先生のブログ一覧 (2252件)

目的は叱ることではない。

 以前勤めていた職場で、なかなかルールを守れないお子さんに対しての関わり方を話し合っていました。一人のベテランの保育士さんが「ダメなことはダメと叱らないといけないのではないですか?」と言いました。すると、心理士の先生が「叱ることは指導、支援するための手段の一つですが、叱ることは目的ではありません。何...続きを見る

西川オンライン家庭教師

2021/2/27

教えるということ

今回は私が日々様々な教育の現場にいて感じたことを踏まえた「私の指導のモットー」についてお話していきたいと思います。みなさんは先生に叱られたことはありますか?きっと一度は少なからずあるかと思います。もちろん私もあります。(たくさん笑)でもそれはすべて言われたことができていなかったり、やってはいけないこ...続きを見る

朝比奈オンライン家庭教師

2021/2/12

どんな単語帳を買ったら良いの?にお答えします。

単語帳に必要なことって何? どんな単語帳を買うべき? そもそも単語帳っているの?続きを見る

根岸オンライン家庭教師

2021/2/9

御父兄の方へ 経済的なクラスの活用法

どの様に質の高い教育を子供に与えることができるか? そして、子供自身が自分で使えるツールにしていけるのか? 親はいつまでも生きていれません。どうやって子供自身が自立できるツールを身に着けるかが重要です。続きを見る

根岸オンライン家庭教師

2021/2/9

2021年、初の共通テスト英語リーディングを解いてみた

こんにちは、石井です。先月、初の大学入学共通テストが実施されました。特に英語は前年の夏くらいから文科省でゴタゴタがありましたが、なんとか実施に踏み切れましたね。英語のリーディングの問題と解答が公開されていましたので、まずは何も見ないで解いてみました。問題概観と感想です。共通テストの英語全体観リーディ...続きを見る

石井オンライン家庭教師

2021/2/9

受験は団体戦

【受験は団体戦】それは指導する側の話。合格までのプロセスをどう踏んでいくか。対生徒、対保護者、対その他、環境面も含めたコーディネート。特に大学受験においては、学力のみならず家庭の状況もある程度考慮しなくてはならない。生徒本人だけをどうこうして完結するものではない。だから「受験は団体戦」というのは、あ...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2021/1/26

授業の流れをのぞき見!(画像あり)

オンライン家庭教師の具体的な流れを、画像付きで紹介します。(授業報告や、使う機能は、先生により異なります。)①授業準備生徒さん:宿題の確認、質問の整理をします。授業で聞きたい問題がある場合は、事前に問題をチャットで送っていただくとスムーズです。‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥②...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2021/1/23

 "eat" と "have" について

"eat" と "have" についてのおはなし私たちは「食べる」という意味で "eat" を習いましたよね。例えば、I eat lunch with my friends.  (私は友達と昼食をとります。)Did you eat bread for breakfast?  (あなたは朝食にパンを食...続きを見る

朝比奈オンライン家庭教師

2021/1/16

英単語暗記! 『忘れることを恐れるな!』

英単語は、文法と共に英語学習にはなくてはならない両輪の片方です。 でも、なかなか覚えられない、なかなか語彙が増えない、覚えた単語が使えないなど 英単語あるあるがあると思います。 今回は、英単語学習への心構えについてお話しします。具体的な方法論は、また追ってアップする予定です。続きを見る

根岸オンライン家庭教師

2021/1/11

成績が上がらない、たったひとつの理由

成績を上げるために必要なこととは?私は今現在も学習塾を運営しながら、オンライン家庭教師としても活動しています。雇われ塾講師として12年、塾の運営を始めて9年目を迎えました。この間、子供たちを指導する中で、成績を上げる一番の近道は、正しい勉強法と相応の勉強量にあるという結論にたどり着きました。当たり前...続きを見る

後藤オンライン家庭教師

2021/1/8

【個人ブログ】TOEICに挑戦します

いつもは教える側の私ですが、今年は、TOEICに本腰を入れて挑戦することにしました!勉強系youtuberさんの授業動画をみたり、アプリで勉強したり。文法書も新しく購入しました!久々に学ぶ側になって短期記憶力は、意外と受験時より優れていると思うのですが、長文読解がひどい^^;心が折れそう…🤣学生の皆...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2021/1/4

【中高一貫】授業の進め方!(使用教材・他との違い)

中高一貫校は、授業進度が格段に早く、また、応用問題のレベルが高いことが特徴です。また、宿題がたくさんでる学校も多いですね。そのため、基本的には「さらなる課題を課す」のではなく、「授業の抜け漏れをフォローアップ」するような授業を行っております。生徒さんの学校教材と、同じものを使用することが多いです。そ...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/30

【高校生】あなたの教科書に合わせ、完全フォロー!(実際の参考書例あり)

実際の授業のイメージがわかない…という方向けの記事です。実際に高校生の生徒さんの授業に使っている参考書をご紹介します。[目次]数学物理選び方‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥1,数学授業の予習復習がしたい!赤点を防ぎたい!苦手を克服したい!そういう方向けの参考書です。学年の総まと...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/29

【小学生】実際の参考書例をお見せします!

実際の授業のイメージがわかない…という方向けの記事です。実際に小学生の生徒さんの授業に使っている参考書をご紹介します。[目次]基礎受験選び方‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥1,基礎授業の予習復習がしたい!テストで良い点をとりたい!苦手を克服したい!そういう方向けの参考書です。学...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/29

【小学生】各コースの違い・選び方まとめ

「コースがたくさんあって困ってしまう」というお声に応えて、まとめ記事を作りました!最後にコース選び方のコツも紹介しております。あわせてご覧ください。[目次]1,基本コース(お任せ)2,受験コース(入試過去問等)3,カスタマイズコース(2科目希望の方、価格重視の方)4,選び方のコツ‥‥・*・‥‥……‥...続きを見る

めぐみオンライン家庭教師

2020/12/29

新たな学びのスタイル

最近、友人(知人)と話していて「勉強教えてー!」と冗談半分で言われることがしばしば。私の職業を知っての振る舞いなのは間違いないんですが、案外やってみるのもアリだと思うんですよね。この頃、既卒や社会人の方からの相談・依頼もいただくようになりました。「高校時代、あまり勉強してこなかったので、学び直しとし...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/12/11

英語で他言語を学ぶ

どうにかこうにか英検準1級に合格できたので、英語に関しては人並み程度にはできるんじゃないか、という自信がつきました。そこで、そろそろ別の言語の習得にも挑戦していこうと思っています。いろんなところで言っているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はフィリピンに移住を考えています。早ければ来年...続きを見る

山崎オンライン家庭教師

2020/12/10

不安になったら、お箸をくわえよう【第2話】【モチベーション講座】

こんにちは!若田部です。今回は【モチベーション講座】不安になったら、お箸をくわえようの第2話をお送りします!第1話もありますので、まだの方は読んでからいらしてみてくださいね!   ↓↓↓https://manalink.jp/teacher/10656/blog/237◎不安の解消方法~様々な脳科学...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/12/8

不安になったら、お箸をくわえよう【1話】【モチベーション講座】

こんにちは!若田部です。いきなりですが「落ちるのが怖い…」受験勉強をずっと続けてきて一回の試験で全てが変わってしまうかもしれない…応援してもらった分しっかり応えたい…なんとかして解消したいけど…。そんなふうに不安になってしまうことありますよね。余談ですがこの時期になるとこういった相談が結構増えてくる...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/12/7

【モチベーション講座】捉え方を変えてみよう!

こんにちは!若田部です。今日はマナリンク上でこうしてたくさんブログを書かせてもらっているその理由についてお話しさせてください僕はNLPプラクティショナーなどいくつか心理資格を持っていて昼間はカウンセラーとしての仕事もしています簡単にいうとお話を聞いてお悩みを解決したり不安を解消する仕事ですそうした悩...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/12/6

【英語の勉強】どれくらいやれば、できるようになるの?

こんにちは!若田部です。今日は「英語の勉強時間」についてお話しようと思います!なんとなく・体験談ではなく科学的・データ的な部分からお話ししますのでよろしかったらご一読ください!勉強特に「語学学習」って終わりが見えないいつまで経ってもできるようにならないいつまでこんなに辛いことを続けなきゃいけないんだ...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/12/5

【解説してみた】2020年 東京理科大学基礎工学部

2020年 東京理科大学基礎工学部 第2問(4)空所に入れるのに最適な単語を選びなさい。All attempt to reach Ken at home on the phone (        ) in failur...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/11/28

【解説してみた】2020年 栃木県立高校入試 第2問

2020年 栃木県立高校入試 第2問[一部書式を変更しています]空所に入れるのに、最も適切な選択肢を選びなさい。Music (      ) no borders, so I believe that I can make friends.ア are イ do ウ has エ b...続きを見る

若田部オンライン家庭教師

2020/11/28

【2020.12.09】指導可能な日程につきまして

2020.12.09更新画像の空欄(白い枠)部分が、現在指導可能な日程・時間帯です。オンラインとオンラインの間は30分ほど開けていただけると助かります。続きを見る

山崎オンライン家庭教師

2020/11/24

リスニングの勉強をどうするか

日本人にとって英語のリスニングは鬼門と言えるでしょう。なぜなら身の回りで話されている言語の99%が日本語だからです。単一民族である日本人が日本にいながら、英語のリスニングの力を鍛えるのは至難の業と言えます。ですが2021年に実施される大学入試共通テストのように、これからリスニングの力はその重要性を増...続きを見る

岩本オンライン家庭教師

2020/11/14

学びと気付き

しばらく、ブログの更新をお休みしておりました。大変お待たせをいたしました。私はコロナ禍を機に、今年度から本格的にオンライン指導を始めました。最初の頃は、訪問型指導との違いに悩みました。次第に、自分らしい指導スタイルがわからなくなり、オンライン以外の授業でも悩むようになってしまいました。一度、オンライ...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2020/11/10

どうやって国語を勉強するのか。覚えて欲しい3つの心構え。

国語や現代文を教えているとよく思うのが、「問題を解くにあたっての心構えを知らない。」ということです。学校の国語の授業はとても大切で、決して軽んじてはならないとは思いますが、一般的な学校の授業では多くの場合、残念ながら受験問題に対応する授業は出来ていないのではないかと思います。だからこの「問題に対する...続きを見る

岩本オンライン家庭教師

2020/11/6

共通テストで何が変わるのか。その勉強法とは。

2021年から大学入試センター試験に代わり、新たな試験である大学入学共通テストが始まります。英語の試験に関しては、従来のセンター試験と比べて非常に大きな変化があります。今回は具体的な変更点と、有効な勉強法について解説していきます。(この記事は2020年11月の情報に基づいているため、2度に渡って実施...続きを見る

岩本オンライン家庭教師

2020/11/5

子連れ家庭教師として、保護者の方に伝えたい「待つ」という愛情

私も一人の親として、保護者の方、特に小学生または中学生の子供をお持ちの方にぜひ伝えたいことがあります。それはお子さんを「待つ」ということ。お子さんの成長や発達を辛抱するということは、勇気のいることだと私も実感していますが、保護者さんにも改めてお伝えしたいと思います。「待つ」とはお子さんを尊重すること...続きを見る

岩本オンライン家庭教師

2020/11/4

物事を学ぶと人生の解像度が上がる

知識・知恵・抽象的思考がない人とある人では、身の回りの景色や自分の身に起こった出来事が違ったもののように思われます。例えば、香川県に旅行に行き、小豆島でオリーブが育てられているのを見た場合。・知識・知恵・抽象的思考がない人が思うこと『美味しそう。』・知識・知恵・抽象的思考がある人が思うこと『なるほど...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2020/10/31