先生のブログ一覧 (2547件)
昭和50年代…私達は高校の授業を当たり前のように録音していた。当時どでかいラジカセが3台ほど教卓の上に置かれていた。教師はそれを咎めたりせず、むしろ歓迎していたように思う。そうやって3人ほどが録音を担当し、残りの生徒にはダビングしてあげていたようだ(皆で協力してた)。私自身は当時、マイクロカセットテ...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/3
こんにちは!マナリンク講師のカズマサです。10月になり急に涼しくなってきました。あなたのお子さんの体調管理は万全でしょうか?毎年必ず11月以降になると全国の受験生の保護者から塾や家庭教師の体験授業の問い合わせが急激に増えます。ただ、塾講師や家庭教師の立場から言わせてもらうと11月から入試対策を0から...続きを見る
カズマサオンライン家庭教師
2024/10/3
説明的文章(論説文)の読解では、「筆者の主張」を読み取ることが最も重要です。設問で聞かれている・聞かれていないに関わらず、「筆者の主張はこういうことだな」と理解しながら読み進めることができれば、文章全体の理解も格段にしやすくなるのです。今回は、「筆者の主張」を見つける目印となる言葉を一部紹介しましょ...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/10/2
早いもので今年度も後半に入りました。秋は学校行事も目白押し。テスト三昧で皆さん大変だと思います。でも計画的に進めれば、テストで過去最高も夢ではないはず。これまでの自分を超えてみませんか?特に数学で不安のある中学生の皆さん、少し踏み出して、自信をつけていきましょう!続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/2
みなさんは、普段論説文を読み始めるとき、その目的を意識していますか?「文章を読む目的ってなに?設問に答えることってこと?」そんな言葉が聞こえてきそうですが、それではきっと文章中の大事なポイントを見落としてしまうことでしょう。論説文を読むときの目的とは、筆者の主張をつかむことです。筆者は自分の意見を伝...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/10/2
マナリンクで小中学生にオンライン授業で英数を教えています、安芸です。オンライン授業を提供する講師にとって大きな課題となるのが【ネット環境】です。インターネット環境が不安定でご家庭に映る映像や音声が不明瞭な場合、授業内容を適切に生徒さんにお届けできないのはもちろん、生徒さんの集中力が切れやすくなったり...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/9/29
こんにちは、右京です!今回は数学は解けるのに物理が解けない…という受験生必見です。真の原因は何なのか?どうやったら物理をスラスラ解けるようになるのか?これを特別に教えちゃいますね☺️物理ができない真の原因とは?ズバリ定義を把握していないからです。例えば、「電位ってなに?」って訊かれて自信を持って答え...続きを見る
右京オンライン家庭教師
2024/9/28
初めて「背理法」を学んだとき、このCMソングしか頭に思い浮かばなかった…笑続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/28
digdugっていうゲームがあるんですよ。これ、私が高校生くらいの頃から流行っていたんですよね。…で、英語長文読解に「dig」が出てきたんですけど、生徒が分からなくて。「digdug知らんの?」って聞いたら「なんですか、それ?」…いやぁ~、ジェネレーションギャップ?続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/28
いよいよ始まりました。共通テスト出願受付スタートです。この声を聞くと入試シーズン到来を感じます。2025年度共通テストは1月18日、19日ので実施。力を発揮できるようにしっかりと準備しておきましょうね(^^)v続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/28
日本の進む道に関心をついに決まりました。自民党新総裁が。自民党新総裁ということは日本では事実上、「内閣総理大臣」になります。今後の日本をリードする、進む道を決める人ということです。国民投票ではないのであまり実感は湧きませんが、長い選挙戦も終焉。日本の国会は「与党」「野党」での論戦が展開されてはいるも...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/27
市販の小論文の参考書にはさまざまなことが書かれていますが、小論文ってじつは簡単なのです。小論文とは論文の小さなものですから、論文の構成を模して書くとOKです。しかし、論文をまだ読んだことのない高校生にそう言っても伝わらないでしょうから、以下に簡単にまとめました。ちなみに、以下は私の受講生に配布してい...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/9/26
例えば、神戸大学の現代文の最終問題は毎年、「著者の主張を要約せよ」です。また、中堅国公立大学の総合型選抜ではしばしば、5000文字ほどの超長文を、その1割以下の300文字程度に要約させる問題が出されています。というわけで、要約はできないよりできたほうが断然お得だと言えます。では、要約ってどうすればい...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/9/26
各地で大雨被害に遭われた皆さんがおられますこと、同情いたします。また、復旧作業や避難等で大変なご苦労をされていること、理解しております。とはいえ、現実的に何もできない自分が大変申し訳ないとも思っています。そのような私が今ここからできるのは、支援物資を送り届けたり、オンライン家庭教師として高校受験の勉...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/23
本日もよろしくおねがいいたします。今日は久々に記事を一本書きたいと思います。今日のテーマは模試の結果についてです。気になる人も多いと思いますが、模試の本来の意味と活用法を間違えると大変なこととなります。今回はマナリンクの授業で気を付けていることを含めて記事をまとめたいと思います。最後までお付き合いよ...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2024/9/21
英単語をみんなにどうやったらもっと効果的に覚えてもらえるかな~と日頃考えている安芸(あき)です。興味深い記事をX(旧Twitter)で見つけましたので共有したいと思います。直接リンクをつける機能がないため、URLとスクリーンショットを貼り付けます。成長や環境の変化で優位感覚が変わることがあるので、そ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/9/19
数的推理問題の定番に「年齢算」があります。年齢算の解き方は、いろいろな解説を拝見していると様々です。私が実践している解き方は・・・特徴を一言で言うと「人は皆平等に歳を取る」です。「ええ!? そんなの当たり前でしょ」という声が聞こえてきそうですが、実は解くときにそんな当たり前のことが飛んでしまい、悪戦...続きを見る
橋口オンライン家庭教師
2024/9/15
わり算には2種類の考え方があります。その1つが「包含除」と呼ばれるものです。【問】1㎡の板を塗るのに、2.5Lのペンキを使います。4Lのペンキでは、何㎡の板を塗ることができますか。【解説】こちらも少し立式に困ってしまいそうな問題ですね。しかし、こんな問題文だったらどうでしょうか。「1㎡の板を塗るのに...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/9/14
英検対策のサポートをしています、安芸です。今回は小学4年生の女子生徒さんが、英検5級に挑戦する過程と努力をご紹介します。中学に上がる前にある程度の英語の基礎を付けておこうと、小学生のころから英検に挑戦されるお子さんが増えています。今までは中三で英検3級受かっていればいいという雰囲気でしたが、今は中三...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/9/13
よく保護者におたずねいただく質問です。肝になってくるポイントは①【今現在】どれくらいの英語レベルか②期間で見るのではなく、【勉強時間】で見ること③ただ合格さえすればいいのか・それとも英語をしっかり学びたいのかです。ポイント①:【今現在】どれくらいの英語レベルか英検5級を受けたいとおっしゃられる小学生...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/9/13
大学受験の記述問題において、問題文の要約をさせる問題は以前からしばしば出題されています。小論文も著者の主張を記述させる問題だけでなく、 5000文字を超える課題文をその1割以下の文字数で要約させる問題が出題されたりしています。また、最近では英検においても英文を要約する問題が出題されています。要約とい...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/9/13
「勉強を頑張っているのになかなか成績が上がらない…」そんなお悩みはありませんか?ただ闇雲に勉強をしているだけでは、なかなか良い成績にはつながりません。勉強法を見直し、変えていく必要があります。私は、生徒さんひとりひとりに合った勉強法を提案し、実践させ、学力向上・成績アップに向けて、最善の指導法にてサ...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/9/12
いつも皆様には大変お世話になっております。素直で頑張り屋さんの生徒さんにお出会いすることができ、毎回楽しい授業を送らせていただいております。ご家庭へのお礼をお伝えさせてくださいまずはいくつかご家庭の皆様にお礼を申し上げたく、この記事を書かせていただきました。毎回の授業は、講師のみならず、生徒様・保護...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/9/11
こんにちは!教師の津田です。中学生のみなさんにとって9月は定期テストなどで多忙であることと思います。中には受験で使う内申点を確保するための最後のテストだった方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回のブログは中3の数英に科目を絞り、大まかな傾向や今後の有効な対策などお話しできればと思います。英語現在...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2024/9/10
あ〜〜、ついに終わってしまいました😢 感動の祭典、パラリンピックが。私はこの大会のたびに、「人間の壁や限界」について考えさせられます。私は弱いので、勉強でも筋トレでもいわゆる三日坊主になることが多いのです。みなさんはどんな感想を持ちましたか?パラリンピック選手たちの、壁や限界を越えようとする力強さに...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/10
こんにちは。化学講師のあじきです。今回はXにも上げましたが、理科の学習に早めから取り掛かる必要性についてご説明します。まずはこのグラフをご覧ください。グラフの横軸は学習時間、縦軸はその人の学力を表します。グラフは大きく分けると2つの領域に分けれられます。フェーズ1→やればその分だけ学力が伸びる時期フ...続きを見る
あじきオンライン家庭教師
2024/9/9
「うちの子に数学を教えて!」という友人の一言で始まった地元の算数・数学教室。いつの間にか英語講師の兄(早稲田大学卒)や国語・社会の先生が加わり5教科の進学塾に発展。毎年30名ほどの地元の中3生を志望校へ導いておりました。私は、数学・理科の担当です。当然、受験前には入試の過去問を解きます。冬期講座の後...続きを見る
ノブコオンライン家庭教師
2024/9/7
9月になっても暑い日がまだ続いていますが、新学期となり心機一転、みなさん勉強に部活に趣味に、励んでおられることでしょう。さて、私はこのたび「いちろう」としてマナリンク家庭教師デビュー致しました。これまでの経験を駆使して、みなさんの高校受験をサポートしたいと思います。体験授業も受け付けていますので、ど...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/6
いよいよ 夏休みも終わり、受験本番も 少しずつ近づいてきています。皆さま、学習状況はいかがでしょうか?学習の成果が出て、成績が上がってきている生徒さんは、この調子で引き続き頑張っていきましょう!成績が伸び悩んでいる生徒さんは、まだまだあきらめず、今後も最善を尽くしていきましょう!私は学生時代、高3夏...続きを見る
遠藤オンライン家庭教師
2024/9/5
9月に入り、少し気温が下がり涼しくなってきました。夏休み明けの疲れもあり、体調を崩しやすい時期です。体調と同時に、メンタルも崩れやすい時期です。☆休み明けに頑張って学校に行っている生徒さん学校が始まると、授業についていけるのか不安になりますよね。中間テストまで1ヶ月ほどあります。今から少しずつ、授業...続きを見る
あすかオンライン家庭教師
2024/9/5