先生のブログ一覧 (3334件)
感謝の声をありがとうございます《英検SCBT講座 3級》
保護者の方から大変ありがたいお声をいただきました。ご本人の努力の結果です。合格おめでとうございます。中学3年生志望校:千葉英和高校2025/10/02中学3年生の娘が受験対策のため、英検3級合格を目指し、夏休み期間、お世話になりました。 英検の受験が初めて、しかもS-CBT。 母も全く経験がなく、藁...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/10/4
難問よりも基礎の徹底!偏差値60突破のための学習法
偏差値60以上の上位校に合格するために必要なこと~「基礎の徹底」から「標準問題のマスター」へ~高校受験において、偏差値60以上の上位校を目指すには、単なる努力だけでは足りません。必要なのは、戦略的な学習と「基礎力の徹底」です。この記事では、上位校合格に向けて何を意識すべきか、どのような学習を積み重ね...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/4
学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【ギフテッド児③】
【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋オンライン家庭教師
2025/10/4
和歌に出てくる動物たち
こんにちは、講師のニシオカです。本日10/4は、「世界動物の日」らしいです。ペットや家畜、野生のものまで、この世界には多くの動物がいますね。文献としては、古く奈良時代から日本人の暮らしに動物はいました。あの万葉集にも多くの動物が登場します。最多の登場は「鳥」です。なんと600首ほどもあるんです。季節...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/10/4
How to pick the best books for your English level📌
多読 3 Tips辞書を引かない自分の英語レベルに合った本を選び、たくさん読むストーリーを楽しみながら英文の structure(spelling, grammar, vocab, rules, so-called natural English)を理解する前回の記事に続き、今日は「2. 自分の英語...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/4
「あいさつって意外に侮れないのではないか」というお話
「おはようございます」、「こんにちは」、「ありがとうございます」。これらのあいさつは、ほんの一言で済む短い言葉です。しかし、その短い言葉が人間関係をスムーズにし、勉強や将来にまで良い影響を与えることがあるかもしれません。と、お話しすると「あいさつが大事とか何度も聞かされているし、今さら何を。」と思う...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/10/4
【中学受験】算数の計算ミスを減らす方法|子どもの“うっかりミス”対策と基礎練習
子供の計算ミスで悩んでいませんか?中学受験の算数では、知識不足より”計算ミス”で点を落とす子が本当に多いです。テストが返ってきて、「分かってたのに!」と悔しがるお子さんの顔。「この計算、家ではできてたのに…」と肩を落とす姿。保護者の方も、ついつい「また計算ミス!」と言ってしまう…そんな経験はありませ...続きを見る
横山オンライン家庭教師
2025/10/3
合格するための勉強法を教えます
志望大学に合格するためには正しい勉強法を継続するこれに尽きます。これだけでいいのです。「正しい勉強法」をネット上で知るのはほぼ無理です。ネットの情報は玉石混交,いや玉石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石石...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/3
学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【ギフテッド児②】
【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋オンライン家庭教師
2025/10/3
不合格からの逆転劇—たった1日で変われた私の中学受験
🌟「たった1日で変われる」—不合格からの逆転劇中学受験を控えた今、毎日が不安と期待で揺れ動いている受験生や保護者の方も多いでしょう。今日は、25年以上前の私自身の中学受験の経験をお話しします。今でも鮮明に覚えている、あの3日間のことです。滑り止めの学校には合格したものの、第一志望の1次試験に不合格。...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/3
辞書は必ず用意してください!
受験英語で勝利したいのであれば,辞書は必ず用意してください!iPhoneであれば「物書堂」というアプリで「ウィズダム英和辞典」を購入するのを強くお勧めします。「ジーニアス英和辞典」が有名ですが,受験生が使いやすいのは圧倒的に「ウィズダム」です。私の授業では授業中でも辞書を引くことを求めます。私自身も...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/3
間違いだらけの「参考書ルート」
「参考書ルート」という考え方がありますね。「決められた参考書を自習すれば合格できる!授業なんて不要!」というやつです。この考え方は完全に間違っています。まず、参考書の内容を自習で完璧に身につけられる受験生は皆無です。ひとりもいません。次に、ネット上で手に入る「参考書ルート」の選書の中には、プロだった...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/2
Autumn is the best season for Reading🍂
読書の秋 🍂暑さも和らぎ、涼しくなりましたね。読書に集中できる季節です。机の上には読みたい本が山積みになっています。「一日中読んでいられたらいいのに…」と思う方も多いのではないでしょうか。海外では「読書の秋」という文化はあまりないかもしれません。私自身も聞いたことがありません。やはり気候の違いが関係...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/2
#28 受験勉強のやる気が続く集中環境の作り方
💬勉強効率を上げるならシングルタスク==============================AIによる教育トピック要約最近の脳科学や教育関連の記事では、勉強効率を高めるには"シングルタスク"(1つのことに集中するやり方)が有効だと繰り返し指摘されています。複数のことを同時に進めるよりも、ひとつの...続きを見る
野又オンライン家庭教師
2025/10/2
受験英語 基礎診断
次の英文を日本語に訳してください。To tell the truth, it does not always pay to tell the truth.この問題は予備校の最上位クラスで出題しても満点の生徒は3割程度です。皆さんは正解できますか?この英文を正しく訳せたら受験英語の基礎はできていると言...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/2
【「検討中」のご家庭様限定✨】古文の「弱点チェックミニテスト+学習プラン案」を無料で作成いたします!
限定特典!「弱点チェックミニテスト+学習プラン案」をご活用ください✨ブラッドリーのコース【中高一貫】イラスト解説で分かる!超解・古文の苦手克服法をご検討頂き、誠にありがとうございます。ご検討頂いている方限定で、「弱点チェックミニテスト+学習法プラン案」の作成を無料で実施させて頂きます!お問い合わせ頂...続きを見る
ブラッドリーオンライン家庭教師
2025/10/2
真のプロ英語講師がマナリンクに参戦!
はじめまして。英語講師の田中です。某大手予備校に出講しているだけでなく『世界が広がる英文読解』(岩波ジュニア新書)など複数の著作があります。ここマナリンクには優秀な先生がそろっていますが、私のように現在進行形で大手予備校で授業をしていて、かつ一般書も学習参考書も出している人はあまりいないと思います。...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/10/2
学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【ギフテッド児①】
【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋オンライン家庭教師
2025/10/2
英語は才能じゃない。今の成績で決めつけないで—苦手だった私が伝えたいこと
「英語の才能」はテストの点数では測れない英語が苦手だった私が、今こうして英語を教えている——そんな話をすると、驚かれることがあります。実は私自身、学生時代は英語が得意ではありませんでした。特に長文読解は苦手で、テストの時間が足りずに焦ったり、単語の意味がわからずに文章全体が理解できなかったり…。そん...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/2
成績が伸びないときこそ、我慢でありチャンスでもある
さぼっているわけでもないのに、なかなか成績が伸びない・・・そんなとき、勉強に対して嫌な気持ちになってしまいます。しかし、それには「我慢」が必要です。いつまで我慢するのか?1ヵ月かもしれないし、3ヵ月かもしれない。「耐えて耐えて」、その先で成績が必ず爆発的に伸びます。大切なのは、「リズムを崩さずに、勉...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/10/2
ちょっとの不調から抜け出す、残暑の“セルフケア勉強術”
〜敏感さん・生きづらいさんへ贈るエール〜こんにちは。 小中学生の英語を主に教えている安芸(あき)です。実は私自身、HSP気質やパニック障害の経験があります。だからこそ、「季節の変わり目に体も心もゆらぐ感じ」、とってもよくわかります。夏の終わり…🌻湿気や気圧で体が重く感じたり、なんとなく気分が沈んだり...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/10/1
共通テストまでの注意点
この夏は暑かったですね。CO2が原因であるとか、黒潮の蛇行が突然の豪雨をもたらしたとか聞いています。しかし、9月に入りこの酷暑もやや落ち着いてきたようで、ふと、先をみると共通テストまで残り120日程度になっています。受験生の皆さんいよいよですね。ここから先どの教科をどのように進めていくか? 自分の弱...続きを見る
後藤オンライン家庭教師
2025/10/1
【お知らせ】
2025年10月より、開講コースの見直しと料金の改定を行いました。現在受講中の生徒さまにおかれましては、料金は改定前のまま据え置きとさせていただきます。引き続き、オンライン家庭教師・齋藤をよろしくお願いいたします。続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2025/10/1
今こそ、読み書きそろばん!
現代ではICT化が進み、電子教材を活用する学校も増えました。「便利だから」「荷物が減るから」それだけで終わっていませんか?数学の力の源は「読み書きそろばん」問題を読み取り、式を立て、計算する。それも、紙とペンを使う。今こそ、この原点に立ち返るべきだと私は思います。以前、とある通信制高校の生徒を指導す...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2025/10/1
【高校数学攻略法】“わかる”で終わらせない!“できる”まで導く学習の鉄則
こんにちは、上原です。 今回は「高校数学の攻略法」について、私が日々の指導で大切にしているポイントをお伝えします。🔰 1. 基礎の徹底がすべての土台高校数学は、公式や定理の暗記だけでは太刀打ちできません。 まずは「なぜその公式が使えるのか」「どんな場面で使うのか」を理解することが大切です。 例えば、...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/10/1
学力向上のポイント「見える学力見えない学力」【記名⑥】
【単に学力向上では無く、基礎・基本から学ぶ】児童・生徒の皆さんと接する中で、色々と気づいたことを書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。<ブログの題名について>「見える学力見えない学力」とは、ずいぶん前にベストセラーとなった教育書の題名です。点数に表れるだけではない学力。それは何か...続きを見る
寺嶋オンライン家庭教師
2025/10/1
Hardy Boys🍀
アメリカで出会った冒険小説今日ご紹介したい本は Hardy Boys シリーズです。私が初めてこの本を読んだのは、アメリカの大学で先生からプレゼントされたときでした。経済学部の授業で先生は経済学の本もいくつか譲ってくれましたが、Hardy Boys は「面白くておすすめだからすぐ読んで!気に入ったら...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/9/30
現役国語教員が選ぶ!『源氏物語』女性推しキャラ4選~自立する平安女性たち~
「源氏物語」って聞くと、ちょっと難しそう…とか、大人の恋愛の話ばかり?と思う方も多いかもしれません。実際に学校の授業で出てきても「文学史で絶対に覚えさせられる古典」というイメージになりがちですよね。でも実は『源氏物語』の中には、平安時代には珍しかった「自分の生き方を選ぶ女性たち」がたくさん登場します...続きを見る
ブラッドリーオンライン家庭教師
2025/9/30
これから英検を受験する方へ 合格の秘密を分析してみました!
このたび中学3年生の生徒様が、SCBT試験で3級に合格されました!心からお祝い申し上げます!引き続き準2級と高校入試対策も一緒に勉強することになりました。心から感謝申し上げます。これまで以上に全力で、楽しくサポートさせていただきます!---生徒さんの今回のハイスコアでの合格の秘密を分析してみました...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/9/30
中学受験まで残り4ヶ月、勉強計画はこう立てる!19年・500人以上の指導で見えた“成功する子”の共通点
1. 残り4か月の基本戦略(1)「やることを絞る」全範囲を完璧にしようとせず、過去問を研究して得点に直結する単元・分野に集中します。例:算数なら「計算・割合・速さ・平面図形」など、出題率が高くて得点差がつく単元。(2)「弱点の放置は致命傷」苦手の中でも頻出単元は必ず克服する。つまり基礎を固めることで...続きを見る
内海オンライン家庭教師
2025/9/30