先生のブログ一覧 (2239件)
こんにちは、古志と申します。私は、昨年再受験生として医学部に正規合格しました。その経験をもとに「今の医学部受験」にどのような能力が求められるのかをブログで書いてほしいとの声があったので、各教科それぞれについて記載してきます。大前提として、昨今の受験(こと医学部受験)は変化が激しく、求められる能力も以...続きを見る
古志オンライン家庭教師
2024/6/29
こんにちは、教師の津田です。タイトルにあるように、受験生にとって「夏は受験の天王山」とよく言われます。この「天王山」とは?それと受験がどのような関係があるのか?ご興味があればぜひお読みくださいませ。天王山は京都府に位置する標高約270mの山です。ここは周囲の山々に囲まれており、戦をする上では要の場所...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2024/6/27
マナリンク講師の小笠原です。さあ「受験の天王山」と呼ばれる夏休みが近づいてきました。夏休みの準備は進んでいますか?夏休みを最大限有意義に過ごすためには、学習計画を立てることが重要です。今回は学習計画のポイントを厳選して3つお伝えします。学習計画のスタートは過去問から!計画を立てる上で自分の現在地を知...続きを見る
小笠原オンライン家庭教師
2024/6/27
1984年10月10日 駿台 関関同立入試判定模擬試験夏を前にしたある日、入試前哨戦のこの模試で第1志望同志社・法・法律に合格確実性80%以上を出すと決意しました。40年も前のことですが、あの夏はよく頑張ったという想いがあります。多様な入試、受験機会の複数化など様変わりした現在の大学受験とは比較でき...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/6/27
毎日蒸し暑い日が続きますが、皆様、体調はいかがでしょうか。暑い日は無理せずエアコンを使うなどして、体調管理には気を付けていきましょうね。そして いよいよ夏期講習の時期となりました。私といっしょに夏期講習を頑張ってみませんか?苦手対策や先取り学習などで、夏休み明けの成績特大アップを目指しましょう!全力...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/6/26
【英検各級対応】面接、英検二次試験対策は、経験豊富なバイリンガル講師にお任せください。採点基準に沿って、合格に向けきめ細やかな指導をします。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2024/6/26
共通テスト(英語)の赤本には「 1分間で130語」読めることを目標に頑張ろう! と書かれてあります。早い話が「速読頑張ってね」ということです。さて、では、どうすれば速く読めるようになるのか? 以下に、最も一般的な方法を3つご紹介しましょう。1,英単語を覚えるこれは当たり前ですよね。単語の意味がわから...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/26
。.。:+* ゚ ゜゚ 【月額コース】をご利用の生徒様・保護者様に、夏休みのご案内です 。.。:+* ゚ ゜゚ 夏休み中、授業日時変更のご希望はございませんか?学習の計画や、ご家族のご予定等に合わせて、いつもとは違う曜日・時間へ、午前10時30分~午後9時までの間にて、ご変更を承ります。夏...続きを見る
杉田オンライン家庭教師
2024/6/25
先日、新方式になって初の英検1次試験合否が発表されました。無事に1次試験に合格された皆様、おめでとうございます!3級以上は2次試験の対策が急務です。私の講座では、お一人お一人のレベルに合った面接対策授業が受講できます。-----★ご自身のレベルに合わせた面接の練習がしたい方、英検指導の経験が豊富な...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/6/25
巷でよく「夏休みは苦手克服のチャンス」と言われています。もちろんその通りですし、私もそう思っています。ですが、注意すべきポイントもあります。「苦手科目に力を入れていたものの、他の科目の質が落ちてしまった。」 このような状況に陥る生徒を私は数多く見てきました。せっかく苦手科目の得点が伸びても、その分...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2024/6/25
古文で「ああ、これは文脈判断だから」と学校の先生に言われて「またかよ」と思った人も多いと思います。今回は、「文脈判断とはじつは何か?」についてお話したいと思います。「北大の英語」を例にとります「北大の英語(第八版)」の大問4の長文読解問題を例にとりましょう。例によって、ふつうに読んだのでは何を言って...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/25
目標達成にどれくらい時間が必要か。自分にとって、簡単だった内容をマスターするのと、難しいと思える内容をマスターするのにかかる時間は違うはずです。なぜか、必要な時間を均等に考えて、先延ばしするのではなく、余裕のある時に、本気になれる人こそが希望する選択肢への挑戦権を得られます。まだギャップが浅いうちに...続きを見る
高嶋オンライン家庭教師
2024/6/25
関関同立を受験する生徒さんの中には、例えば神戸大学の滑り止めとして受験する人がいます。大阪大学や京都大学の滑り止めとして受験する生徒もいます。したがって、ある一定レベル以上の学力を担保していないと、関関同立の合格安全圏に入ることは難しいのが実情です。さて、今回は、「関関同立に合格するための現代文の勉...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/24
英検準一級試験やTEAP試験での「英語長文英語要約問題」に不慣れな受験生はいませんか?ここで、私の添削例をお見せしていきましょう。実際はこの文字で書かれているところを、すべて動画にしていますので、生徒はYouTubeでそれを見て、学習することが出来るのです。それでは今回の、実際の問題と添削事例をご紹...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/6/24
やりたいことが明確にあるのに、目標と無関係な学力試験の準備に時間を費やすのは無駄に感じることはありませんか?本記事では、そんな悩みを解決し、目標に集中するための方法を紹介します。この記事を読むことで、効率的に学び、夢に近づく手助けができるでしょう。目標に集中する重要性目標がある人にとって、無関係な学...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/6/24
今回は、小論文のテーマとして注目されることが多い「STEM分野における女性の進学状況とその改善策」についてお話しします。この記事を参考に、効果的な小論文対策を行いましょう。1. 背景理解まず、STEMとはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathe...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/6/22
関西学院大学の推薦入試問題(2024年度/日本語小論文問題)の問題1の答え(のようなもの)とその考え方について以下に述べます。なお(1)から(3)は割愛し(4)のみ本稿は扱います。ちなみに(1)の答えはbです。少々長めのブログですが、最終的に、多様性を標榜しつつ多様性を否定する行動をとる人に対して「...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/22
こんにちは!教師の津田です。第2回目となる今回のブログ記事は「暗記教科を勉強するコツ」についてお話ししようと思います。英語や社会など暗記教科はコツコツ勉強することが大切だとよく言われていますが、しっかり身につくには大変な時間がかかります。そんな時間なんてない!と切羽詰まってテストに間に合わせようと一...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2024/6/21
さまざまな業者さんが「オンライン家庭教師のメリットとデメリット」をテーマにブログを書いていますので、毎晩オンライン授業をしている現役のプロオンライン家庭教師である私が、現場の意見を述べてみたいと思います。まずメリットから。◆メリット時間を有効に使える教員も生徒さんも時間を有効に使える。これはオンライ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/21
今の世の中は「名の通っているところ」のお世話になっていれば間違いないという考え方が一般的になっていますから、大学受験対策としての夏期講習は、 Z会とか、河合塾とか、グノーブルとか東進などの大手で受講すれば大丈夫だろうと考える人が多いのが実情です。しかし「再現性」が求められる教科に関しては、個別指導塾...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/21
すっかり受験業界の夏の風物詩になった感のある夏期講習ですが、その夏期講習を漫然と受講するのか、何らか費用対効果の高い目的を持って受講するのかによって、その価格感はまったく違うものになります。今回は、大学受験における夏期講習の「費用に見合った効果の出し方」についてお話したいと思います。さっそく一緒に見...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/21
初めまして!教師の津田と申します。これまで中学生の学習補助や高校受験対策を中心として個別指導塾や家庭教師にて8年ほど指導にあたってまいりました。マナリンクでも中学生向けのコースをいくつかご準備しておりますのでよろしければご覧くださいね。さて、6月は新学年になって初めての定期テストがある方が多いのでは...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2024/6/20
いつもお世話になっております。本日は【英語夏期講習】の先行受付のお知らせです。英語夏期講習10コマ7/24~8/30までの5週間のうち【10コマ】の夏期講習を予定しております。内容はオーダーメイド制とし、お子様の苦手克服のための10回にすることもできますし、2学期の内容を先取りする内容、英検対策、長...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/6/20
7/29~8/29のおよそ1か月間、夏期講習を開講いたします。(6/28修正・日程を拡大しました。)数学ⅠA、数学ⅡBC、物理、化学、理科基礎科目それぞれを対象にしたコースをラインナップしております。いずれも教科書レベルの基礎固めに特化した内容です。★まずは平均点を目指したい!★基礎からやり直したい...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2024/6/20
参考書ルートとは?自分に合った参考書を適切な順番で勉強すれば志望校に合格できる。その前提のもと、自分に合った適切な参考書で勉強することを、最近は「参考書ルート」と呼んでいるそうです。参考書ルートの問題点たしかに、自分に合った参考書で勉強すれば合格は近づくのだろうと思います。しかし、現代文は――じつは...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/19
「リーディングとリスニング対策に力を入れた方がいいから、ライティング対策は直前にやればいいよね?」という声をお聞きします。実際に、英検の対策をするとなるとリーディングやリスニングから取り掛かる人が非常に多いように感じます。しかし、英検は総合的な英語力を測る試験。リーディングやリスニングの方が得点の割...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2024/6/18
高2の夏休み明けから始めましょう。総合型選抜における小論文の中でも、現代文の問題のように、ある程度の分量の文章を読ませて解答させる「課題文型」は限りなく国公立大学の二次試験に近いものですから、高2の夏休み明けから1年ほどかけてみっちりとやる必要があるでしょう。他方、「〇〇について論ぜよ」というテーマ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/18
はじめに小論文とは「論文」の「小」さなものであり、それを採点するのは日々学術論文を読んだり書いたりしている大学の先生です。したがってごまかしが一切きかない科目です。論文には書き方の型があります。型は「人が知りたいと思う順番」をそのままなぞったものであり、むずかしくありません。たとえば、「今夜は夕飯い...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/18
重要漢字(単漢字)は文法書の後半にその読み方と意味が載っているので、それを覚えよう。たとえば「鮮」は「せん」と読み、「少ない」という意味だと文法書に書いてあります。鮮少(せんしょう)という言葉、今でも使います。少ないという意味です。それ以外の漢字で問題文の注釈にないものは、どうやら「現代語の熟語を想...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/18
1つには、助動詞を文法的に説明できるスキルがないから。2つめは古典常識と古典読解常識を知らないから。なにもむずかしくはありません。内裏ってどんなとこ?五十日の祝いってなんて読むの? それってどんな意味?全部、国語便覧に載っています。3つめ。今読んでいる文章と前の文章の関係をとれないから。文章は前の文...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/6/18