先生のブログ一覧 (2257件)

強調構文 3

強調構文には以下のものもあります。以下の形では、Cを強調しています。What節+be動詞+C「~なのはCだ」What counts is time.「重要なのは時間だ」そして、文によってはwhat節型の強調構文をIt is~that型の強調構文に書き換えることも可能です。What節+be動詞+C「~...続きを見る

越智オンライン家庭教師

2021/9/2

強調構文 2

強調構文は以下の形をとり、「なのは」を使って訳します。そしてXが強調される語(句)になります。It is X that Y「YなのはXだ」さて、この強調されるXに入る語句ですが、以下の4つ(あるいは7つ)のものが比較的多いようです(絶対ではないのですが)。1) It is not ~ that (S...続きを見る

越智オンライン家庭教師

2021/9/2

倒置&情報構造

英文にはある程度決まった情報の流れがあります。ふつう、この流れは「旧情報から新情報へ」と言われています。確かにそうなのですが、もうちょっと違う側面もあります。それは、「短い情報から長い情報へ」ならびに「重要性の低い情報から重要性の高い情報へ」といった流れです。英文では、このような情報の流れに沿った英...続きを見る

越智オンライン家庭教師

2021/9/2

夏期講習お疲れ様でした&9月からについて

夏期講習お疲れ様でした!夏でたくさん復習できたでしょうか?私の授業では夏は演習を中心に進めていきましたが、夏の初めのころと夏期講習最終日では皆さん、違いがはっきりわかるくらいに力がついているのを感じました!私の授業に真剣に取り組んでくれ、自主学習も頑張ってくれた結果だと思いますこのパワーアップした状...続きを見る

川村オンライン家庭教師

2021/8/30

秋からでもOK。共通テストまでにリスニング力を最短で身につける方法

ブログをご覧いただきありがとうございます。マナリンク講師の石井です。この記事では1月の共通テストに向けて、リスニングの能力を一気に向上させる学習法をご説明します!リスニングの配点が50点→100点にまず、なぜこの記事を書いたのかと言いますと、センター試験から共通テストに変わったことでリスニングの配点...続きを見る

石井オンライン家庭教師

2021/8/27

9月以降の授業について

※現在受講中の生徒さん向けです9月以降の通常授業の曜日や時間に関するお知らせです!夏期講習から受講してくださっている生徒さんも多くいらっしゃるので、改めてレギュラー授業の日時を組み直そうと思います。夏期講習前から受講してくださっている生徒さんは基本的に時間や曜日の変更はございませんが、変更希望の方は...続きを見る

川村オンライン家庭教師

2021/8/8

#37 カタカナ語に要注意⑤「アメリカンコーヒー」

みなさんはコーヒーは好きですか?私は好きで毎日飲みます。一説では1日に数杯のコーヒーを飲むことは健康に良いとのことです。 一口にコーヒーと言っても実に色々な種類がありますね。ブラックコーヒー、カフェオレ、エスプレッソetc.「アメリカンコーヒー」という種類も聞いたことがあると思います。「薄...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2021/8/8

あしまる通信:第3回【高校数学で勉強したいこと】

みなさん、こんにちは。家庭教師のあしまるです。8月も半ばですが、みなさん夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか?ぼーっとしているとあっという間に終わっているのが夏休みです。まだ済んでいない人は計画を一度見直してみましょう!さて、今回から「数学の学び方」について扱っていきます。今回はこちら↓高校数学...続きを見る

あしまるオンライン家庭教師

2021/8/7

#36 CDCに学ぶ感染予防策②~デルタ株の脅威と感染対策の基本~

「デルタ株」と言われる変異種が日本でも猛威を振るっています。今回は、先月末に発表されたCDC(米国疾病予防管理センター)のサイト記事を見ることにします。デルタ株の恐ろしさは連日テレビなどでも報じていますが、そもそも変異種とは何かというところから説き起こされています。具体的な対策ももちろん大切ですが、...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2021/8/5

「先生ってやっぱり計算速いんでしょ?」

こんにちは、家庭教師の浦野です。今回のテーマは、数学の授業中に生徒さんから頂いたこんな質問です。「先生って計算が速いんでしょ?」やっぱりそう思いますよね、、僕も学生の頃はそう思っていました。生徒に勉強を教える立場の先生が、教わる側の学生よりも計算が遅かったらメンツが立たないですからね。でも実際のとこ...続きを見る

浦野オンライン家庭教師

2021/8/2

スキルアップ

先日、ボイストレーニング講師の今枝幸江先生の体験レッスンを受けました。https://youtu.be/JF2aRqM5Ac4(実際のレッスンの様子です。)教務スキルを「発声」から見直し、より良い指導が提供できるよう取り組んでまいります。続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2021/8/2

時代を感じた問題

96年本試験からの問題です⭐︎ ぜひ解いてみてください⭐︎96年・・・ 中高生の方もまだまだ生まれていなくて、私もまだギリギリ小学生(笑いつの問題だ?! って感じですね🤣今日はどんなこと書こうかな〜と前置詞の問題を見ていたら、下の問題を見かけました⭐︎ 内容も“ビデオ“だし〜 本当に時代を感じました...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/31

“to” or “on” ?

英作してみてください!1、私は先週、湖へスケートに行きました。2、私は先週、北海道へスキーに行きました。1、I went skating on the lake last week.2, I went skiing in Hokkaido last week.となりましたか??よくありがちなのが...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/30

“in” or “by”?

前置詞の問題です📕I went to the supermarket ( ) my car.in か by どちらが入るでしょうか???答えは “in” になります!私たちは英語を習うとき、初めの方に”by train” “by bus” “by car”という表現を学びますよね。ついつい、byを...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/29

フライドポテトが欲しい時は!

(使っている英語はアメリカ英語になります。)さて、昨日の続きで・・・フライドポテトって英語でなんと言うでしょうか。。。french fries になります🍟フライドポテトSを1つください→a small french fries, please.Sを2つ欲しいときは→two small french...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/28

#35 英語と写真でバーチャルツアー⑤~山口県・秋吉台~

日本最大のカルスト台地が広がる山口県・秋吉台。1955年に国定公園に、1964年に特別天然記念物に指定された秋吉台の面積は4,500ヘクタール(1ヘクタールは10,000m2)。毎度お馴染み(?)の「東京ドーム」に換算すると960個分…と言われてもピンときませんよね…(私もそうです)。ちなみに「東京...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2021/7/28

ホームステイでやらかしたこと2

ホームステイ中に堂々と“ある英語“を使ったら、ステイ先の子供の顔が“???“で一杯になってしまっていたお話し。カナダに行っていたのですが、カナダにもマクドナルドはもちろんあって、私のホストファミリーはしょっちゅう利用していました。(“マクドナルド(McDonald)“の発音も聞き慣れない発音で当時の...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/27

ホームステイ先でやらかしたこと

今日は私が約20年前に初海外に行った時のお話し。教科書の上で英語を学んでいても、実際に使いこなせるかはまた別で・・・当時は良かれと思って使っていた表現だけれど、実は日本人が犯しやすいNG表現、いってみましょう!<お手洗いを使いたくなって>Can I borrow the bathroom? ・・・さ...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/26

開講します⭐︎

これから色々と講座を開講していこうと思います⭐︎昨日開講→ 高校生以上の英会話講座これから→TOEICや単発発音講座作成予定〜他にも色々と考えていますが、ニーズがあるのかどうか💦とりあえず、どんどん作って行こうと思います🌟どういう講座があったら嬉しいですか?コメント欄でお知らせください! ってコメン...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/25

勉強とスポーツの共通点

勉強とスポーツには共通点が多くあるように思います。運動部に所属している生徒さんはイメージしやすいかもしれません。たとえば、当たり前の話ですが、スポーツを練習したからといってすぐに完璧にできるようになるわけではないですよね。勉強も1日2日頑張ったからといって学力が根本から向上することはありません。練習...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

計算力について

以前の「数学力」というタイトルのブログ記事で、数学において重要なことは、①読解力②知識③計算力④思考力、とお話ししました。また、以前の記事も参考にして頂ければと思います。①読解力②知識 ⇒「読解力・知識について」④思考力 ⇒「数学的思考力を身につける方法」「「論理的な思考」とは」今回は、③計算力につ...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

読解力・知識について

以前の「数学力」というタイトルのブログ記事で、数学において重要なことは、①読解力②知識③計算力④思考力、とお話ししました。また、④の思考力に関しては、「数学的思考力を身につける方法」と「「論理的な思考」とは」というタイトルでブログを書いているので、そちらを見てみてください。今回は、①読解力と②知識に...続きを見る

花房オンライン家庭教師

2021/7/25

“現状維持は衰退“を実感した話🔥

4連休も終わろうとしています!学生の皆さんは夏休み☀️夏期講習や学校の補講に出られた方も多いのではないのでしょうか。大人の方はお仕事自体4連休で、ゆっくりされた方も多いかと思いますが。“暇だ〜”って言ってテレビばかり見ていませんか💦?!(そういう人はこのブログには辿り着かないか・・・ )日本人の1日...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/24

初対面じゃなくてもmeetを使う時👀

さて、初対面でなくてもmeetを使う場合はどんな時でしょうか。1、時間や場所を決めて待ち合わせの約束をする時What time would you like to meet tomorrow? 明日何時に会う?How about at 10? 10時はどう?2、具体的な目的で誰かに会う時...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/23

seeとmeetの違い 2

さて、初対面の人に使うのは、、、“Nice to meet you.“ になります!meet-初めて会う人に使う。 see-すでに会った人に使う。“Nice to see you (again).” は一度会ったことある人に対して“(また)会えてうれしいよ!”というニュアンスになります。夏休みにおじ...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/22

seeとmeetの違いって?

オリンピックが始まりますね☀️今年は全世界がヒヤヒヤの中のオリンピックだと思いますが・・・最後まで無事に全ての競技が終了しますように! と祈りながらニュースにをみています〜 早速、ソフトボール日本代表、オーストラリアに勝ちましたね! いいニュースです🙌さて、全世界のアスリートが日本にやってくる中、“...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/21

無生物主語構文

ここでは、いわゆる無生物主語構文の基本的意味を説明します。無生物主語とは、以下の形をとり、全体として因果関係を表します。そして目的語には多く人が入り、目的語[人]+Xには、主語+述語の関係があります。無生物主語+他動詞+目的語[人]+X無生物主語=原因/他動詞+目的語[人]+X=結果意味としては、「...続きを見る

越智オンライン家庭教師

2021/7/21

学生さんと食事🥛 You are what you eat.

今日は英語表現ではないですが、私が学習塾講師をしていたときに気になっていたことを書きたいと思います😃宿題が多い時・定期テスト前になると、コーヒーやエナジードリンクを持ち込む人が増える事が気になってました💦そして、量も多い・・・“10代の子達がコーヒーやエナジードリンクに頼るのはどうなのか・・・”と、...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/20

Food idioms 〜bread and butter とは?〜

お立ち寄りいただきありがとうございます!今日は、Food idiomsです。食べ物に関するidiomいってみましょう〜a piece of cake とても簡単 / easy as pie. とても簡単not my cup of tea 私の好みではない / eat like a...続きを見る

服部オンライン家庭教師

2021/7/19

【どんなことするの?】体験授業の内容をご紹介❗

この記事をご覧いただきありがとうございます。マナリンク講師の石井です。今日は「体験授業って何するの?」という疑問にお答えしたいと思います❗体験授業の目的まず体験授業は何のために行うのでしょうか?私は以下の2つだと考えています。・生徒と講師の相性の確認・生徒の求めることと講師が提供できることが合致して...続きを見る

石井オンライン家庭教師

2021/7/19