者の皆様から、よくこんな相談を受けます。 「勉強の中身は教えられないし、横に座っているだけで意味があるのでしょうか」 「もっと手取り足取り教えたほうが、成績は伸びる気がして焦ります」その気持ち、痛いほどわかります。目の前で我が子が苦戦しているのに、何もできない無力感。 しかし、長年多くの生徒を見てきた僕の経験から申し上げますと、「教えないこと」が最も効率的な「指導」になるというパラドックスが存在するのです。今日は、プロ野球の名コーチのエピソードを交えつつ...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/19
内申点が爆上がりするノートの取り方~先生に「評価したい!」と思わせる~
こんにちは、中学英数を教えています、安芸(あき)です。前回は「整理整頓・見やすさ」に焦点をあてて、ノートの工夫を紹介しました。今回はそれに加えて、もっと“先生に高評価されやすいノート術”を、別の角度からお伝えします。先生が評価したくなるノートの書き方&工夫1. 「授業+α」を書くと先生の印象が変わる●先生が言った雑談や補足知識をメモする→「この子、ちゃんと聞いてるな」と伝わります。必然的に他の子よりもページ数も増えるため目立つ!という点もポイント高いです。2. 「色ペン=まとめ」ではなく「気づき用」に使う●「あとから気づいたこと専用」の色を決めるのがおすすめ。→あとで見直す自分が分かりやすいよ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/11/10
🔥こんな生徒が最後の追い込みで合格する!【高校入試英語編】
11月——受験まであと約3か月!⏰ここからの毎日が、合格を決めるラストスパート期間です💪✨この時期にぐんっと英語の点数を伸ばして合格した生徒たちには、いくつかの共通点がありました!👇🧠1️⃣ 英単語を「とことん」覚えた!やっぱり最後に強いのは、単語力がある生徒!意味がスッと出てくるようになるまで、毎日コツコツ覚えました📘スマホアプリや単語カードを使って、スキマ時間も無駄にしません🔥💡コツ:「朝の5分」「寝る前の5分」を単語タイムにするのが効果的✨✍️2️⃣ 英作文で“使える表現”をストック!英作文で差をつけた生徒は、ただ書くだけでなく「この表現、使える!」というフレーズを集めていました📓たとえ...続きを見る
内山オンライン家庭教師
2025/11/5
🌟12月の空き状況について🌟
こんにちは、教師の津田です。いつもご指導へのご理解・ご協力をありがとうございます。12月の指導につきまして、若干の空きがございますのでお知らせいたします。【募集日程】📘 月曜 19:40以降📗 水曜 20:30〜21:00の間で開始📙 金曜 18:00開始ご希望の方は、ご連絡をいただいた順にご案内いたします。また、今後スケジュールに変動が生じる場合もございます。その他の曜日や時間帯についても、お気軽にお問い合わせくださいませ。寒さが厳しくなってまいりました。体調に気をつけながら、冬の学習を一緒に頑張っていきましょう。続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/11/3
💡AIと一緒に「学び方」を設計する時代へ 〜生徒一人ひとりの特性に合わせた授業づくり〜
こんにちは、家庭教師のタケウチです😀私は本業で【診療放射線技師】として医療現場に勤務しながら、中学生中心に10年以上、家庭教師を続けています。ここ最近は、「AIをどう教育に活かせるか?」というテーマに挑戦しています。単に教材を作るだけではなく、**“学び方そのものを設計する”**というアプローチです。🧠今取り組んでいること今は、生徒の学習データや性格傾向をAIに分析させ、◎どんなタイプの学習方法が合うか◎どんな声かけや課題設定が効果的かを可視化する仕組みを構築しています。AIが出した結果を教師と生徒が一緒に見ながら話し合い、「どんな宿題が続けやすいか」「どんなテキストが合っているか」を一緒に選...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/11/2
内申点は部活や生徒会で上がる?面倒な係は引き受けた方がいい?
中学英数を主に教えています、安芸(あき)です。中学生・高校生にとって、内申点は進路に直結する大きな要素。テストの点数や授業態度はもちろんですが、部活動や係活動、生徒会といった「学校生活での役割」も評価に影響するのはご存じでしょうか?今回は、「部活や生徒会で本当に内申点は上がるの?」「面倒な係は引き受けた方がいいの?」という疑問に答えていきます。1. 部活動は内申点にどう影響する?多くの学校では、部活動は「特別活動」や「行動の記録」の欄で評価されます。★皆勤・積極的な参加 → 評価が上がりやすい★途中退部や幽霊部員 → マイナスに働く可能性ありただし、テストの点数や授業態度ほどの比重はありません...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/11/1
模試の成績に一喜一憂しない!
「伸びる子」が秋冬に意識していた“気持ちの切り替え”テクこんにちは。家庭教師の内海です。秋になると、受験生にとっては「模試の季節」。毎週のように模試が続き、結果が返ってくるたびに、嬉しさや不安、焦りなど、さまざまな感情が押し寄せます。これまで500名以上の生徒さんを指導してきた中で感じるのは、「伸びる子ほど模試結果との付き合い方が上手い」ということです。今日は、そんな「気持ちの切り替え」が上手な生徒さんたちに共通していたポイントをお伝えします。まず大切なのは、模試を「今の自分の実力を測るもの」ではなく、「今後どう伸びるかを示すレポート」として受け止めることです。例えば、偏差値が下がったとしても...続きを見る
内海オンライン家庭教師
2025/10/31
💡AI時代に伸びる子は、“自分で考える手順”を持っている
最近は、AIに質問すれば何でも答えが返ってくる時代になりました。「わからない」をすぐに解決できるのはとても便利ですが、一方で「考える前にAIに聞く」子が増えているようにも感じます。勉強にAIを取り入れるのは悪いことではありません。ただ大切なのは、“どう使うか”です。AIをうまく使える子と、うまく使えない子には、はっきりとした違いがあります。① AIを使っても成績が伸びない子の共通点AIを使っても伸びない子は、「わからない=すぐに質問」で終わってしまいます。つまり、答えを“受け取るだけ”の使い方です。AIに答えをもらっても、自分の頭の中で整理していなければ、記憶にも定着しません。また、「どこがわ...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/10/27
高校受験に大切な内申点って何?どう上げる?ポイントは【応援され上手な生徒になること】
小中学生の英数を主に教えています、安芸(あき)です。今回は、高校受験で必ずと言っていいほど話題になる 「内申点」 について、保護者の方が知っておきたいポイントを整理してみます。内申点ってそもそも何?「内申点」とは、定期テストの点数だけでなく、普段の授業態度・提出物・小テスト・授業中の発言などを総合的に評価して、先生が成績表に反映する点数のことです。つまり、模試や入試の点数のように「1回のテスト」で決まるものではなく、毎日の積み重ねが評価されるというのが特徴です。高校受験でなぜ内申点が大切なのか?多くの公立高校の入試では、●入試本番の点数●内申点この2つを合算して合否を判定します。例えば、●入試...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/10/26
【短期間で結果を出す数学の学習方法3選】 ――焦りを力に変える、“きゅうご式リブートメソッド”で一気に伸ばす!
【短期間で結果を出す数学の学習方法3選】――焦りを力に変える、“きゅうご式リブートメソッド”で一気に伸ばす!「あと少しで入試本番なのに、数学が伸びない…」「苦手単元が多すぎて、どこから手をつけていいか分からない」そんな不安を抱えている受験生へ。大丈夫です。短期間でも、正しい方法で“考え方”を整えれば、数学の成績は必ず伸びます。私は35年以上、高校受験生を指導してきました。その経験から断言できるのは、数学の伸び悩みの原因は“計算力”ではなく“思考の整理力”にあるということ。この記事では、短期間で結果を出すために必要な「きゅうご式3ステップ」を紹介します。① 「解き方」よりも「考え方」をリセットす...続きを見る
きゅうごオンライン家庭教師
2025/10/25
内申点が爆上がりするノートの取り方〜即できるのに効果絶大アピール法〜
中学英数を教えています、安芸(あき)です。内申点をあげるなら「ノートから見直せ!」と声を大にしていいたいです。ノートの取り方は【今日から】でも変えられる、一番身近な方法で内申点をあげれる方法だから。なぜノートが内申点に直結するのか?高校受験における「内申点アップ」のカギは、テストの点数だけではありません。実は授業態度の評価=ノートの取り方が大きく関係しています。先生方はテスト前の提出物(授業ノート・ワーク)を必ずチェックします。そのとき、●丁寧に書いているか●授業中の要点をきちんとまとめているか●自分の工夫(色分け・図・コメントなど)があるかこうした「学習姿勢」が点数に反映されます。つまり、ノ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/10/19
合格最低点を超えても油断禁物!過去問の正しい使い方
🎯高校受験の過去問演習で注意すべき3つの視点〜点数だけじゃない!「正しく理解しているか」が合格への鍵〜はじめに:過去問演習は“解くだけ”では意味がない高校受験の過去問演習は、ただ点数を取るための練習ではありません。むしろ「どこまで理解できているか」「自信を持って答えた問題が本当に正解か」を見極めることが、合格への近道です。✅1. 自信を持って答えた問題こそ、正解しているか確認しよう「これは絶対合ってる!」と思った問題が、実は間違っていた…そんな経験ありませんか?自信のある問題ほど、知識の誤解やうろ覚えが潜んでいる可能性があります。→ 解いた後は「なぜその答えを選んだか」を振り返り、根拠のある理...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/11
難関校合格を決めるのは“10月以降”──数学で逆転するための最終ロードマップ
はじめに:10月以降にこそ勝負が決まる理由多くの中学生にとって、3年生の10月という時期は、「残り時間」がはっきり見えてくるタイミングです。多くの教科で総復習や入試問題演習にシフトし始めますが、数学においても「ここからどう仕上げるか」が合否を左右します。9月以前で基礎固め・弱点発見をしてきたとしても、10月以降で実戦力をつけられるかどうかが最終ラインになります。10月以降の学習では、以下のような変化を意識することが重要です:新しい単元を大量に先取りするフェーズではなく、「既習範囲の仕上げ」と「演習量の拡充」へシフトミス削減・時間配分・過去問分析など、試験本番を意識したトレーニングに比重を移す精...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/10/7
難問よりも基礎の徹底!偏差値60突破のための学習法
偏差値60以上の上位校に合格するために必要なこと~「基礎の徹底」から「標準問題のマスター」へ~高校受験において、偏差値60以上の上位校を目指すには、単なる努力だけでは足りません。必要なのは、戦略的な学習と「基礎力の徹底」です。この記事では、上位校合格に向けて何を意識すべきか、どのような学習を積み重ねるべきかを具体的に解説します。🎯 1. なぜ「基礎」が最重要なのか?偏差値60以上の高校の入試問題は、難問ばかりではありません。むしろ、基礎~標準レベルの問題を確実に得点できるかが合否を分けます。入試問題の約6~7割は「基礎~標準レベル」難問は得点できなくても合格できる基礎が抜けていると、標準問題で...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/4
10月からの予定
本日もよろしくお願いいたします。今日は10月の予定をまとめたいと思います。いろいろと動きます。加えて、授業の空き枠が出ましたので、それを踏まえてまとめたいと思います。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■10月の授業予定9/29現在ですが、現在の授業状況はこんな感じです。なお、記入している時間は授業時間ですが、吉野の授業は前後30分は埋まっている、と思ってください。月曜日:17時30分~19時(10/6~)、20時~21時30分火曜日もしくは水曜日:17時30分~19時(火曜日)、21時~22時30分(水曜日)→こちらについてはどちらかの日程になりますが、別日になることもあります金曜日...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/9/29
頑張っているのに報われない学習方法3選
家庭教師で指導していると、うちの子真面目で学習にはそれなりに時間かけているのに、、、なかなか成績が、というご家庭多いです。もし当てはまるようでしたらまず以下の3点点検されてみてはいかがでしょうか。お子様向けの書き方をしていますのでお子様にお渡しいただいても大丈夫です。①答え合わせをしない、後でまとめてする まず、ひたすら何ページも問題を解き、終わったらまとめて〇つけ。 確かにちょっと演習してちまちま答え合わせをするより、一気呵成に問題を解いてまとめて一気に〇つけをした方が効率いいですからね。特に課題提出の期限が決まっている場合は締め切りが迫っていることもありますから・・・・ でも待ってください...続きを見る
大久保オンライン家庭教師
2025/9/29
受験は“戦略”で決まる!塾+家庭教師=合格への最短・最強ルート💪
「塾だけでは足りない」— 補習型家庭教師で受験の不安をゼロにこんにちは。高校受験対策講座を担当している上原です。「塾に通っているのに、なぜ成績が伸びないのか…」 そんなお悩みを抱える保護者の方は、少なくありません。実は、塾の授業は“理解のきっかけ”にはなっても、“定着”まではサポートしきれないことが多いのです。そこで私が行っているのが、塾の補習に特化した家庭教師指導です。🏠 塾の内容を“わかる”から“できる”へ塾で習った内容を、家庭でどう復習するか。ここが成績アップの分かれ道です。私の家庭教師指導では、塾の授業内容をベースに「どこが理解できていないか」「どこでつまずいているか」を丁寧に分析し、...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/9/27
内申点の重視は単なる数字じゃない!高校側から見た“将来一緒に過ごす生徒像”の判断材料
小中学生に主に英語を教えています、安芸(あき)です。高校受験で「内申点ってそんなに大事なの?」と疑問に思われる保護者の方は多いと思います。実際、入試当日の点数だけで合否が決まるのならシンプルですが、多くの高校は内申点も重視します。それはなぜか?答えは「高校の先生が、“一緒に学校生活を送れるか”を見極めたいから」です。1. 内申点は「努力の積み重ね」が見える指標入試当日の点数は“1日限りの勝負”ですが、内申点は中学3年間の積み重ねです。高校側からすれば、●コツコツ努力できる子か●課題を期限内に提出できる計画性のある子か●授業態度に安定性があるか●風紀を乱さない社会性があるか●何事にも意欲的に参加...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/9/24
この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を区切っての受講をご希望の方はご相談ください。◎ オリジナルコース(不定期):ご希望に応じて調整可能です。学習スタイルや目的に合わせて、一緒にプランを作っていきます。どんな生徒さんにおすすめか現在のコースは 中学生の生徒さんを中心に指導しています。◎ 夏休みが終わり、高校受験まであとわずかとなってきた...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/21
私立高校の過去問対策について
現在,中学生の保護者様からのお問い合わせ・お申込みが増えております。特に多いのが「通っている塾では志望校別の過去問対策が十分に行われないため,個別に準備を進めたい」というご相談です。難関私立高校の入試問題は,英語の長文読解に加え,細部にわたる文法問題や表現力を問う英作文,さらにはリスニングまで幅広く出題されます。難関高校の長文読解は語彙や内容のレベルが非常に高く,普段の授業や自習だけでは十分な対策ができない場合が多いです。 高校受験対策の塾では,大学受験予備校のように学校別の集中講座を行っていない場合が多く,「志望校の傾向に的を絞った指導を受けたい」「入試本番に向けて不安を解消してお...続きを見る
さくらいオンライン家庭教師
2025/9/18
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めよう
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めようこんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「過去問」。高校受験を控えた受験生にとって、「過去問をいつ始めるか」は大きな関心事です。過去問は志望校の出題傾向を知り、本番を想定した実戦練習ができる大切な教材ですが、タイミングを間違えると十分な効果を発揮できなくなってしまいます。では、いつ、どのように過去問学習を始めるのがよいのでしょうか。まず知っておきたいのは、過去問は「自分の力を試すもの」であると同時に「弱点を明らかにする道具」でもあるということです。基本事項がまだ定着していない段階で解いても、「できなかった」という結果ばかりが目立ち、自...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/9/16
片づけの効能
皆さんは片づけ(物の要・不要を仕分ける)を定期的にされていますか?私は恥ずかしながら、2~3年に1度しかできておりません。この度マッサージチェアを買い、家の模様替えをすることになりました。マッサージチェアを置くためには、場所を空けなければならないので、大がかりな片づけをしました。私の荷物で一番多いのが本です。本の量を減らすために「もう1回読んで売る」と決めて、黙々と本を読んで売るようにしています。そうすると、その本を買った7年前には理解できなかったことでも、今なら理解できるという成長を感じることができました。人生経験が増えた今、人間の感情の種類や色んな立場の人がいることに気づき、読書が前よりも...続きを見る
さゆりオンライン家庭教師
2025/9/5
追加授業などのルール
本日もよろしくお願いいたします。今回は月額コースの追加授業についてまとめたいと思います。短期コースの追加についても話していきたいと思います。なお、これらのルールはマナリンクとしてのルールではなく吉野が独自に定めているルールです。お間違えなきよう、よろしくお願いいたします。カテゴリーは高校入試となっていますが、中学入試、大学入試、定期テストにもこの話は該当します。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■追加授業の提案について追加授業についてですが、月額コースのクレジット決済をされているご家庭様が行うことができます(そうでない場合はマナリンク運営局に問い合わせてください)。追加授業については...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/9/1
問い合わせ時のルール
本日もよろしくお願いいたします。明日から9月になりますが、問い合わせ時に関する一定のルールをこちらで明記させていただきます。特にこの時期から駆け込み問い合わせが増えると思いますので、一定のルールは定める必要があると判断したからです。カテゴリーは高校入試となっていますが、中学入試、大学入試、定期テストなど関係のあるカテゴリーはすべて該当します。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■問い合わせが来てから問い合わせが来た場合、吉野は基本的には問い合わせの際の文言や受講の熱意をしっかりとみています。実は、僕はこの文言については問い合わせのキャンセルをするかどうか、という基準は基本的にはありませ...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/8/31
受験前の問い合わせについて
本日もよろしくお願いいたします。今日は、9月以降の受験生の受け入れについてまとめていきます。この話は非受験生の方にも一部関係のある内容ともなっていますので、ぜひご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。そのため、この記事は吉野の授業を検討されている方にも送信させていただきます。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。なお、カテゴリーは「高校受験」となっていますが、中学入試・大学入試などもこれに含まれます。■9月以降の受験生の受け入れについてまず、9月以降の受験生の受け入れですが、原則、月額コースの通史授業については9月からの新規受け入れを行いません。これについてですが、授業の枠があ...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/8/28
ご挨拶ブログ
こんにちは、タケウチです。このたび、新しくご縁をいただいた生徒さんが増えました。数ある先生の中から選んでいただき、本当にありがとうございます。私は本業として診療放射線技師をしながら、副業でオンライン家庭教師を続けています。医療現場で培った正確さや責任感を活かし、指導では「効率よく成果につながる勉強法」を一緒に考えることを大切にしています。また、私自身も子育てや家事を両立しているため、「忙しい中でも続けられる学習スタイル」を一緒に設計するのが得意です。授業では知識を教えるだけでなく、勉強のやり方や習慣づけの工夫も取り入れ、無理なく続けられる学習をサポートします。このブログでは今後、勉強法や学習習...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/8/27
【2025年最新】栄東高校英語入試の出題傾向と対策|大問別攻略法とリスニング完全対策で合格点を確実に取る方法
栄東高校 英語入試の傾向と対策 完全攻略ガイド 2025年最新版埼玉県の進学校として名高い栄東高校の英語入試は、毎年多くの受験生が挑戦する難関試験です。制限時間50分で長文読解3題とリスニング3題を解き切る必要があり、高い英語力と効率的な時間管理が要求されます。本記事では、プロ講師の視点から栄東高校英語入試の最新傾向を徹底分析し、合格に直結する対策法を受験生目線で詳しく解説します。目次1【基本情報】栄東高校英語入試の配点・出題形式・合格ライン2【時間管理術】制限時間50分で8割得点する戦略的時間配分3【大問1完全攻略】短文読解の空所補充・正誤判定で満点を取る方法4【大問2徹底対策】中文読解の脱...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/8/25
【2025年最新】八王子学園八王子高等学校 英語入試問題 大問別完全攻略ガイド | 偏差値68突破の全戦略
八王子学園八王子高等学校 英語入試問題 完全攻略ガイド2025年最新版目次八王子学園八王子高等学校英語入試の基本情報コース別偏差値と合格点分析大問1 文法語彙問題の出題傾向と完全対策大問2 対話文読解の出題傾向と完全対策大問3 長文読解の出題傾向と完全対策大問4 英作文問題の出題傾向と完全対策最新3年間の出題トレンド分析効果的な学習方法と時間配分戦略頻出文法事項完全リスト過去問演習の効果的活用法コース別受験戦略合格へのロードマップ八王子学園八王子高等学校英語入試の基本情報 八王子学園八王子高等学校の英語入試は全コース共通で実施される重要な試験科目です。試験時間は50分間、配点は100点満点で構...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/8/23