オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3333件)

色には力がある!勉強したくなる色って何色?

皆さまは何色がお好きですか?今回は色と気持ちの関係について、お伝えします。色には、人間の心に作用する力があります。黒色ばかり見ていたら暗い気持ちになったり、緑を見たら安らかな気持ちになったりします。では、勉強前や勉強中には何色を見ればいいのでしょうか?一般的には「青色」です。心が落ち着き、知的な気持...続きを見る
さゆりの写真
さゆりオンライン家庭教師
2025/4/23

英検準1級ライティングは意外と甘い!お手本の半分の出来でもOK

英検準1級ライティング攻略法:定型文を活用して効率的に得点アップ!英検準1級の英作文で高得点を取るのは難しいとお考えではないでしょうか?しかし、適切な戦略と定型文の活用によって、効率的にスコアを伸ばすことが可能です。この記事では、特にイントロダクションとコンクルージョンの定型文を使った攻略法をご紹介...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/23

浪人は財産 ― 挫折から学び、今は命を救う医師へ

諦めない心が医師への道を拓く〜5年間の希望と挑戦の軌跡〜夜明け前の薄暗い部屋。机に向かう彼の横顔を照らす卓上ライトの光が、参考書のページに影を落としていました。窓の外はまだ暗く、街は静寂に包まれています。15年以上前、私が家庭教師として初めて担当した医学部志望の男子浪人生の日常風景です。彼との出会い...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/23

ちょっと一息:国立公文書館について

ロンドン南西部のキュー(Kew)に位置するイギリスの国立公文書館(The National Archives)のエントランスです。大学院時代に当時の研究を進めるうえでどうしても必用な史料を見に通っていました。歴史史料に直接触れることができる貴重な場所で、イギリスの歴史と記録管理の奥深さを実感できると...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/4/23

#155 伊東先生の英熟語教室➀(前半)

今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように...続きを見る
たけるの写真
たけるオンライン家庭教師
2025/4/22

中学受験の残酷な真実:地頭の限界が暴かれる時

「地頭力」の真実:中学受験後の学力低下現象を探る中学受験を経て難関校に進学した生徒の約3分の2が、徐々に学力を落としていく現象は、多くの教育関係者や保護者を悩ませています。せっかく難関校に入学したにもかかわらず、なぜこのような「学力の低下」が起こるのでしょうか。この記事では、その背景にある心理的・生...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/22

型が重要なのではない! 小論文の書き方のコツとは?

小論文は型が重要だと言われます。また、小論文が書けない人はまず型を覚えようと言われます。市販の小論文の参考書にはそのようなことが書かれていますが、間違いです。小論文というのは論文の小さなものでしかありません。論文の定義は、問い、主張、論拠の三点が書かれてあることです。その三点さえあれば論文になります...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/4/21

【英語と国語共通】あなたが定期試験で平均点くらいしかとれない理由とは?

定期試験で平均点あたりをうろうろしている人は、読解の底力=基礎力がないからうろうろしています。つまり、どれだけ教科書を丁寧に勉強したところで基礎力がない人は、勉強が体の中に入っていかないのです。例えば、英語の定期テストの場合、教科書のレッスン1からレッスン3などと範囲が指定されます。その範囲の英文を...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/4/21

【文珠の知恵#1】ケアレスミスを防ぐには?

※タイトルに「文珠の知恵」とありますが、国語のことわざで使う正しい表記は「文殊の知恵」です。筆者の名前でわざと変な表記をしています。こんにちは、文珠です。今日も勉強おつかれさま。今日のテーマは「ケアレスミスを防ぐ方法」です。具体的な解決方法はいろんなところで紹介されているので、僕からはあえて抽象的な...続きを見る
文珠の写真
文珠オンライン家庭教師
2025/4/21

「学歴社会」は終わらない!令和でも通用する「第三者保証」としての学歴価値とその戦略的活用法

学歴の真価:なぜ私たちは今もそれを必要とするのか「学歴なんて意味がない」—こんな言葉をよく耳にします。しかし、なぜ今なお学歴社会は健在なのでしょうか?それは単なる社会的慣習ではなく、私たちの人生における重要な「武器」だからです。今日は、学歴が持つ本当の価値について、就職、結婚、そして日常生活の各場面...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/21

【大学受験世界史】 「世界史探究」の完成にかかる時間と手間の目安

昔からよく「世界史ってどれくらい勉強すればできるようになりますか?」という質問を受けます。これについては、個人差がかなりありますし、東大などの難関国公立や早慶などの難関私立では必要となる知識の質と量も変わってくるのですが、難関国公立・私立どちらも目指す場合に「最低限必要なラインと言うのはどのあたりか...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/4/20

【中学受験】 模試と「五喜一憂」

中学受験において、模試の結果というものはどうしても気になるものです。ですが、模試の判定は「現時点での実力」を示すものであって、「合否の確定」ではありません。特に小学生は伸びしろが非常に大きく、ほんの数ヶ月で大きく成績が変わることも珍しくありません。今の判定が良くても気を緩めてはいけませんし、悪くても...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/4/20

受験生は知らない!外部英語試験で"甘い汁"を吸わせる大学の真の狙い

「英検優遇」の真相!なぜ大学は外部英語試験に傾倒するのか?外部英語試験導入の表向きの理由近年、多くの日本の大学が入試に外部英語試験(英検、TOEIC、TOEFLなど)を導入しています。大学側が公式に掲げる理由は「グローバル人材の育成」や「実用的な英語力の測定」です。確かに表面的には理にかなった説明に...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/20

【1】 『ここぞ!』の時以外は、そっと見守る : 一人一人の成長過程(いつ花開くか)と興味を尊重する

このタイトルを読むと、とても正論で、多くの教師も生徒さんの親御さんも「それって当たり前のことでは?」と思われるかもしれません。しかし実はなかなか実行は難しいものです。例えば目の前に受験が迫っている時に、「まだうちの子は、成長過程の中で、学習に対して一生懸命になる時期ではないから」とか「体育は好きだけ...続きを見る
あきこの写真
あきこオンライン家庭教師
2025/4/20

脳科学が証明!単語帳の限界を突破する"例文記憶法"で英検合格率が3倍に

効率的な英単語学習法右脳を活用したフレーズ・例文による記憶術英単語学習において、多くの人が陥りがちな罠があります。それは「単語と訳語の丸暗記」です。しかし、この方法では本当の英語力は身につきません。今日は、脳の特性を活かした効率的な英単語の覚え方についてお話しします。単語帳の限界を知る:英語教師の葛...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/20

【中学受験算数】 大手塾のテキストとその特性について

生徒さんの特徴によって「合う」テキストと「合わない」テキストがあるなということは、中学受験を長年指導されている先生方は感じられているところかと思います。一方で、初めて中学受験にチャレンジするという生徒さんやご家庭にとっては「何となく合う・合わないがあるは分かるけれども、具体的にどういう違いがあるのか...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/4/20

新年度のスタート

すでに4月も後半ですが日本各地で夏日を観測したとのこと。少し前まであんなに寒かったのに、と思います。寒すぎて、桜がちゃんと咲くのかも不安視していたものですが、植物は偉いちゃんと平年並みに咲くんですから。みなさんの新年度のスタートは平年と比べていかがでしたか?続きを見る
いちろうの写真
いちろうオンライン家庭教師
2025/4/20

ゴールデンウイークで実現!英語苦手分野の1点突破で受験逆転勝利への道

受験勝利への道:ゴールデンウイークで英語の苦手分野を克服する戦略ゴールデンウィークは大学受験生にとって貴重な時間です。この連休を効果的に活用して、英語の苦手分野を克服することで、受験に向けた大きな一歩を踏み出すことができます。今回は、「英語の一つの苦手分野を徹底的に克服する」というアプローチに焦点を...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/19

GWを有効利用!

こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に復習しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。GW後...続きを見る
ニシオカの写真
ニシオカオンライン家庭教師
2025/4/19

🎯 『狙い撃ち戦略!効率的に点数が伸びる日大基礎力到達度テスト対策』

📱 日大基礎力到達度テスト対策ガイド 📱🚀 確実なスコアアップへの道 🚀英語の基礎力を総合的に測定する日大基礎力到達度テスト。英検準2級から2級レベルのこのテストは、範囲が広いため勉強法に迷いがちですが、適切な教材と戦略で効率的にスコアアップが可能です。📊 テストの特徴と効果的な対策日大基礎力到達度...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/18

🌸「新学期、学校に行けない…そんな子にこそ届けたいサポートがあります」🌸

塾講師の経験を経て、今はオンラインを中心に活動するプロ家庭教師として、英検・学校の学習サポート・受験対策まで幅広く指導しています✏️そして現在は、24歳の塾長として自分のスクールも立ち上げ、これまでに本当にいろんな生徒さんと関わってきました。🕊️「学校に行きたくない…」それは“甘え”なんかじゃない4...続きを見る
風花の写真
風花オンライン家庭教師
2025/4/17

大学教員をしていた立場からみなさんに伝えたいこと1(忘れちゃいけない括弧の話)

こんにちははじめまして、新米オンライン家庭教師の佐藤と申します。 長いこと大学で様々な分野の学生たちに数学、物理学などを教えてきましたが、これからはマナリンクでも中学生や高校生のみなさんと一緒に勉強していこうと思いますので、よろしくお願いします。 ところで、大学で学生たちの試験の答案や宿題の採点をし...続きを見る
佐藤の写真
佐藤オンライン家庭教師
2025/4/17

誰も教えない英検準1級語彙戦略:不正解選択肢が持つ合格の鍵

英検準1級合格への道: 語彙・熟語対策で最短合格を目指す英検準1級に挑戦する皆さん、こんにちは。今回は準1級合格のための効果的な学習法、特に読解問題における語彙・熟語セクションの攻略法についてお話しします。語彙力が合否を分ける準1級の読解問題には18問の語彙・熟語問題があり、その内訳は語彙が14問、...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/17

新しい未来を手に入れるために

長く塾や学校で勤務を続ける中で、本当に多くの生徒たちと出会いました。その中で、集団授業だからこそできることや、授業以外の活動でしか得られないものもたくさん経験しましたが、同時に「この生徒に、もう少し、ほんのちょっと、丁寧に手を貸してあげられれば、全く違う未来が待っているかもしれない。」と感じることも...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/4/17

Z会の模試で100点を取った子、周りと何が違うの?

中学2年生の生徒さんに許可を得て、Z会の模試の結果をアップしました。(私が経営している塾の生徒様です)英語は小学5年生の春から一緒に勉強をしていますが、当時はいわゆる「うっかりミス」のオンパレードでした。「うっかりミス」は本当にもったいないです。「どんなに簡単な問題も意識して丁寧に解く」、、、あたり...続きを見る
なあらいの写真
なあらいオンライン家庭教師
2025/4/16

ゴールデンウィークは遅れを取り戻す絶好のチャンス! お見逃しなく!

間もなくゴールデンウィーク。以下に当てはまるみなさんは,学校の授業がストップするゴールデンウィークは遅れを取り戻すチャンス!次のまとまった休みは夏休みまで待たねばなりません。すぐにやってくる中間テストも気になるところですね。・受験対策が遅れぎみの大学受験生・授業がついていけなくなって中間テストが心配...続きを見る
谷脇の写真
谷脇オンライン家庭教師
2025/4/16

『安心料』という名の愚行:一流予備校に子どもを預ける親の自己欺瞞

教育業界の裏側:集団指導が8割の生徒を置き去りにする驚くべき現実静まり返った予備校の教室。最前列では5人ほどが熱心にノートを取る一方、残りの25人の目は虚ろだ。彼らの脳内では「この授業、本当に必要なのか?」という疑問が渦巻いている。この光景は、日本の教育業界が隠し続けてきた不都合な真実を物語っている...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/16

あなたの子は"捨て単語"で人生を棒に振っている —難関大学合格者が絶対にしなかった致命的習慣

英単語帳一冊を完全に覚える—それが合格への鍵受験生を抱える保護者の皆様へ高校生のお子さんが大学受験を控えている時期、何を優先して学習させるべきか悩まれていることでしょう。様々な科目の中でも、英語は多くの大学で必須とされる重要科目です。今日は、私が長年の受験指導で確信を持って言える「英単語帳一冊を完全...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/15

諦めないで!偏差値45から早慶合格へ ~実績に基づく確実な学習戦略~

お子様の可能性を最大限に引き出す英語学習のロードマップ~偏差値45から早慶合格までの道のり~はじめに早慶受験を考えている保護者の皆さまお子様の進路選択において、早稲田大学や慶應義塾大学といった難関私立大学への進学をご検討されているご家庭も多いことと存じます。特に英語において偏差値45程度のお子様をお...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/4/15

#154 伊東先生の英単語教室➁

今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infa...続きを見る
たけるの写真
たけるオンライン家庭教師
2025/4/15