先生のブログ一覧 (3063件)
「お子さんの進路は誰が決めるべきか」~現役家庭教師が見た進路指導の現実~本当に子どものためになる進路指導とは今年、私は都内の有名進学校に通うA君の家庭教師を務めていました。A君は慶應義塾大学法学部を第一志望としており、私は彼と一緒に学習を進める中で、「慶應にトップ合格できる」と確信していました。彼の...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/2
受験生自身にとっても、受験生を支える保護者の方にとっても、「家庭学習をどのように充実させて、力を伸ばすための糧としていくか」ということは非常に大きな課題です。場合によっては、家庭学習がなかなかうまく進まず、悩みの種になってしまっているというご家庭もあるかもしれません。今回は、受験に際して非常に多くの...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/5/1
道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/5/1
偏差値40から85へ赤羽の伝説塾「リュケイオン」あなたは「偏差値40の普通の子」が「偏差値85の天才」に変貌する学習塾があったと聞いたら、信じますか?東京・赤羽駅から徒歩30秒。ひっそりと佇む雑居ビルの3階に、かつて「リュケイオン」という名の塾がありました。一見すると目立たない小さな塾でしたが、知る...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/5/1
母親は子を過保護に育てて当たり前と私は思っています。女性とはいかなる生き物なのかについて、フランスの精神分析家かつ哲学者であるジャック・ラカンは『エクリ』において、キルケゴールは『死に至る病』において「自然」だと言っています。ようするに、女性を表す言葉が自然しかないのだと――。つまり、なぜかわからな...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/30
昨日は祝日だったそうですが、私はせっせと6コマも授業をしておりました。期せずして「読めるようになった」と言った生徒さんが2人もいましたので、私が生徒さんにどのような教育を施したのか、振り返ってみました。まず、やる気のない生徒さんが「読めるようになった」という話。私は彼に「勉強しろ」とさほど言わなかっ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/4/30
お子様の不登校、ご家族だけで悩まずにご相談ください同じ経験を持つ親だからこそ、ご家族の気持ちが痛いほど分かりますお子様の不登校という状況、本当にお辛い毎日をお過ごしのこととお察しいたします。私自身、小学生の頃から繰り返し不登校を経験してきた娘を持つ親です。お子様ご本人の苦しみはもちろん、保護者様が抱...続きを見る
坂口オンライン家庭教師
2025/4/29
参考書も問題集もやってるはずなのに、思うように伸びない....そんな経験、ありませんか?特に医学部受験では、独学での限界が顕著に現れる科目があります。今回はその「伸びない科目」と、その原因についてお話しします。まず、その科目とはずばり"数学と物理"です。では、なぜ数学では限界が現れやすいのでしょうか...続きを見る
古志オンライン家庭教師
2025/4/29
中学校に入って初めての定期考査(中間テスト)は、とても重要なイベントですが、意外に意識できていないという生徒さんも多いかなと思います。その原因として① 中学受験が終わったことにホッとして、のんびりしているまま5月まできた② 4月は勉強以外の学校行事が盛りだくさんで、テストを意識する時間がなかった③ ...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/4/29
留学の幻想と現実:英語習得の厳しい真実序章:見えない壁を超えて夕暮れ時の成田空港。「きっと英語ペラペラで帰ってくるよ!」家族に見送られる高校生の瞳には、未知の世界への期待と不安が入り混じっていた。彼女は想像していなかった—留学という経験が、期待通りの英語力向上をもたらさないかもしれないことを。英語教...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/29
京都ノートルダム女子大学2026年度以降の学生募集停止を決定60年以上の歴史に幕を閉じる女子高等教育機関2025年4月28日2025年4月22日、学校法人ノートルダム女学院は理事会において、2026年度以降の京都ノートルダム女子大学における学生募集停止を決定しました。長年にわたり女子教育に貢献してき...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/28
大学入試英語の実態日東駒専から早慶までの「超えられない壁」あなたは本当に自分の英語力を正しく理解していますか?多くの受験生が「英語は得意」と思いながらも、早慶の入試問題の前で打ちのめされる現実があります。これは単なる勉強不足ではなく、大学群によって求められる「英語力の質」そのものが根本的に異なるから...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/28
⑹の熟語は気付きにくくなっている。ここの比較級betterの原級はgoodではなくてwellなので、元の形に戻すとwell offという熟語が姿を現す。これはrichと同じ意味だと覚えておこう。ⓐHis clan is extremely well off.「彼の一族は大変な金持ちだ」offは「離れ...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/4/28
ブラマンテ、ブラマンテ、ブラマンテ。いきなり何だ、と思われるかもしれませんが、まずは唱えてみてください。ブラマンテ、ブラマンテ、ブラマンテ。はい、皆さんご一緒に。ブラマンテ、ブラマンテ、ブラマンテ。実は、これは私がはじめて世界史の授業を習った際、当時高校で世界史を教えてくださっていたO先生になんの前...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/4/28
英検準1級合格レベルと大学入試英語の相関関係英検準1級の取得は、多くの受験生にとって大きな目標となっています。しかし、この資格が実際の大学入試においてどのレベルに相当するのか、具体的に理解している方は少ないのではないでしょうか。長年の指導経験から見えてきた英検準1級と大学入試英語の関係性について、詳...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/27
世界史を学習する上で意外と盲点なのが、世界史にはおろそかにするとその後の理解や学習効率が著しく落ちる基礎技能が存在するということです。「世界史なんて、どうせ読めばわかる」と思われていますし、「日本語で書いてあるし、ただのお話だから、暗記すればいいだけ」と思われています。実際、その通りでもあるのですが...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/4/27
【つるかめ算の見分け方】つるかめ算は、中学受験では頻出の解法ですが、苦手意識を持っている人も多くいる単元です。ただ、多くの生徒さんを教えていますと「解法は分かっているので、<つるかめ算を使う>ということが分かっていれば解けるのだけれども、そもそもつるかめ算であることに気づかない」という生徒さんが多い...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/4/27
日本の教育における父親と母親の役割 — なぜ母親の関与が子どもの成功を左右するのかはじめに:教育現場から見える現実私が15年以上にわたり家庭教師や予備校講師として数百人の生徒と接してきた経験から、一つの明確な傾向が浮かび上がります。日本の子どもの教育に真剣に向き合い、実質的な支援を提供しているのは、...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/27
こんにちは、佐藤です早速ですが、みなさんは(といっても高校2年生以上の方たちだけになるかも知れませんが)極限の記号 lim の意味は知っていますか?「もちろん!その記号の下にx→a と書いてあったら、この記号の右にあるx の式について、x を限りなく a に近づけるという意味ですよね。」と答えるでし...続きを見る
佐藤オンライン家庭教師
2025/4/26
高卒認定試験とは? 「高卒程度認定試験(高認)」とは、文部科学省が実施する「高等学校卒業程度認定試験」の略称です。中学校卒業後に高校に進学しなかった人、高校を中退した人が進学したいと思ったとき、 進路を切り開くことを可能にする資格です。 この「高認」を取得すれば、大学・短大・専門学校の受験や国家試験...続きを見る
森オンライン家庭教師
2025/4/26
今日は、最近ある生徒さんとの関わりの中で、私自身が力をもらった出来事をお話させてください。彼女と出会ったのは彼女が中学1年生の3学期のこと。中学入学当初からほとんど学校に通えておらず、たまに保健室に顔を出す程度。授業には出られなくても、定期テストは毎回きちんと受けている、まじめで頑張り屋の女の子でし...続きを見る
星野オンライン家庭教師
2025/4/26
こんにちは!オンライン講師の木村です。6年生にとって、夏休みは“受験の天王山”。でも実は、夏を乗り越えるには、その前の「基礎固め」がすべてを決めると言っても過言ではありません。今回は、夏休みまでに何をどこまでやっておけばよいのか、具体的にご紹介します。1. 四則計算の正確性とスピードを見直す「分数×...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/4/26
法政大学での英語教師時代を振り返って法政大学のデザイン工学部で英語を教えていた日々を思い返すと、今でも心が温かくなります。キャンパスの活気、学生たちとの触れ合い、そして何より自由な校風—法政大学は私にとって特別な場所でした。授業が始まるチャイムが鳴り終わったある日、教室の後ろから何やら美味しそうな香...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/26
英検準1級合格と不合格の差はどこにある?英検準1級は、多くの大学入試や就職活動で評価される重要な資格です。しかし、合格者と不合格者の間には明確な違いがあります。その差はどこにあるのでしょうか?教材の有効活用が鍵英検準1級の教材は限られています。ほとんどの受験者が知っているように、主に旺文社の書籍と過...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/25
講師の富岡です◎新年度が始まって1ヶ月が経とうとしています。そろそろGWです。さて、受験を控えたみなさんはこの時期に英語はどのような勉強をしているでしょうか?やっぱり基礎固めが大事ということで次のような感じでしょうか?☑️英単語帳1冊☑️英文法書1冊これらが2大巨頭かと思います。確かにこれらは大事な...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/4/25
大学受験英語を制するカギは国語力にあり外国語学習において、多くの人が見落としがちな真実があります。それは、母国語の理解力が外国語の習得に大きな影響を与えるという事実です。特に日本の大学受験における英語の成績は、実は国語力と密接に関連しているのです。母国語と外国語学習の関係性言語学習の本質は、単に単語...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/25
こんにちは。大学受験に向けて、「コーチング」や「学習サポート」に興味を持っている人も多いと思います。誰かに伴走してもらえるって、すごく安心ですよね。でもちょっとだけ、立ち止まって考えてみてほしいんです。「そのコーチング、本当に“数学の力”を伸ばしてくれてますか?」◆ 頑張ってるのに、なんか数学ができ...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/4/24
こんにちは。「元・不登校のオンライン家庭教師 星野」です。現在は、通信制高校のサポート校やフリースクール、そしてオンライン家庭教師として、数学・情報・物理を教えています。でも、もともとこの仕事を目指していたわけではありません。むしろ、こんな仕事に就くなんて、自分でも予想していなかったんです。不登校を...続きを見る
星野オンライン家庭教師
2025/4/24
挫折と選択 - 東大理三への道で得たもの「野球を続けるか、東大理三を掴むか——その選択が、彼の人生を形作った。」都内指折りの進学校。毎年東大へ50名、医学部へは150名以上を輩出する名門校に在籍していたA君は、常に学年3位以内をキープする秀才でした。彼の目標は明確でした。日本最高峰の医学部、東京大学...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/4/24
こんにちは!マナリンク講師のカズマサです。本日は高校受験において一番わかりやすい目標目安について書きたいと思います。それは校内順位です。具体例を挙げます。香川県で一番偏差値が高い高等学校は県立高松高等学校で偏差値は71、次に偏差値が高い高等学校は県立高松第一高等学校で偏差値は70です。私の母校は現在...続きを見る
カズマサオンライン家庭教師
2025/4/24