先生のブログ一覧 (2252件)

論文で適性アピール

こんにちは、講師のニシオカです。公務員を目指している皆さん、それぞれの「なりたい私」にむけて、毎日頑張っていると思います。これから夏にかけて、公務員試験対策はより効果的に進める必要がありますね。苦手なジャンルをしっかりカバーできるよう、取り組み方も工夫しましょう。大手公務員対策予備校で指導、添削して...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

定期試験対策は「こつこつ」

こんにちは、講師のニシオカです。新学期、始まりましたね。というか、始まってしまった!と思う人も多いと思います。新しい学年になり、勉強内容も少しずつ難しくなっていきますが、「定期試験前にただ暗記してなんとか乗り切る!」という習慣は、3月までの古い自分だけにしたいですね。毎週「今学校で扱っている内容の理...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

定期試験対策は「こつこつ」

こんにちは、講師のニシオカです。新学期、始まりましたね。というか、始まってしまった!と思う人も多いと思います。新しい学年になり、勉強内容も少しずつ難しくなっていきますが、「定期試験前にただ暗記してなんとか乗り切る!」という習慣は、3月までの古い自分だけにしたいですね。毎週「今学校で扱っている内容の理...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

タイムトラベルに出かけよう

こんにちは、講師のニシオカです。たまたま産まれただけの時代や社会を飛び越えて、ちょっと旅行してみませんか?新しい価値観や、ものの見方を身につける講座を作りました。全6回で、古文(主に平安時代、鎌倉時代、江戸時代の古典作品)を楽しむ講座です。一人ひとりにあわせて、読む作品はご提案します!毎回、古文と現...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

出来ることを少しずつ増やせたら

こんにちは、講師のニシオカです。新学期、気が重い学生さんも多いと思います。まわりはみんな晴れやかで、新学期を謳歌しているように見えるのに、なんだか自分だけバージョンアップもなく取り残されているような。新しい学年の環境の変化は、プレッシャーにもなりますね。あんまり学校行けてないな、とか、そのせいで勉強...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

新学期の波に乗ろう!

こんにちは、講師の西岡です。新学期始まりましたね、新しい学年の国語はどうでしょうか。学年が上がると、扱う文章のレベルも、授業のレベルも、一段階上がっていきますよね。この学期から、「定期試験前にただ暗記して乗り越える」という勉強法をやめてみませんか?しばしば、「推薦入試を狙っているから、普段の学校の授...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

小論文と作文の違い

こんにちは、講師のニシオカです。よく「小論文と作文の違いは何ですか?」と聞かれます。そんな時、私は「小論文は、社会的に決められた所作を守って、立場が違う人でも理解できるものですが、一方で作文は、感じたこと思ったことを最低限のルールさえ守れば、好きに書いてもよいものです」と答えるようにしています。厳密...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

新学期の波に乗ろう!

こんにちは、講師の西岡です。新学期始まりましたね、新しい学年の国語はどうでしょうか。学年が上がると、扱う文章のレベルも、授業のレベルも、一段階上がっていきますよね。この学期から、「定期試験前にただ暗記して乗り越える」という勉強法をやめてみませんか?しばしば、「推薦入試を狙っているから、普段の学校の授...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2025/4/14

英語ができると給料が高い説

先日、私自身が趣味で行ってきた書道の展覧会が京都・祇園で行われ、私も万葉仮名で出展しました。(世界20カ国を滞在してきたからこそ、日本文化の良さに気づき、日本人としてのアイデンティティが強くなった所以です。)その際に、私が通う書道教室の生徒さんの1人で、人材派遣の管理職をされている方とお話ししました...続きを見る

みきオンライン家庭教師

2025/4/13

家庭教師が見た真実:受験成功家庭に共通する"強い母"の存在

母と子の温度差:大学受験という人生の岐路で現代の子育てにおいて、特に大学受験期には親子の温度差が顕著になります。長年家庭教師として多くの家庭を見てきた経験から、この微妙な関係性について考えてみたいと思います。異なる時代を生きる親子の葛藤お母様は社会経験を積み、厳しい現実を知っています。大学進学の重要...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/13

🌷“先生って話しやすい!” そのヒミツ、ちょっとお話させてください😊

こんにちは!プロ家庭教師の風花です🌸塾講師を経て、今はオンラインを中心に、英検や学校サポート、受験対応まで幅広く指導しています✏️ありがたいことに、いろんな生徒さん・ご家庭と出会ってきましたが、その中でよく言っていただくのがこの一言。「風花先生でほんとによかった」「うちの子、先生の前だと本音が出るみ...続きを見る

風花オンライン家庭教師

2025/4/13

高2秋から始めるのがベスト!総合型選抜対策

つらつらと文章を書くことについて考えてみると、やはり高2の秋から総合型選抜対策を始めるのが最善ではという点に行き着きました。志望理由書や小論文といったライティングは、1週間や1ヶ月程度の短期間に身につくスキルではありませんし、やはりじっくり腰を据えて取り組むことを考えると、このタイミングがベストと言...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2025/4/13

大企業に入りたい高校生・親必見!就職率で選ぶ大学ランキング【最新版】

有名企業への実就職率ランキング(上位20大学) 私立大学編*(出典:2024年「大学通信」より)*| 順位 | 大学名 | 実就職率 ||------|----------------|-----------|| 1 | 豊田工業大学 | 61.1% || 2 | 東京理科大学 | 44.0% ||...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/13

英語が苦手な人でも実践できる:英検準1級ライティング満点への最短コース

英検準1級と大学入試の英作文対策:形式を理解して得点アップ!多くの学生が英語の試験で最も苦手とするのが「英作文」。まとまった量の英語で自分の意見を論理的に表現することに不安を感じる方は少なくありません。しかし、英検準1級や大学入試(慶應義塾大学経済学部、日本医科大学、順天堂大学など)では、この英作文...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/12

新学期スタート!勉強の不安、今のうちに解消しませんか?🌸

🌸新学期スタート!勉強の不安、今のうちに解消しませんか?こんにちは。プロ家庭教師の風花です🌼新学期が始まりましたね!新しいクラス、新しい先生、新しい時間割…。ワクワクする反面、ちょっぴり不安もある季節です。そんな気持ちを抱えている子、実はとっても多いんです。💭その不安、放っておかなくて大丈夫です。私...続きを見る

風花オンライン家庭教師

2025/4/12

英検協会の思考を読み解く!準1級リスニング攻略の極意

英検準1級のリスニング力を効果的に伸ばす方法英検準1級のリスニングは、多くの受験者にとって大きな壁となっています。専門的な内容が扱われるため、「膨大で途方もない内容に圧倒されて対策のしようがない」と感じる人も少なくありません。しかし実際には、その範囲はそれほど広くないのです。英検リスニングの「種明か...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/12

「徹夜は逆効果」アメリカの研究が示す、合格するための正しい睡眠術

「4当5落」は本当か? ― 睡眠と受験勉強の意外な関係30年以上前の受験界には、「4当5落(よんとうごらく)」という言葉が存在していました。これは「睡眠時間が4時間の者は合格し、5時間も寝るような者は落ちる」という意味で、合格を勝ち取るには寝る間も惜しんで勉強するべきだという、ある種の根性論を象徴す...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/11

いわゆる年内入試に対する大学側の狙い、受験生の想い

評論家が話すようなたいそうなタイトルとしましたが、要は私が苦手な大学にまつわるお金の話です。儲けない、財布にあるお金でやりくりする大学は、企業と異なり営利を追求する組織ではありません。主たる目的、本分は教育と研究です。つまり、大学はお金儲けに目を向けるべきではないという大前提があります。保護者様から...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2025/4/11

#153 伊東先生の英単語教室➀

さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2025/4/11

面接と口頭試問はどう違う?

総合型選抜では、概ね1次選考が志望理由書+調査書などの書類選考が行われ、2次選考では小論文や面接、口頭試問を課す大学が多く見受けられます。面接は何となくわかるけれども口頭試問はどんなことをするの?とお感じになられる生徒さん、保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。似ているようで異なる面接と口頭試...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2025/4/10

英検準1級:入試における究極のアドバンテージ

英検で大学入試を有利に進める:賢い選択のすすめ大学入試において英語の試験は多くの受験生にとって大きな壁となりますが、英検(実用英語技能検定)を活用することで、この壁を効率よく乗り越える方法があります。特に英検2級や準1級の取得は、入試において大きなアドバンテージとなるのです。英検2級は多くの大学で入...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/10

現代文の勉強で絶対にやるべきこととは?

大学受験国語は問題文に書いてある内容が十分に理解できなくても、基本的には問題ありません。なぜなら、文章の構造に依拠して選択肢を消していけばいいからです。例えば、大阪大学の現代文の問題文はかなり抽象的な内容です。学部生が読んでも何を言ってるのか判然としない問題文です。そういった問題文の内容を理解してく...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2025/4/10

“これ、オンラインなの!?”楽しくて集中できる授業づくりのひみつ🌸

🌼オンライン塾ってどんな感じ?実際の授業の様子をご紹介します♪こんにちは!プロ家庭教師の風花です🌸今はオンラインで授業を受けられる時代。「オンライン塾って、実際どうなの?」「ちゃんと勉強できるの?」そんな声をよくいただきます。そこで今回は、実際のオンライン授業の様子や、工夫していることをちょっとだけ...続きを見る

風花オンライン家庭教師

2025/4/10

🌸新学期が始まりましたね!これからの勉強、どう始める?🌸

🌸新学期が始まりましたね!これからの勉強、どう始める?🌸こんにちは、プロ家庭教師の風花です☺️新学期が始まりましたね!新しいクラス、新しい先生、新しい教科書…ドキドキワクワクしながら、ちょっぴり不安もある、そんな時期かもしれません。私はこれまで塾講師として多くの生徒さんを指導してきましたが、「もっと...続きを見る

風花オンライン家庭教師

2025/4/10

長期目標、中期目標、短期目標のすごさをご存じですか?

皆さまは目標をお持ちですか?「志望校合格」「英検合格」というタイプの目標が、出てきやすいかと思います。そういったタイプの目標は「中期目標」と呼ばれます。「目標なら何でもいいから立てておけばいいんじゃないの?」というのは、目標のすごさに気づけていないと言えるでしょう。まずは「長期目標」を立てます。その...続きを見る

さゆりオンライン家庭教師

2025/4/9

内職の”し過ぎ”は良くない件

〜受験数学の本質に向き合うために〜こんにちは!今回は「内職(ないしょく)」についてのお話です。学校の授業中、こっそり自分の参考書を開いたり、受験用の問題集を解いていたり…。「授業が簡単すぎるから」「今この範囲は受験に出ないから」そんな理由で内職をしている人、もしかしてあなたもそうじゃないですか?もち...続きを見る

木村オンライン家庭教師

2025/4/9

小論文と現代文の力は大学教育にどのように生きるのか?

小論文と現代文の力、すなわち読むと書くの力は大学教育におおいに生きます。いずれもレポート課題に即、役立ちます。大学の試験ってほぼ全部レポートですからね。理系は知りませんが文系はレポート。レポートは本を読まなければ書けません。そこに書かれてあることを書かれてあることとして読む必要があります。これ、共通...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2025/4/9

【業務連絡】2025年4月の予定

【業務連絡】2025年4月の予定お世話になります、講師ののりおです。2024年4月の授業可能時間を曜日ごとにお伝え致します。現在、月曜日……4枠火曜日……5枠水曜日……3枠木曜日……4枠金曜日……5枠土曜日……0枠日曜日……5枠で、合計26枠、解放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...続きを見る

のりおオンライン家庭教師

2025/4/9

【完全攻略】英語苦手でも英検準1級に受かる3つの必勝法

英語が苦手でもOK!英検2級&準1級合格の最強戦略とは?「英語なんて一生無理だと思ってた…」そんなあなたが、数ヶ月後には英検2級、さらには準1級に合格しているとしたら——信じられますか?実はこれ、夢でも奇跡でもありません。なぜなら、英検は「センス」や「才能」で受かる試験ではなく、「戦略」と「効率」で...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/9

入試だけじゃない、「ライティング」の大切さ!

入試だけじゃない、「ライティング」の大切さ!学校推薦型選抜や総合型選抜に無事合格して、「やれやれ、これで小論文ともおさらば。」と想像されている生徒さん、そうは問屋が卸しません。現実は、想像よりも極めて厳しいのです。受験突破のために志望理由書もしつこく考えて書いた、小論文の練習も過去問や問題集で随分と...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2025/4/9