先生のブログ一覧 (2148件)

いまだに理解していない偏差値!

お恥ずかしながら、未だに偏差値という数値が理解できておりません。偏差値が高い65以上というような大学は、難関大学であると理解できます。それよりも注目するのは、過去3年~5年の合格最低点の推移です。おおよそ何パーセント取れば合格できるかと。模試で高偏差値を獲得しても、実際の入試では合格最低点を満たさな...続きを見る

吉田オンライン家庭教師

2024/7/18

【英語がもっと読めるようになりたい人へ】おすすめの教材紹介!

こんにちは!教師の津田です。今回のブログは英検2級以上の方、英語に興味がありもっと多様な文章を読んでみたい方向けです。英語に興味があって、「もっと読解力をつけたい」「実際に使われる英語を見てみたい」といった方におすすめの教材をご紹介したいと思います。実践編になりますのでそれぞれの難易度は高めですが、...続きを見る

津田オンライン家庭教師

2024/7/17

成績を伸ばすための「復習方法」

「復習は大事!」「復習しなさい!」ってよく耳にしますね。もちろん、復習はとても大事なため、多くの人が一生懸命「復習」をしていると思います。でも中には、「復習しているのに成績が伸びない…どうして(;´・ω・)」という人もいるのではないでしょうか?もしも復習しているのに思うように成績が伸びないと感じる人...続きを見る

オンライン家庭教師

2024/7/17

夏休みにライティングを強化しましょう!

 いよいよ夏休みですね。いつもより時間がある夏休み。英検合格の決め手であるライティング(英作文)をしっかり強化して、今年中に英検に合格しましょう。リニューアルにも対応した、高得点が取れるライティングのコツをしっかりお伝えしますので、受講が終了するころには英作文が得意になります。現在残席わずかのため、...続きを見る

ジュンオンライン家庭教師

2024/7/16

集中力が続かないお子さんに超お薦め!『ポモドーロ勉強法』

『ポモドーロ勉強法』とは?「25分集中→5分休憩の30分」を1セット(=1ポモドーロ)として計算し、必要な時間に応じてポモドーロを繰り返して勉強していくだけ。すごく簡単!『ポモドーロ勉強法』の由来ポモドーロはイタリア語で「トマト」を意味する。ポモドーロ勉強法を提唱したイタリア人のフランチェスコ・シリ...続きを見る

カズマサオンライン家庭教師

2024/7/15

人口急減を克服する社会変革について

はじめに日本の少子化は深刻な問題であり、これを克服するためには社会全体の変革が必要です。2023年の日本人の出生数は過去最少の72万7千人、合計特殊出生率は過去最低の1.20にまで下がりました。これに対してどのような対策が求められるのか、具体的に考察してみましょう。少子化の現状と課題少子化が進行する...続きを見る

やまだオンライン家庭教師

2024/7/15

仮定法過去と仮定法過去完了について

仮定法現在では、現実でこうなれば良いな、と思うことを話しましたね。今回の仮定法過去では、今すぐ現実になりそうにない話をするときに使います。例:if I had money, I could buy anything I want.お金があれば、ほしいものが買えるのに。例:If I told you...続きを見る

むさしオンライン家庭教師

2024/7/14

【現代文・古文・漢文・英語】勉強しても「試験の点数が伸びない人」の問題点とは?

現代文、古文、漢文、英語、すなわち「読む」と「書く」の教科は、参考書や問題集の解説を読んで納得してもちっとも力がつきません。したがって点数が伸びません。参考書ルートという言葉が流行っていますが、参考書ルートの問題点はまさにそこにあります。解説を読んで納得したものの、つぎ同じような問題を解いても解けな...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/7/13

仮定法って何? 仮定法入門編

英文法のなかで、一番難しいイメージがあるのって、仮定法と関係代名詞じゃないかと思うんです。そこで、今回のブログでは、仮定法から取り上げてみることにしました。まずは、仮定法とは何なのか?仮定法とは、現実には起こっていない、あくまで仮の話をしたい時に使う文法です。ですので、現実がこんな風に変われば良いの...続きを見る

むさしオンライン家庭教師

2024/7/13

【重要!】夏期講習について

※現在の空き状況です。スケジュールをさらに拡大しました。※マナリンク以外でもオンライン指導の依頼を承っておりますので、今後どんどん枠が埋まっていきます。お問い合わせはお早めにお願いいたします。皆さんこんにちは。7月も中盤に差し掛かってまいりました。早い所では既に夏休みが始まった生徒さんもいらっしゃる...続きを見る

齋藤オンライン家庭教師

2024/7/13

国語のオンライン家庭教師って、どんな人物?どんな授業をするの?

マナリンクで、おもに小学生の国語を担当している杉田です。この記事では、現在までに講師の私がどんな経験をしてきた人物で、オンライン家庭教師としてどんな授業をめざしているのかをお伝えします。これまでの経験を総結集させたのが、マナリンクでの授業です。国語の苦手意識が薄くなるように、次のような授業を行います...続きを見る

杉田オンライン家庭教師

2024/7/13

hitを使いこなそう!

こんにちは!講師のむさしです!hitって聞くと、野球を思い浮かべるかと思います。Hit a homerun!とか、Get a hit!とか。実は、hitって色んな場面で使われるんです。例えば、以下のような感じです。① hit the books (熱心に勉強する)*色んな本に当たって読んで、勉強しま...続きを見る

むさしオンライン家庭教師

2024/7/12

恐怖の・・・

みなさんこんにちは!大阪府の家庭教師と言えば!そう!家庭教師のはしもとでございます。急に35度を超えるような暑さが来て、一気に夏到来!なので今回は、怪談話でも・・・ではなく笑見たくない/想像もしたくない、赤点の話をします(ある意味、怪談話かな?笑)特に、高校生のお子さんをお持ちのご両親、そして当の高...続きを見る

はしもとオンライン家庭教師

2024/7/11

#138 英語のジョーク➃

バケツをひっくり返したどころではないIt was raining so hard, people were jumping into the river to save themselves from drowning.凄い大雨で、人々は溺れないようにと川に飛び込んでいた。先生もいろいろと大変なのよ...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2024/7/11

英語を短期間で上達させる勉強法とは

はじめまして!講師のむさしと申します。英語学習って大変ですよね。学校の指定した単語帳を暗記しているのに、定期テストや模試では全然歯が立たない。塾で習うSVOCとか関係代名詞とか、意味不明でついていけない。結果、頑張って勉強しているつもりなのに、身についている感じがしないし、点数が取れない。そんな体験...続きを見る

むさしオンライン家庭教師

2024/7/10

【高校受験生向け】夏休みをどう過ごすか!

こんにちは、教師の津田です。もうすぐ夏休み、受験生にとって特に重要な時期になりますね。「夏はゆっくり過ごしたい」「YouTubeやゲームをしたりして趣味に時間を使いたい!」など夏休みにしたいことは個々人様々ですね。オープンスクールなどがいよいよ本格化しつつあり、受験や次の定期テストを意識した学習が必...続きを見る

津田オンライン家庭教師

2024/7/8

受験は【数学】で決まる!

こんにちは、右京です!ちょうど10年ほど前、僕も大学受験を経験しました。当時も今も思うことは同じ。「数学」をしっかり理解すれば、受験はかなり有利になるということ。なぜか??結論、点数配分が高いから。また数学は点数が上がりやすく、他の教科に比べて結果が出やすいからです。つまり、練習すれば点数をとりやす...続きを見る

右京オンライン家庭教師

2024/7/6

3年生の1学期

1学期おそらくほとんどの中3生が、これまでの意識改めて中身の濃い勉強時間を過ごしたであろう一学期が終盤を迎える。定期テストが終わり、迫る夏休みにうきうきしている中1生に声をかけてみる。「テストどうだった?」「今イチだった。」定番のセリフに肩透かしを食らう。次に中3生に同じように声をかけてみた。「でき...続きを見る

いしかわオンライン家庭教師

2024/7/5

中学生の塾選びのポイント7選

GPT-4に聞いてみました!➀目的にあった塾を選ぶ 塾に通う目的を明確にしましょう。志望校合格、学校授業の予習・復習、講師との進路相談など、目的に合った塾を選びましょう。➁授業形態で選ぶ 集団授業、個別指導、映像授業など、授業形態を検討し、本人に合ったタイプを選びましょう。➂環境や設備を確認する 自...続きを見る

いしかわオンライン家庭教師

2024/7/5

産屋敷耀哉は言いました

今度の映画は、三部作になるん?はよー見たいがなー、ufotable凄すぎて、爆発シーン、神!て、また、鬼滅の話やんけー、熱狂的ファンみたいやん。▪️かずみ先生の実情常々。頼りになる先生であらなければいけないし、逆に先生として威張ってはいけない!と思ってます。なので、何かを習いたい!もっと勉強したい!...続きを見る

かずみオンライン家庭教師

2024/7/4

夏期講習生を募集します!

こんにちは。化学講師のあじきです。今回は夏期講習生の募集のお知らせです!本来は夏期講習の短期コースの募集はしない予定でしたが、急遽開催することにしました!私は予備校ではたらいており基本的に集団指導をしていますが、夏期講習は指名されて、個別の対策をお願いされることが多いです。1学期に学習されてきて、自...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2024/7/4

夢を持つことの大切さ

20年ぶりに新紙幣が発行。新一万円札の肖像は渋沢栄一。彼の座右の銘であり名言である夢七訓は私たちがいつも持ち続けていたい考え方。人間は夢を持つから幸せになれる。私が毎年、生徒と保護者様に初めての三者面談で必ず伝えている言葉が❝チャンスはつかむもの、夢は叶えるもの❞最後に渋沢栄一の夢七訓がこちら。夢七...続きを見る

カズマサオンライン家庭教師

2024/7/3

暑くなってきましたね

こんにちは!教師の津田です。年々夏を感じる時期が早くなっているような気がします。日によっては夏日となり、夏直前といった時期になってきましたね。梅雨の雨による気圧などの変化もあり、体調がすぐれない方も多くいらっしゃることと思います。「夏は受験の天王山」(前回のブログで触れましたね)と言われますが受験生...続きを見る

津田オンライン家庭教師

2024/7/3

参考書ルートの限界とその克服法

参考書ルートの問題点は3つあります。1つは、参考書や解説書に物理的に記載できない情報をどのように得るのかということ。2つ目は、たとえ記載があっても「なぜそう言えるのか」が自力でわからないという点。3つ目は、参考書で知識を得ることと、実際にその知識を使って問題を解くことはまったく違う能力だということで...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2024/7/3

【マナリンク登録のご挨拶および私のXアカウントのご案内】

こんにちは!初めまして。講師のカズマサです。6月にマナリンクに登録しました。高校受験が専門です。指導科目は小・中学生の国語、英語、社会です。私は毎日、予備校講師や塾の教室長の先生方とX(旧twitter)で意見交換をしたり、自分が新しく見聞きしたり知ったこと、自分の生徒の授業を通して感じたことをXに...続きを見る

カズマサオンライン家庭教師

2024/7/3

"医学部"に合格した生徒さんのお声です!ぜひ参考にしてください

今から載せる授業の感想は、私の数学の授業を経て、見事に「医学部に正規合格」された生徒さんのお声です。私の授業を取ろうか迷っている方のみならず、医学部の受験を考えている方はぜひ参考にしてみてください!成績こそ客観的に見ると「本当に医学部受験生なのか?」と思ってしまうようなものでしたが、彼女の強みは「い...続きを見る

古志オンライン家庭教師

2024/7/1

大学入試に必要な能力

大学入試に必要な能力として、意外に着目されないものが1つあります。それは、競技力です。競技力と言われてピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんので、少し解説します。例えば、化学のテストでどれだけ高得点が取れるかは、化学をどれだけ深く理解しているかということだけではありません。もしそれだけであれば、...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2024/7/1

【夏期講習】私の夏期講習について"必ず"読んでください!!

こんにちは、古志と申します。今回はタイトル通り、私の夏期講習について説明します!私が設置したコースは2つです。① 現役医学生が教える夏の医学部数学の集中特訓コースこちらは、「医学部を目指している人で、数学を武器にしたいけど、まだ苦手分野もあってレベルアップが必要な人」をターゲットに考えています。私の...続きを見る

古志オンライン家庭教師

2024/6/30

定期コースの募集を再開しました!

化学講師のあじきです。今年度の定期コースは満席としておりましたが、募集を再開しました!各コースの詳細は、コースのページをご覧ください。定期コースを迷っている方も、とりあえず夏期講習で短期コースを受けてみて、自分にあってそうと感じたら定期コースに移行する、というのもありです(すでに満席になっていた場合...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2024/6/30

医学部受験に求められること【数学】

こんにちは、古志と申します。私は、昨年再受験生として医学部に正規合格しました。その経験をもとに「今の医学部受験」にどのような能力が求められるのかをブログで書いてほしいとの声があったので、各教科それぞれについて記載してきます。大前提として、昨今の受験(こと医学部受験)は変化が激しく、求められる能力も以...続きを見る

古志オンライン家庭教師

2024/6/29