先生のブログ一覧 (2141件)
お子さんが思春期を迎え、成長に伴う変化や心の複雑な感情にどう向き合えばいいか、お悩みではありませんか?そんなときに、家庭内のコミュニケーションを改善する手法として、「オープンダイアローグ」の考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。このアプローチは、保護者と子ども双方が心を開き合うことで、相互の理解...続きを見る
たいちオンライン家庭教師
2024/2/22
春の足音が聞こえてきました。 もうすぐ春休み。少し時間に余裕ができますね。 さっそく英検春期講座のお申込みを頂きました。 春休み前からの受講も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。チャットで事前に打ち合わせを行い、日程とお子様だけの合格学習プランを作成してお知らせしています。 3級までの英検...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/2/22
中学英数を教えています、安芸(あき)です。私はここ数年で数人の海外子女(帰国子女)の授業に携わらせていただきました。時差があっても両者が相談し納得できれば、どこからでも授業を受け続けられるのがオンライン家庭教師・マナリンクの強みだと思います。私もおかげ様でアメリカや中国などの生徒たちとオンラインを通...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/2/21
今年度もありがとうございました。今年度は過去一番の人数の生徒さんと1年間勉強させていただきました。さて、今回は来年度の授業と春期講習の案内になります。①来年度の授業来年度の授業を組み始めております。継続いただける生徒さんで曜日や時間帯変更の希望がある場合、チャットにてご連絡いただけたらと思います。ま...続きを見る
川村オンライン家庭教師
2024/2/20
勉強+ときどき趣味これぞ長続きの法則!と、いうわけで…今回は私の趣味の紹介になります。最近は、ハイキングが好きです。自然の中で森林浴をしつつ、頂上を目指して歩いていくと、心地良い疲れとともに、次第に心が癒されていきます。そして、頂上にたどり着けば、達成感を得るとともに、見晴らしも最高で、気持ちが良い...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/20
はじめに皆さん、こんにちは!たいちです。子どもたち一人ひとりが、自分だけの学びを見つけ、自分で考える力を育む旅に出るお手伝いをしています。今日は、私が大切にしている教育方針と、その具体的な学習法についてお話ししたいと思います。私たちの学び方の特徴科学に基づいたカスタマイズ学習私の指導の根底には、科学...続きを見る
たいちオンライン家庭教師
2024/2/19
自然の中で過ごす時間が、私たちの心と体にどれほど良い影響を与えるか、ご存知ですか?特に、子供たちの成長において、自然との触れ合いは計り知れない価値があります。今日は、ご家庭で簡単にできる、自然を使った学びの活動についてご紹介します。親子で一緒に自然の中で楽しみながら、学びの時間を有意義に過ごしましょ...続きを見る
たいちオンライン家庭教師
2024/2/19
はじめに子どもたちが成長する過程で、失敗は避けられないものです。しかし、多くの大人は子どもが失敗することを恐れ、つい「失敗しないように」と手を差し伸べてしまいます。この記事では、失敗がなぜ学びにとって非常に重要なのか、そして大人がどのようにして子どもたちを適切にサポートすべきかについて考えてみましょ...続きを見る
たいちオンライン家庭教師
2024/2/19
情報Ⅰとは?情報Ⅰとは2025年度からの共通テストで新たなに追加される教科になります。情報Ⅰは4単元から成り立ちます。①情報社会の問題解決②コミュニケーションと情報デザイン③コンピュータとプログラミング④情報通信ネットワークとデータの活用過去問もなく、模擬試験なども少ないです。そのため何を対策すれば...続きを見る
中野オンライン家庭教師
2024/2/17
2025年度から共通テストから情報Ⅰについて皆様はどんな対策されていますでしょうか?実は情報Ⅰは共通テストの中でもかなり点が取りやすい科目です。初めてのテストで難しそうと思われるかもしれませんが先入観です。というのも、プログラミングのルールとネットワークとデータの活用方法さえ覚えてしまえば8割は取れ...続きを見る
中野オンライン家庭教師
2024/2/14
「受験勉強をどのように進めていいかわからない…」「どの科目をどのくらい勉強すればよいのだろうか…」「日々の学習スケジュールがうまく作れない…」このようなお悩みはございませんか?私は、これらのお悩みを解決し、受験合格へ向かって最善のサポートをしてまいります。弱点補強、応用力強化など、生徒さんの特性に合...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/13
私は古典が好きです。古典が苦手という生徒さんもいると思いますが、古語の現代語訳、古典文法など、必要な知識をしっかりと習得していくと、少しずつ読解力が向上し、文章理解できるようになっていきます。最初はよくわからなかった文章が少しずつわかっていき、その世界観を味わい、楽しめるようになるとともに、問題も解...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/13
お世話になります。講師の「のりお」です。( ・ิω・ิ)ノ毎度、ふわっとした内容をお届けします。今回は、「論理的」とは?という内容に関して、特に「論理の飛躍」を例に挙げてお話ししたいと思います。よろしくお願い致します。いくつかの講座の説明でも書いているのですが、いま一度、ここでまとめます。「論理の飛...続きを見る
のりおオンライン家庭教師
2024/2/13
今年の中学受験も1月に関西地区、2月に関東地区で終了し熱き戦いが終わりました。私の担当の生徒はお陰様で全員第1志望校または第2志望校に合格してくれました!本当に最後の最後まであきらめずに受験に向き合い力を出し切ってくれました。この中学受験は結果も大切かもしれませんが、そこに行きつくまでの過程が実は大...続きを見る
谷内オンライン家庭教師
2024/2/12
社会人のための看護コースを設立しました。私は過去に、看護専門の予備校で社会人の方の指導をしていた経験がありますが、皆さん仕事をしながらの学習となると細かいサポートが必要ですね。そういう方向けに新しくコースを設立しました。授業開始時間は原則21時過ぎ開始で設定しております。まずはお気軽にお問い合わせく...続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/2/12
AIに関わるお仕事ってどんなことするのかご存じでしょうか?結論から言うと大きく立場に分けて分けて2つあります。①自分がAIコンサルタント・AIエンジニアの場合はクライアントのお客様からの依頼でAIによって売上・利益を大きくできるかを一緒に探して開発していきます。お客様からAIで改善する箇所を依頼され...続きを見る
中野オンライン家庭教師
2024/2/9
数学は積み重ねの科目です。最初は解けなかった問題も、授業で解説を聞き、解き方を理解した後、何回も何回も繰り返し挑戦していくと、自力で解ける日が来ます。そして、困難を乗り越えたという達成感を味わうことができます。さらに、問題演習を積み重ね、解ける問題が増えていくと、数学の勉強はどんどん楽しくなっていき...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/8
中学入試が、関西・関東と終了しました。桜が咲いた方も、咲かなかった方も次のステップに進んでいくわけです。何もかもが順調である方もいるでしょうが、ほとんどは何らかの挫折を経験して先に進んでいきます。悔しさは十分に味わってください。通過点でしかない今に固執することはありません。「悔しさ」は次へのばねにな...続きを見る
ゆうじオンライン家庭教師
2024/2/6
皆さま、いつもありがとうございます。今回は春期講習開講のお知らせです。今年もいよいよ春期講習の開講が近づいてまいりました。私といっしょに春期講習授業を頑張ってみませんか?弱点補強や次年度の予習、テスト対策・受験対策など、ご希望に合わせたオーダーメイド授業を提供させていただきます。春期講習を受講し、次...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/6
みなさんこんにちは私の授業では看護大学や、看護専門学校を第一志望とする生徒さん向けのコースを開設しています。看護専門学校を第一志望とされている方は、普通の集団塾などでは内容が合わないでしょう。元、看護予備校の塾長が直接指導する授業を一度体験されてみませんか?尚、看護専門学校を受験される社会人の方の対...続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/2/5
みなさんこんにちはこれまでスケジュールがいっぱいでしたが、無事に卒業する方がおられますので3月より受け入れ可能な曜日が増えます。現在開設コース春期講習(高1先取りコース)春期講習(内容は生徒さんに合わせます)体系数学対応コース中高一貫数学コース看護数学受験コース全て無料で学習相談、体験授業を行います...続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/2/5
こんにちは、講師のニシオカです。皆さん、英単語帳と古文単語帳、どちらが開く回数多いですか?多くの人が、即答で「英単語帳!」と答えると思います。「英語は外国語だから、英単語が分からないと、絶対読めるようにならない」と思う人が大半だと思います。そして、それは正しい判断です。では、次の質問。古文は外国語で...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/2/5
こんにちは、講師のニシオカです。「マーク(選択肢つき)の問題とは違い、記述型での得点はいつも低い」「文系で記述型の入試があるのに、模試などでうまく得点出来ていない」という声を多く聞きます。その状況を放っておくと、「国語は点数にならない」「国語は苦手だ」という諦めにつながりかねません。2月~3月という...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/2/4
2024年現在、私は専業プロ講師として15年目を迎えました。学生時代のアルバイト講師、副業時代の4年間を含めると、指導歴は18年を超えました。今まで、対面での家庭教師や教室での塾講師、通信制高校での講師など、さまざまな指導を経験してきました。その中でも、やはりオンライン授業こそが至高だと感じ、現在の...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/2/3
こんにちは、講師のニシオカです。三寒四温、少しずつ春を感じる今日このごろです。今日は、春の和歌を1つご紹介します。人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける平安時代初期に活躍した紀貫之(きのつらゆき)さんの作です。音読してみましょう。「ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむか...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/2/3
【お知らせ】共通テスト後からBCT-S対策(全4回)のコースをご好評いただいて、おかげさまで2月25日までの間で組める4回の枠が埋まってしまいました。ただ、対策をご希望の方がまだいらっしゃるということで、単発授業で対応できるようにしました!【1回だけの直前対策!】 外大スピーキングBCT-S対策ht...続きを見る
やよいオンライン家庭教師
2024/2/2
突然ですか、質問です。英語と小論文の共通点は何でしょうか。少し考えてみてください。そうすればおのずと答えがみえてくるでしょう。それはどちらも論理性(ロジック)が要求されるということです。例えば英語においては英文読解の際、まるでパズルのピースを解きほぐしていくように綿密に英文を解釈していくことが、長文...続きを見る
せがわオンライン家庭教師
2024/2/2
高校生の皆さんで看護師志望の方におすすめしたい講座です。https://manalink.jp/teacher/12322/courses/8836大学、専門学校問わず対策を1年間かけて行います。高校生の方で、中学数学が怪しい方は中学数学から行いますよ。まずは体験授業でお試しください。続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/2/1
2月より春期講習開始いたします。基本4回のセットですが、回数はご相談ください。詳細は些細なことでもかまいませんのでお問い合わせくださいませ。続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/2/1
小学校の時、「算数」は得意だったのに、中学校で習う「数学」は苦手という生徒さんが多くいます。それはなぜでしょう? 名前が変わることと関係があるのでしょうか?算数は実生活で使う計算で正確な答えを導き出すことが目的です。お店でお菓子を買った時のおつりを計算したり、ケーキを作る時に材料の混ぜる割合を正確に...続きを見る
さいとうオンライン家庭教師
2024/1/31