英語についてのオンライン家庭教師ブログ(479件)
前回のブログでは、物事の「始まり(beginning)」についてのことわざを取り上げました。Everything has an end.「全ての物事には終わりがある」ということで、今回は物事の終わり(ending)にまつわることわざをいくつか取り上げてみます。* * *The end crowns the work.「仕事の成否を決めるのはその終わり方である」四字熟語「画竜点睛」と類似の内容を表しています。終わり(ending)の重要性をさらに強調していることわざが次のもの。All’s well that ends well.「終わり良ければすべて良し」シェイクスピアの劇にこれ...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/5/22
大阪府の家庭教師と言えば!そう!!家庭教師の橋本でございます!4月が終わり、5月には中間テストが控えている人が、多くおられてる思います!その中で、特に危ないのが、「英語」!お父さん、お母さんの世代とは、大きく異なっています!レベルが上がっています!単語量が跳ね上がっています!!「中1生の最初の英語のテストなんて、アルファベットかけたら100点でしょ」←ふた昔前くらいのテストです。すでに中1生のこのタイミングまでで、be動詞、一般動詞の現在形は終わっている教科書がほとんどです。この初回のテストでつまずくと、英語という科目が、どうしようもなく嫌になりかねません。しっかりとした支援が必要です!ぜひ、...続きを見る
はしもとオンライン家庭教師
2024/5/17
どんな物事にも「始まり(beginning)」があります。宇宙が始まったのも、ビッグバン(big bang)によるとされています。聖書によれば、この世界は神(God)の創造によって始まったとされています。In the beginning God created the heaven and the earth.はじめに神天地を造りたまえり。科学の世界においてはビッグバンが、キリスト教においては神による天地創造が起こらなかったとしたら、地球や人類の歴史、そしてもちろん私たち一人一人の人生も無かったということになるのかもしれません。受験生にとっても、社会人にとっても、「こうありたい」という理想の自...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/5/16
今回は、「食」にまつわる英語のことわざをいくつか見てみましょう。言うまでもなく、食事は健康の源。現在の医学・栄養学が教えてくれる情報ももちろん大切ですが、昔の人の知恵もまた捨てがたいもの。* * *He that eats least eats most.「最も少なく食べる者が最も多く食べる」一見すると矛盾した内容の文ですが、これは「食べる回数の少ない人は、そのために長生きするので食事の回数が多くなる」ということを言ったもの。私たちは「1日3食」を当たり前だと思っていますが、もし毎食のメニューに健康に悪い要素がたくさん含まれているとしたら、長生きは難しくなるかもしれません。食事...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/5/13
大学受験の英文法参考書として『Next Stage(ネクステ)』と『Vintage(ヴィンテージ)』を知らない人はいないと思います。どちらも英文法学習では定評があり、学校や塾を通じて手元に置いている人も多いかと思います。しかし、そのような鉄板参考書なのですが、このようなをもら疑問・不安を抱えている人はいませんか?『ネクステ/ヴィンテージを何度もやっているのに、他の英文法の問題では毎回間違えてしまいます』実は、ネクステやヴィンテージは『英文法の定着度を確認する参考書』向きで、『英文法の理解を深める』のにはあまり向いていません。例えば、次のような問題と解説があるとします。【問題】 I asked...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/5/3
『速読英単語(速単)』『ターゲット1900』『システム英単語(シス単)』などたくさんの英単語帳があり、学校や塾では単語帳に準拠した小テストが行われていると思います。こういった小テストは、単語帳を計画的に進めるためや単語知識が定着したかを確認するためには一定の効果があると思います。しかし、「小テストではよい点が取れるのに、実際の長文読解になると単語が思い出せない」といった経験はありませんか?この原因は「小テストのために単語帳を勉強している」ことにあります。単語帳を使って単語を覚えることは大事です。しかし、大事なのはその一歩先にある「読解や英作文でどんなときでも単語を思い出し、活用できること」です...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/4/27
こんにちは。寒い冬が過ぎ去り、気が付けば半袖を着るような気温になりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は私がNashvilleに行ったときに出会った素敵なお話しをしようと思います。みなさんはこのようなことわざを知っていますか?"April showers bring May flowers."意味は4月の雨が5月の花をもたらす、だそうです。ただの雨(rain)と言わずに(shower)と表現しているところが粋ですよね^^空港まで行く道中で雷を伴う大雨に遭遇してしまい、気持ちもどんよりしていた私でしたが、そのとき私をピックアップしてくれた運転手さんが、「この雨は5月のきれいな花をもた...続きを見る
朝比奈オンライン家庭教師
2024/4/24
中学英数を教えています、安芸(あき)です。このまえガクブルな恐怖X(旧Twitter)を見つけてしまいました!中学生が一年生一学期で英語に躓く理由①小学校の英語授業と中学校英語の意識のギャップデカすぎる前任の小学英語専科の先生によると小学校英語ってとりあえずゲームしときゃ良い。困ったらビンゴしときゃいい。遊んどいたらそれでいい。(X投稿より)引用元:https://twitter.com/OmatsuriSensei/status/1781311406547288117小学校の先生それでいいなら良いな~!絶対子供たちに好かれるやつやん。嫌われる要素ないやん。『英語=遊びの教科』『英語の先生=遊...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/4/22
帰国生の入試では、面接が重要視されている学校がほとんどですが、面接指導は、経験豊富なバイリンガル講師にお任せください。授業は英語、日本語の両方で指導可能です。受講後見事志望校に合格された(高校生)からいただいたご感想(英語)とその日本語訳です。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/4/13
今回は国立大の問題からの出題だよ。いつも言っていることだけど、「和文英訳」とは日本文の語句を一字一句機械的に英語に置き換えていくことではない。まずは日本文の意味を正しくつかんだ上で、英語として通じるように訳さないといけないんだね。じゃあ今日は、詩織さんと麗華さんに自分の答えを黒板に書いてもらおう。具体的な答案を添削することで、和文英訳の勘どころがみんなにも見えてくるはずだ。* * *«詩織さんの答案»まず①の「~という」を同格のofで表現しているところなんだけど、残念ながらこれは「機械的な直訳」になってしまっているね。⑴彼が死んだというニュースに私たちは驚いた。これは同格のofを使ってWe w...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/4/10
この春小学校6年生になる生徒さんから、大変うれしいご感想を頂きました。心から感謝申し上げます。私は0歳の英語リトミックのお子様から中学生の生徒様の英検対策まで、幅広い年代の方と一緒に英語に触れる生活を送っております。マナリンクでも小学生さんや中学受験の方向けの英検講座で一緒に勉強中です。リンクからぜひご覧ください。お子様の未来の可能性を広げるお手伝いができることを楽しみにしております。★小学生のための わかりやすい 英検デビューコース★ | 英語 | オンライン家庭教師マナリンク (manalink.jp)★小学生のための はじめての英語レッスン 入門から英検まで★ | 英語 | オンライン家...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/4/5
英語学習の中でもっとも嫌われるのが『英単語の暗記』だと思います。単語の覚え方には人それぞれやり方があると思いますが、今回は僕が英語を勉強してからずっと続けている覚え方(取り組み方)をお伝えしたいと思います(=゚ω゚)ノ①覚えたい単語を声に出しながら書く【例】「food」を覚えたい「f→o→o→d→food→食べ物」とつづり1つずつを声に出しながら書き、すべて書けたらその単語と意味を読み上げます。こうすることで音とつづりの関係性(フォニックス)を意識することができ、例えば「ウー=oo」とという関係性が分かれば、schoolやmoonなどを覚える際に応用することができます!また、発音したことがない...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/3/31
Senescent cells➀Makoto Nakanishi, professor at the University of Tokyo’s Institute of Medical Science, leads one of the eight moonshot projects. ➁He wants to make people stop aging by eliminating what are called “senescent cells,” or cells that have stopped multiplying but have not died off.➀Makoto...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/3/30
こちらがご縁で5日間指導いたしました生徒様より合格したとのご報告を頂きました!最後まで粘り強く英熟語を覚えている姿が合格に結び付いたかと思います。来年度受験をする方々のサポートを引き続き行ってまいります、続きを見る
田村オンライン家庭教師
2024/3/25
中学英語・数学を教えています、安芸(あき)です。いよいよ2024年の3月も終わり、私のもとから今年は5人の生徒さんが巣立っていかれました^^みなさん志望校をしっかり合格されてよかったです。その中のおひとりの頑張りを少しご紹介したいと思います。長文英語見るのも嫌!中3の秋から始まった戦い出会いは中学3年生の秋。英語が苦手で「長文は1年生の短いものから始めた方が本人も受け止めやすいかもしれません」と保護者さまにアドバイスをいただいたほど、英語があまり好きではなさそうな生徒さんでした。残り半年!短時間・短時間で実力を上げるには?残り期間はあまりありません。内申点を上げるためにも学校の授業予習を行いつ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/3/24
マナリンクでは初めての感謝の声を頂きました。心より感謝申し上げます。 2024年度は英検の内容が一部変更されます。私の授業では特にライティングに力を入れております。理由は簡単、ライティングを制する者は英検を制します。独学では難しいですが、ライティングは、あなたの英検合格のための最大の武器になります。合格までしっかりとサポートさせていただきます。無料体験授業のお申込み、お待ちしております。続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/3/22
ご閲覧ありがとうございます。マナリンクでプロ講師をしております池田と申します。春も近づき暖かくなってきましたね。新学期に向けて英語を理解して周りから「なんだそんなに英語がわかるようになったの!?」と称賛を受けてみたくありませんか?そんな君にピッタリな春季講習のコースをご用意しましたので私のページに一度アクセスしてみてください!そしてなんと!ご相談の際に「ブログをみた」とお伝えいただけると今回のみ1000円引きでコースをご案内いたします!(春季講習のみ適用)ご閲覧だけでも結構ですのでぜひ一度私のページにアクセスください!そしてお手間でなければ保護者様のお子様へのお悩みなどもお気軽にメッセージをく...続きを見る
池田オンライン家庭教師
2024/3/20
「人生100年時代」と言われますが、できれば健康な状態での長寿を全うしたいものです。男女差はありますが、日本人の「平均寿命」と「健康寿命」の差は約10年のようです。平均寿命が延びるだけでなく、健康寿命を延ばすことも、高齢者のQOL(生活の質)の観点からは今後の大きな課題となりそうです。ここでは、健康寿命を延ばすための科学者の取り組みを扱った英文を読んでみます。* * *Living until 100, if not forever, in good healthShitsui Hakoishi, 107, works with researcher Yasumichi Arai (left)...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/3/17
英語学習と一言で言っても、目的によって学習の方法は違います。しかし、私の授業で大切にしている本質は同じです。語学、そして文化背景への興味が湧く授業をいつも心がけています。目的別に、生徒様のニーズに合わせた授業をご準備しています。お問い合わせお気軽にどうぞ!続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/3/16
4月開講のコースをご用意しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー受験対策ー帰国生入試対策ー英検合格対策ー基礎からじっくり対策ーーーーーーーーーーーーーーーーーまずはご相談ください!短期、単発コースでしたら他の時間でも対応可能でございます。お気軽にお問い合わせどうぞ!続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/3/12
(こちらは生徒様にブログ掲載の承諾をいただいています)合格大学:東北大学学部:理学部合格おめでとうございます!合格された受講生にお答えいただきました。どうもありがとうございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①共通テスト後からの短い期間で2次試験で30点UPを目標としました。②特に自由英作文と長文読解を中心に進めていきました。自由英作文では、それまで暗記した構文を当てはめるような状態だったのが、受講後には設問条件に応じて自然な英語を書けるようになりました。長文読解では、読解上意識する点や和訳する際の注意点などを指導いただき、とても英文が読みやすく得点UPにつながりました...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/3/11
英検には、各級に求められる課題があります。それらを常に意識して指導にあたっています。英検はマークシート方式ですが、求められる課題に向かって正しく勉強することで、確実に英語力は飛躍します。是非バイリンガル講師とご一緒に英検合格を目指して取り組んでみませんか。お問い合わせお気軽にどうぞ!続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/3/8
英検対策講師のジュンです。 このたび、私の講座の生徒さんが英検3級に合格されました。(受講期間 約半年) 忙しい学生生活のなかでも、毎回課題をしっかり仕上げる努力家の生徒さん。 英検の成績もリーディング、リスニング、初めてのライティングもポイントを素早く把握されて、非常にバランスの取れた素晴らしい内容でした。 来月からは準2級の受講がスタートします。次のステップでも合格までしっかりサポートさせていただきます。----------------------------------------------------------- おすすめ講座のご紹介です。ほかにも受験級やレベルに合わせた講座をご...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/3/5
写真で伝われ!安芸先生ってどんな先生?中学英数を教えています「安芸(あき)」です。こちらは前回のブログの続きの記事になります。前回は相性のいい先生を選ぶことと、生徒様の勉学への意欲は大きく関わっていることをお話ししました。また相性のいい先生を何百人もおられる先生から選ぶために、参考にできるものやサイト内の見るポイントもお伝えしましたね^^今回はこのある程度自由が与えられたブログを使って「安芸先生」ってどんな先生か、ちらっと紹介したいと思います。今日の記事では私はあえて『先生自身』にスポットライトを当てていきたいと思います。安芸先生の仕事部屋紹介新年度を迎えるにあたり、机周りを整理しました!これ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/2/28
先日、ついに期末試験 100点取りました!とお母さんから連絡が来ました。教師としてこれほど嬉しいことはないです。100点取ったことない人。この気持ち分かって欲しい。100点って、たかが数字?とんでも無い。ものすごい満足感ですよ。理解はしていても、100点ってケアレスミス無しってことで、理解プラス努力プラス緻密な行動の合計点ですから。満点の世界から見える景色を見たことない人、経験して欲しい!とつくづく思ったのでした。続きを見る
根岸オンライン家庭教師
2024/2/23
春の足音が聞こえてきました。 もうすぐ春休み。少し時間に余裕ができますね。 さっそく英検春期講座のお申込みを頂きました。 春休み前からの受講も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。チャットで事前に打ち合わせを行い、日程とお子様だけの合格学習プランを作成してお知らせしています。 3級までの英検合格率100%の講師が気持ちに寄り添い、英検合格までしっかり伴走いたします。続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/2/22
2021年の教科書改訂で中学英語の教科書が難しくなったのをご存知でしょうか?小学生で英語が教科化された結果です。そのため、苦手教科になる前に対策を講じる必要があります!◆中学1年生の最初から難化保護者の皆様、1年生の第1章(Unit1、PROGRAM1)って I am~. You are~.くらいって思っていませんか?教科書の出版社にもよりますが、第1章でbe動詞、一般動詞、助動詞canの疑問文、否定文まで学習します。(改定前では一般動詞はUnit3、助動詞はUnit10でした。)◆覚えるべき英単語の数が増加これまでの学習指導要領では、中学校で覚えるべき英単語数は約1200語でした。しかし、新...続きを見る
さいとうオンライン家庭教師
2024/1/30
2021年から始まった共通テストも今年で4回目となりました。共通テストの英語リーディングを解いてみました。私は共通テストの英語については、英語の学力試験としてはほとんど評価していません。今の共通テストの英語の問題が、大学入学を志す受験生の英語力を多角的に測るものではなく、ただの「情報探し(宝探し)」を求めるものでしかないからです。出題される英文も例年味気の無いものが大半で、さながら金太郎飴のよう。だからここでは、つまらない本文(失礼!)の内容の解説や、「本文の読み方」とか「設問の解き方」といった話ではなく、英語表現として興味を惹かれたところを中心に扱いたいと思います。1⃣Aflyerは単語集に...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2024/1/20
続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/1/18
続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/1/17