先生のブログ一覧 (2147件)

【おすすめ】☆学習スケジューリング徹底管理特別コース☆【受講者急増中】

「学習スケジュールの作成が苦手…」「計画表を作っても計画通りうまくいかない…」「どのようなスケジューリングをすれば良いのかわからない…」このようなお悩みを持つ生徒さんは多いと思います。そこで、私の新コース☆学習スケジューリング徹底管理特別コース☆を受講してみませんか!?毎週このようなスケジュール表を...続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2023/6/30

新規ご契約 ありがとうございます

 英検対策講師のJUNです。 はやいもので、2023年も半分が過ぎようとしています。 いかがお過ごしでしょうか? 6月は数件のお問い合わせをいただきました。 無料体験授業のあと、すべての方とのご契約が決まりました。素敵なご縁をありがとうございます。 大切なお子様をお預かりする責任を忘れす、英検合格ま...続きを見る

ジュンオンライン家庭教師

2023/6/30

スピーキング 上達法

日本人の英語スピーキングの現状留学経験もない普通の日本人だと、英語を話すのが苦手だという人は少なくないです。読む、聞く、書くはまだ何とかできるけど話すのがちょっと…って感じです。ただそういう人たちに限って英語を声に出すという音読や発音練習をほとんどしていない様です。これは当たり前..日頃やっていない...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/29

シャドーイングは一石二鳥

シャドーイングとは英語力を飛躍的にアップさせる方法としてシャドーイングがあります。シャドーイングとは英語を聞きとって聞こえてくる英語を瞬時にその影を追いかけるように声に出し、発話していく練習方法です。シャドーイング 効果リスニングとスピーキングを同時に 鍛えられる優れた方法です。聞き取りができないと...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/29

ネイティブのように英語を話すには?

自然に英語を話せたら..「母国語である日本語を話すように自然に英語が話せたらどんなにいいだろうか?」と思う英語学習者は多いです。英語圏で生まれ育っていないのでネイティブスピーカーと全く同じというわけにはいきませんが、近づけていくことは可能だと思います。英語をネイティブスピーカーのように話せるようにな...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/28

タイタニックより、ちょっとした教養

 映画「タイタニック」が2週連続で放送されます。必見のあの名シーンもハマりますし、演奏を続ける楽団にも感銘を受けます。 タイタニックの名はギリシャ神話に登場するタイタンに由来しますが、「英語の極意」杉田敏著 集英社インターナショナル発行、で以下のように分かりやすく説明されています。 NASAには神話...続きを見る

横井オンライン家庭教師

2023/6/27

夏休み、スピーキング特訓をしましょう!

英検準1級、外大スピーキング試験を受験の予定の方はこの夏スピーキング練習をすることがオススメです。スピーキングは対策はどうしても後回しになりがちですが、準1級以上のレベルになるとちょっと練習をしてすぐに結果が出るわけではありません。先を見据えて演習を積んでいくことが肝心です。4コママンガの描写や写真...続きを見る

やよいオンライン家庭教師

2023/6/27

リアルな英語の教材は効果大!

市販の教材「市販の英語教材はネイティブスピーカーが吹き込んでいてゆっくり目でクリアーな英語でわかりやすいがネイティブスピーカー同士がリアルに話す英語は速くてわかりにくい。」という声をよく聞きます。確かに「さもありなん。」という感じですが、だからと言ってリアルな英語を学ぶのに不便するわけではないと思い...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/27

英語が得意になるきっかけ(体験談)

僭越ながら、私自身の体験を書かせていただきます。どうやって英語が苦手から得意になったかのお話です。中学2年生の1学期までは特に得意な科目もなく目立たない生徒でした。勉強全般に興味がなく学校の英語の教科書にも授業にも無関心でした。ただクラスメートの中に海外文通をしている子がいていつも楽しそうに海外文通...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/26

やったらできた!!の喜び

暑い日が続いていますが体調崩したりはしていませんか?今日はやったらできた!!の嬉しい報告です発達障害をお持ちのおこさんを持つ親御さんから・・まだ一か月ほどの指導ですが今までさんざん家庭教師をつけたり塾にも通いそれでもやる気が出ずもちろん結果もついてこない・・・お手上げ状態でお越しいただいたお宅から嬉...続きを見る

藤内オンライン家庭教師

2023/6/23

単語を覚えるために

 高校時代に単語を覚えようと、「ターゲット」などの単語集を買うことは誰もがすることと思います。私も単語集を買った高校生の1人でした。 いざ覚えようと試みましたが、1度見たことがあると思う単語の意味を思い出せないことが多々起こりました。 そこで、単語の意味が似通ったグループで覚える単語集に変えました。...続きを見る

タナカオンライン家庭教師

2023/6/21

中学受験合格に向けて勝負の夏が来たー!

間もなく7月に入り夏休みを迎えます。約40日間の夏休みをどう過ごすかで9月以降の成績の伸びが大きく変わってきます。だから「夏を制する者は受験を制す!」なんですね。でも夏休みは頑張るのは当たり前!大切なのは短期間の頑張りのみではなく受験日までのここから7か月・8か月の長期間走り続けることが出来るかがポ...続きを見る

谷内オンライン家庭教師

2023/6/19

夏に向けて、今やるべきこと。

こんにちは、講師のニシオカです。この夏で苦手教科を克服したいとお考えの皆さん、まずはそのための準備から始めましょう。やる気だけでは、物事はうまく進みません。大切なのは、そのための具体的な準備です。STEP 1  『苦手分野を知る』多くの学生さんが、ただ何となく「この教科は苦手だ」「昔から好きではない...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/6/15

夏季の授業&夏期講習について

もうすぐ7月になりますね。テストが始まった生徒さん、テストが終わった生徒さん、様々な時期ですが、あともう少しすると夏休みがやってきます。夏は、これまでの内容を復習して、理解不十分な部分を固めるチャンスになります。今回はそんな夏の授業の進め方についてとすでに何件かご連絡をいただいている夏期講習について...続きを見る

川村オンライン家庭教師

2023/6/14

医学予備校に授業のスピードについていけない生徒達の特徴

【医学予備校の理想と現実】医学予備校は、短期集中で成果が出せる仕組みになっています。メリットを挙げますと、、、①優秀な講師たち、②一科目年間3~4サイクル ↼今日はココについて語ります。③毎週の確認小テスト④全国模擬試験と校内模擬試験⑤年に数回行われる実力別クラス分け⑥授業後の自習管理と個別質問時間...続きを見る

きりこオンライン家庭教師

2023/6/11

試験に囚われない生き方

はじめに学業成績や試験結果が重視される世の中では、大局的な視点が失われがちです。成績が良ければ、有名大学や有望なキャリアへの扉が開かれるかもしれませんが、それだけで成功が決まるわけではありません。今回は、試験の結果だけでなく、個人の成長、生涯学習、総合的なスキルの開発に焦点を当てることが重要である理...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2023/6/9

勉強の「やる気」を維持する!

はじめに受験勉強は、時間のかかるプロセスです。途中でやる気を失いがちです。それゆえ、モチベーションを維持することは、合格を勝ち取るためには非常に重要です。今回は、受験勉強のモチベーションと集中力を維持するためのヒントをいくつかご紹介します。1. 目標を「具体的かつ明確に」設定する明確で達成可能な目標...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2023/6/7

定期テストから学ぶこと

新学年になって初めての定期テストが終わったころでしょうか。決められた特定の範囲からの出題が多いので、「よくわかってないけど、とりあえず暗記して乗り越えた!」という人もいると思います。特に、古文や漢文といった「外国語」は、現代語訳をする時に直訳では言い表せないものもありますね。慣用表現や文脈による解釈...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2023/6/7

文章を絵にする

「絵本を読むのは好きだけど、文字だけの本はあまり読もうとしない。」そういったお子様の様子を教えていただくことがあります。『文章を絵にする』という課題を授業で行うようになったのは、生徒さん達に読書を楽しいと感じてもらうにはどうすればいいのだろうと考えたのがきっかけでした。たとえば、私たちが物語を読んで...続きを見る

西川オンライン家庭教師

2023/6/6

#14天王山準備号②

今回の記事では、私が学習塾の地域責任者、教室責任者として6月に保護者会や学習ガイダンスで話していた、部活引退後の重要ポイントについて書きたいと思います。経験則で選んだ私なりの正解です。(高校生視点で書いています)天王山準備号① の続きになります。https://manalink.jp/teacher...続きを見る

野又オンライン家庭教師

2023/6/6

我が子は最も関心のある他人:過干渉になってはならない

はじめに親として、子供に最善を尽くしたい、子供の教育に積極的に関わりたいと思うのは自然なことです。しかし、子供の勉強をサポートすることと過干渉は紙一重です。今回は、親が子供の学業に過干渉になることを避けるべき理由を考えます。1. 自立と問題解決能力の育成子供が身につけるべき最も重要なスキルは、自分で...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2023/6/6

【夏期講習】どこで・誰と・何を学ぶか

皆さんこんにちは。マナリンク講師の馬籠(まごめ)です。約1ヶ月半後に迫った夏休み。皆さん今年は『夏期講習』に参加しますでしょうか?いつも通っている塾の講習に参加する方や、個別指導の先生を新しく探す方など様々かと思いますが、約1ヶ月程もの期間がある『夏期講習』は、「どこで」「誰と」「何を」学ぶかによっ...続きを見る

馬籠オンライン家庭教師

2023/6/6

感謝の声を頂きました!

2年前になってしまいますが、初めてオンラインの担当を持った生徒様から喜びの声が参りました!======数学おかげさまでなんとか合格することができました!先生の数学のおかげです!本当にありがとうございました!======参考書は「チャート式」や「合格る計算 数学I・A・II・B」を使用しました。粘り強...続きを見る

田村オンライン家庭教師

2023/6/5

#13天王山準備号①

今回の記事では、私が学習塾の地域責任者、教室責任者として6月に保護者会や学習ガイダンスで話していた、部活引退後の重要ポイントについて書きたいと思います。経験則で選んだ私なりの正解です。(高校生視点で書いています)6月になり高3生も部活「勇退」の時期。タイミングは人により違えど、あとは受験準備に集中で...続きを見る

野又オンライン家庭教師

2023/6/5

#1 化学の点数を上げるために

化学は理科の中でも、①覚えるべき知識量が多い②小数の掛け算・割り算などの面倒な計算が多い③知識と計算の融合問題が多いという特徴があり、高得点を取るのが難しい科目です。そのため、共通テスト化学の3年間(2021-2023)平均点を見ると「49.08点」と、他の理科科目と比べると一番点数が低くなっており...続きを見る

すえながオンライン家庭教師

2023/6/5

試験勉強的な鬱屈したマインドをサッパリさせる

こんにちは、大学入試の勉強となると、どうしても文法や読解学習に集中せざるを得なくなり、難しいパズルに取り組んでいる気持ちになってしまい、英語に対する臨場感が薄れてしまいます。そこで今回は、コミュニケーションに彩りを与えるイディオムやフレーズをご紹介します。慣用表現の由来を調べたり、実際に使う場面を具...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2023/6/5

”自主学習力”の向上について

以前担当していた生徒さんに、「塾や家庭教師の先生が来ているときにしか勉強していない」という子がいました。なぜなら、その子たちは「勉強は、大人が指示を出して子どもにさせるもの」という認識を持っていたからです。だから、その子たちは、テストが返却されても自分で見直しもせず、正誤判断もせず、分からない単語を...続きを見る

田畑オンライン家庭教師

2023/6/4

文章が読めるようになるには、まず文章が読めなくならねばならない

はじめに文章読解は近代人に不可欠の能力です。自己を理解してもらうためには、まず他者を理解しなければなりません。この理解を媒介するものは基本的に「言語」です。ツーカーの仲だけで生きていくことが難しい時代になりました。さて、適切な言語理解の習慣と方策は、受験に役立つだけでなく、一生モノの読解力となります...続きを見る

幸田オンライン家庭教師

2023/6/4

英作文がうまくなるには?

英作文が苦手英文法や英文読解はまあまあできても、英作文が苦手と言う人は多いのではないでしょうか?今回は英作文上達について少しお話したいと思います。上手い英作文とは?間違いなくその一つのポイントは、わかりやすく簡潔・明瞭な英文だと思います。そもそも単語も文法も間違いだらけで一体何が言いたいのかよくわか...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2023/6/3

生物にて感謝の声をいただきました!

以前に総合入試で指導担当した生徒様から以下の喜びの声が届きました!面接の授業、ありがとうございました。無事に合格することができました。 面接の練習や、面接の内容をご指導くださり安心して面接できました。ありがとうございました。また、ほかにも声が届いておりますので、随時アップしてまいります。ぜひ、体験指...続きを見る

田村オンライン家庭教師

2023/6/3