オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3374件)

ばれちゃいますよ

≒を何と呼びますか?approximately equal toを使うのが一般なのだと思っていましたが,最近は,nearly equalという人が,いるようです。少なくとも,理系の大学で英語で書かれた教科書や論文読んでいれば,nearly equal はほとんど使われていなくて,approximat...続きを見る
伊藤の写真
伊藤オンライン家庭教師
2025/9/9

皆既月食はごらんになりましたか?

9月8日は皆既月食がありました。ご覧になれた方はいらっしゃるでしょうか。もっとも、今回の月食は深夜の時間帯でしたので、受験生にとっては見るのは難しかったのかもしれませんね。ただ、実際にこうした天体ショーを見ることができると、星の動きなどに対する関心も深まります。また機会があればぜひ一度はご覧いただき...続きを見る
武田の写真
武田オンライン家庭教師
2025/9/8

【2025年最新】大学受験は週2回が最低条件?経済的理由で週1回にしていませんか?親の収入が難関大合格を左右する現実

大学受験英語の真実:週1回では絶対に合格できない理由【保護者必見】週1回英語指導の危険な落とし穴大学受験生の保護者から毎日のように聞かれる質問があります。「週1回90分の英語指導で、うちの子は志望大学に合格できますか?」残念ながら、現実は非常に厳しいです。多くの塾が週1回コースを設けていますが、その...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/9/8

共通テスト本番まで残り130日となりました

新学期が始まり,受験本番まで残された時間は日に日に少なくなってきています。この時期になると,「まだ間に合うのだろうか」 「何から手をつければいいのかわからない」と焦りや不安を抱える生徒さんが急増します。特に夏休みに受験した模試の結果が思うように伸びず,自信を失ってしまったり,過去問対策に取り組みたい...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/9/8

【英語長文】読解力が伸びないのですが・・・

「英語の長文読解ができない」「長文で点数が取れない」「読解力がないのですが・・・」このような声をしばしば耳にします。そして、「読解力を伸ばすにはどうすればいいですか?」と質問されます。<読解力は、単なる「合計」にすぎない>読解力とは、結局は次の要素で成立します。そのため、各要素をバランスよく鍛えてい...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/8

インターリービング学習法

受験勉強の新常識!「インターリービング学習法」で合格を掴む!みなさん、こんにちは!受験生の皆さん、毎日お疲れ様です。「単元ごとに完璧にしてから次へ進む」という、これまでの学習法に行き詰まりを感じていませんか?もしそうなら、今回ご紹介する「インターリービング学習法」が、あなたの勉強法を劇的に変えるかも...続きを見る
兼田の写真
兼田オンライン家庭教師
2025/9/7

「間違い」こそが成長のチャンス!変わる瞬間は“できない”から始まります

こんにちは!オンライン家庭教師のゆうじです。まだまだ暑い時期が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今回はわたしが普段、指導している中で、伸びる生徒と伸び悩む生徒にどんな違いがあるのだろうと分析してみた記事となっています。ぜひ最後までご覧ください。「間違い」からいかにして学ぶのか中学生でも高校生でも...続きを見る
ゆうじの写真
ゆうじオンライン家庭教師
2025/9/7

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.5 ハンガリー編

~中欧の大地に刻まれた、帝国と民族の記憶~「ハンガリー」と聞いて、イメージするのはドナウ川に架かる美しい国会議事堂や、温泉文化かもしれません。でも実はこの国、古代ローマから中世のマジャール人の移動、そして近代のハプスブルク帝国支配まで、ヨーロッパの歴史を語るうえで欠かせない「民族と帝国の交差点」なん...続きを見る
そらの写真
そらオンライン家庭教師
2025/9/7

『やる気が出ない』は当たり前。

『やる気が出ないんだよね』勉強しようと思っても、やる気が出ない。これはもう、それはそれはあるあるです。勉強が超大好き!!という方は別ですが、勉強嫌いにとっては「やる気出ない」はデフォルトです😎だって、好きでもないことやるなんて、大人だってやる気出ないですよね笑そこに親からの「早く勉強しなさい!」の追...続きを見る
みなみの写真
みなみオンライン家庭教師
2025/9/7

子どもの勉強、家庭でどう支える?第1回:見守る?支える?親のちょうどいい距離感

📚 はじめに僕は教育畑の人間ではありません。本業は医療職で、副業として家庭教師をしています。だからこそ、学校の先生とはまた違う立場で、生徒や保護者と接することができます。実際に多くのご家庭と関わってみると、子どもの学びに大きな影響を与えているのは「家庭での関わり方」 だと強く感じます。授業中の姿勢、...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/7

【共通テスト英語】速読できないんです・・・

共通テスト英語(リーディング)でよくある質問が、「速く読めない」「時間が足りない」というものです。その原因は何でしょうか?<原因1>そもそも「精読の練習」をしていない「速読」の前にしなければならないのは「精読」トレーニングです。「精読」とは「1文1の文構造を正確にとり、忠実に和訳する」練習です。国公...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/6

【長文読解】英語を英語の「まま」理解する???

生徒からよく聞かれるのが、「先生、英語を英語のまま読むのができません。どうすればいいですか」という質問です。それに対して、私は「私もできません」と答えます。正確には「英語を英語のまま理解できる文もあるが、日本語を介在させなければ読めない英文も多い。SVOCMは書かなくても、文構造が複雑なものは、何ら...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/6

誰もが通る道?進学校ショックって何のこと?

高校受験で進学校に合格した人へ合格おめでとう。あこがれの大学に進むための大きなステップですねこの高校で勉強をがんばれば、いよいよ大学へ...期待と不安でいっぱいだと思いますそして、多くの生徒にその不安は当たってしまいます進学校ショックですこの記事では進学校ショックとは何か、それを乗り越えるにはどうし...続きを見る
石川の写真
石川オンライン家庭教師
2025/9/6

海外を飛び回るスマイルパワー先生の生きた英語

はじめまして!講師の加奈子です😊実は私、この1年間、海外を飛び回っていました。去年住んだ国はギリシャ→ノルウェー→スウェーデン→日本→です。 そして現在はスウェーデンに戻ってきてやっと落ち着いたところです🏠そんな私の日常会話はスウェーデン語!ではなく 英語です。(現在、スウェーデン語を猛勉強中📖💦)...続きを見る
加奈子の写真
加奈子オンライン家庭教師
2025/9/6

学校の英語授業編第4回:保護者へのメッセージ

📚 はじめにこれまでの3回でお伝えしてきた内容を振り返ります。◉ 第1回:「なんとなく英語」の授業の実態◉ 第2回:公立と中高一貫の差◉ 第3回:生徒自身ができる具体的な勉強法そして今回の第4回は、シリーズの締めくくりとして 「保護者がどう関われば良いか」 に焦点を当てます。家庭...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/6

学校の英語授業編第3回:じゃあどう自分で学ぶか(実践編)

📚 はじめにこれまでの記事でお伝えしてきたように、今の中学校の英語授業は「なんとなく英語」に陥りやすい傾向があります。また、公立と中高一貫の間には授業時間や構成の差があり、そのまま理解度や学力の差につながってしまう現実もあります。では、そうした環境の中で 生徒が自分でできる工夫 ...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/6

片づけの効能

皆さんは片づけ(物の要・不要を仕分ける)を定期的にされていますか?私は恥ずかしながら、2~3年に1度しかできておりません。この度マッサージチェアを買い、家の模様替えをすることになりました。マッサージチェアを置くためには、場所を空けなければならないので、大がかりな片づけをしました。私の荷物で一番多いの...続きを見る
さゆりの写真
さゆりオンライン家庭教師
2025/9/5

英語で見ればよりジョークが分かる!笑える!『アラジン』の“JamとJem”の混乱シーン

ディズニー大好き、安芸(あき)先生です♡小中学生に英語を少しでも楽しんでもらえたら、と思って日々授業のアップデートに努めています。さて、今日のお話は…。洋画は英語で見れば何倍も楽しいって本当?ディズニー映画はただ「可愛い」「感動する」だけじゃなく、英語と文化の宝箱です。日本語との違いに注目して観ると...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/9/5

共通テスト国語で正答率9割を出す方法とは?

高いお月謝を払ってくださっている親御さんにはまことに申し訳ないのですが、共通テストの国語の問題は情報処理問題であって、論理的思考を養うものではありません。お子様は情報処理技術を磨いています。いや、文科省の学習指導要領をある見方で解釈すれば論理的思考力を養っていると言うことができるのかもしれません。し...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/9/5

[オンライン家庭教師] 専任講師を選ぶメリットは?

2020年のCOVID以降、家庭教師をオンラインで受講するメリットが知られるようになり、オンライン家庭教師を提供している個人や団体が一気に増えました。従来の家庭訪問型や教室型の家庭教師や個別指導と比べて、オンラインで受講するメリットはたくさんあります。オンライン家庭教師を選ぶとき、指導の質や料金など...続きを見る
石川の写真
石川オンライン家庭教師
2025/9/5

英語の成績が伸びない生徒へ

昨日、対面の授業の休憩時に「先生、英語の成績が伸びません。どうすればいいですか?」とある生徒が質問しに来ました。<即効性のある方法はない>おそらく生徒は「即効性のある方法」を知りたがっていたのでしょう。だから、私は「すぐに効き目のある方法なんてないよ」と正直に伝えたら、非常にがっかりした表情になって...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/5

学校の英語授業編第2回:公立と中高一貫の差

📚 はじめに「公立と中高一貫って、やっぱり差があるんですか?」家庭教師をしていると、保護者の方から必ずと言っていいほど聞かれる質問です。僕自身、公立中学の生徒さんも、中高一貫校の生徒さんも両方教えてきました。もちろん学校ごとの方針や生徒さん自身の努力によって差はあります。ただ、それでも 全...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/5

ご先祖様は〇〇シリーズ 副題:歴史から自分のルーツに興味を持つ

長年レッスンをしていると、思いがけないご先祖様を持つ生徒さんと出会うことがあります。今回ご紹介するのは、なんと・・あの「アインシュタイン」とご縁のあったご先祖様を持つ生徒さんです。アインシュタイン・・・・教科書に出てくる人ですよね 笑もし自分の家のアルバムに「アインシュタインといっしょに写っているご...続きを見る
中村の写真
中村オンライン家庭教師
2025/9/4

語彙は複数の意味を知るべし

大学受験の英語を教えていて、長文で点数が取れない生徒の特徴の一つに「語彙力の少なさ」が挙げられます。例えば、1つの単語に様々な意味がある場合、「1つしか知らない」場合は、無理やりその意味で突破しようとしてしまいます。<例1>subject【名】①教科・科目 ②テーマ・主題 ③被験者 ④主語→この中で...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/4

学校の英語授業編第1回:「なんとなく英語」の授業の現実

📚 はじめに「英語の授業って、今は随分変わったんだなぁ」今の、生徒さんを見ていて僕自身が感じる気持ちです。僕自身が中学生だった頃、授業は基本的に「文法の説明」や「訳読」が中心。ところが今の中学校では、グループワークやスピーチ、CD音源を使ったリスニングなど、当時にはなかった活動型の授業が取り入れられ...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/3

夏期講習の記録

今年も残暑が厳しいですね。処暑を過ぎても暑さはおさまらず、まもなく白露ですが、真夏のような暑さが続きます。新学期開設の高校入試対策コースを上梓しました。2学期も気合を入れてがんばりましょう。ご質問、ご相談だけでもお気軽にどうぞ!夏期講習の記録をコラージュにしました(一部画像をインターネット上からお借...続きを見る
宇根の写真
宇根オンライン家庭教師
2025/9/3

学校の授業を最大化する勉強法シリーズ第2回:授業の聞き方

📚 はじめに「授業はちゃんと聞いていればいいんでしょ?」多くの生徒や保護者はそう考えがちです。確かに、席に座って静かに先生の話を聞いていれば「授業を受けている」という形にはなります。けれど、ただ聞いているだけで本当に頭に残ることはどれくらいあるでしょうか?実際のところ、授業をただ受け身で聞いている生...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/3

学校の授業を最大化する勉強法シリーズ第1回:ノートの取り方

📚 はじめに塾や家庭教師のブログでは「家庭学習のやり方」や「受験テクニック」はよく見かけます。けれど、実際に生徒が一日の中で一番長く過ごしているのは 学校の授業 です。この“必ず毎日ある時間”をどう活かすかで、学力の伸びは大きく変わってきます。そこでこのシリーズでは、僕が家庭教師...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/3

【高3向け】英作文について

国公立大を狙う生徒には欠かすことのできないのが英作文です。「和文英訳」と「自由英作文」がありますが、なかなかうまく書けないのが現状です。私は、高校や予備校で英作文の授業を担当しておりますが、1学期は正直驚くほどのレベルの解答が多かったです。しかし、文法や語彙が身についてきた結果、与えられた日本語から...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/9/3

夏の学習が計画通りいかなかった場合について

🌞夏の学習が計画通りいかなかった場合について📚こんにちは、内山です😊夏休みが終わり、模試の結果や学習の進み具合に「ちょっと不安…💦」と感じている方もいるかもしれません。でも大丈夫!実は、勝負はこれからなんです✨模試の結果に一喜一憂する必要はありません。大事なのは、これからどれだけ愚直に努力を重ねられ...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/9/3