先生のブログ一覧 (2136件)
前回の記事に引き続き、解答を作成するときの特に重要なポイントをご紹介します。【例題】竜宮城で暮らして一年が経った、ある日のことだった。浦島太郎は、ふと故郷の父と母のことを思い出した。すると、なつかしい父と母の姿が目に浮かんできた。そして、自分がいなくなってからも元気で暮らしているだろうかと考えると、...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/7/29
毎日暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?連日の「災害レベル」の猛暑に加え、今年一月の能登半島地震の被災地や、ここ最近水害に見舞われた地域にお住まいの皆さんは、大変困難な状況かと思います。一刻も早く元の生活に戻ることが出来ますよう、お祈りいたします。 さて、間もなく七月も終わり、八月に入ろう...続きを見る
中津オンライン家庭教師
2024/7/29
各方面からのお問い合わせ、ありがとうございました。夏期講習の募集は7月末日で一旦締め切ります。8月以降のマナリンクのコースにつきましては、これからコースの一斉見直しを行い、近日中にリリースする予定です。検討リストに加えていただいている皆さまにおかれましては、無くなるコースも出てくる可能性があります。...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2024/7/29
記述問題の解答で最も大事なことは、本文を読んだことがない人にも伝わる文章を書くことです。(【記述力UP講座p3】より)そのために特に大事なポイントを一つご紹介します。《指示語・比喩・わかりにくい表現は具体化して言い換えよう》【例題1】なべやフライパンから火が上がっても、あわてて水をかけてはいけない。...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/7/28
記述問題は、採点者に対する「僕は(私は)この問題がわかっています」というアピールです。よって、何よりもまず採点者(他人)に伝わる解答を書かなくてはなりません。では他人に伝わる解答とはどんなものか。それは、本文を読んだことがない人にも意味の通じる解答です。そのために特に大事なポイントを一つご紹介します...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/7/28
こちらの問題を考えてみましょう。【例題】クラスのほとんどが鬼ごっこに手を挙げていた。もしかするとその中には、僕と同じくオセロ大会をしたい人がいたのかもしれないが、それはわからない。僕は先生の方をちらりと見た。しかし、先生は人数を数えていて、僕の視線には気づかなかったようだ。僕は自分が恥ずかしかった。...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/7/26
猛暑が続く中,受験生のみなさまは志望校への対策に励んでおられることと思います。また,中高生のみなさんは,宿題は早めにこなしていきましょう。夏期講習については,実施可能な残りが8月の最終週(8/26〜8/30)のみとなりましたのでお知らせいたします。なお,月額コースについては,平日の夜に1枠空きがあり...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2024/7/26
国語の読解問題で一番大切なことは、「答えの手がかりは本文にある」ということ。一見当たり前のことのように思えるかもしれませんが、国語の記述が苦手という人は今一度しっかり心に留めておいてほしいと思います。国語の読解問題とは、〈文章中に書いてあることを正しく読み取る力〉を試すもの。いわば、問題作成者からの...続きを見る
江川オンライン家庭教師
2024/7/26
「古文って、受験以外に “何の役に立つ”んですか?」「受験が終わったら、それから先は使うことも無いし、無意味だと思うんですが・・・。」「だから、あまり勉強する気が出ないんです」。 いま、このブログを読んでくださっている方のなかにも、同じような思い(というか疑問)をもっている方がいるかと思います。...続きを見る
中津オンライン家庭教師
2024/7/24
受験生の皆さん、保護者様、いよいよ「受験の夏」が来ましたね!「受験勉強って結局なにをすれば良いの?」という疑問はありませんか?定期テストのように範囲が明確に決まっているわけでもありませんし、強いて範囲を言うのなら「中学生で学習した内容」というざっくりな範囲取りとなってしまいます...。そこで、いくつ...続きを見る
小林オンライン家庭教師
2024/7/24
勉強計画が必要なのは宅浪生のみである。予備校や学校が計画通りに授業を進めているのだから、それに合わせて予習・復習を徹底的に行えばよいのだ。その中には定期試験や模擬試験の予定もあるだろう。その試験に合わせて、復習等の準備をすれば良い。ただ本当にそれだけの話であり、それでほとんど必要十分。それ以外にいろ...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/7/24
自己推薦書とは、あなたがその大学にふさわしいことをアピールする書類です。自己推薦書に書くべきこと1,自分のPRポイント2,その裏付け3,入学後にそれをどのように活かせるのか4,入学に対するの覚悟自己推薦書を書く際の注意点1,志望理由書も書く場合は、自己推薦書に書く内容と志望理由書に書く内容が有機的に...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/7/23
受験生の皆さん、保護者様、いよいよ「受験の夏」が来ましたね!「受験勉強って結局なにをすれば良いの?」という疑問はありませんか?定期テストのように範囲が明確に決まっているわけでもありませんし、強いて範囲を言うのなら「中学生で学習した内容」というざっくりな範囲取りとなってしまいます...。そこで、いくつ...続きを見る
小林オンライン家庭教師
2024/7/22
中学のときは、数学が得意でしたが、高校に入ると、内容は難しくなり、授業の進度も早くて参考書の解説を読んでもよく分からず、心が折れそうになっている…そんなときは、ぜひ、私に任せてください!面談を通して、あなたの悩みを聞きながら、あなたに合ったオーダーメイド授業をご提案しますよ!無料カウンセリング、無料...続きを見る
新井オンライン家庭教師
2024/7/22
中津と申します。今回、初めてブログを書かせていただきます!私はこれまで、東北の予備校や学習塾で大学受験生(既卒生・高校三年生)や高校生を対象に、文系科目の指導を行ってきました。今回、縁あってマナリンクに登録させていただくことになりました。私の指導スタイルについては、自己紹介動画でもお話しさせていただ...続きを見る
中津オンライン家庭教師
2024/7/22
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/index.html健康食品の安全性問題は、消費者の健康に直結する重大な課題です。最近の小林製薬の紅麹コレステヘルプに関する健康被害問題...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/7/21
こんにちは、講師のニシオカです。毎日暑い日が続きますが、体調管理をしっかりして、もりもり学ぶ夏にしましょう!定期試験や全国模試など、学力をジャッジされるイベントが、夏の前はたくさんあったかと思います。そろそろ結果(得点、順位等)がデータとして出て来る頃ですね。古文で大きく失点してしまった人、受験時に...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/7/20
こんにちは、講師のニシオカです。この夏、しっかりと共通テスト対策をしませんか。共通テスト。「選択肢があるから、そこから答えを選べばいい」という軽い気持ちでいると危ないです。制限時間の中で、本文理解をすることと、選択肢を吟味することは、技術的にもレベルが高い作業です。また、「センター試験の時代の過去問...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2024/7/20
お恥ずかしながら、未だに偏差値という数値が理解できておりません。偏差値が高い65以上というような大学は、難関大学であると理解できます。それよりも注目するのは、過去3年~5年の合格最低点の推移です。おおよそ何パーセント取れば合格できるかと。模試で高偏差値を獲得しても、実際の入試では合格最低点を満たさな...続きを見る
吉田オンライン家庭教師
2024/7/18
こんにちは!教師の津田です。今回のブログは英検2級以上の方、英語に興味がありもっと多様な文章を読んでみたい方向けです。英語に興味があって、「もっと読解力をつけたい」「実際に使われる英語を見てみたい」といった方におすすめの教材をご紹介したいと思います。実践編になりますのでそれぞれの難易度は高めですが、...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2024/7/17
「復習は大事!」「復習しなさい!」ってよく耳にしますね。もちろん、復習はとても大事なため、多くの人が一生懸命「復習」をしていると思います。でも中には、「復習しているのに成績が伸びない…どうして(;´・ω・)」という人もいるのではないでしょうか?もしも復習しているのに思うように成績が伸びないと感じる人...続きを見る
翔オンライン家庭教師
2024/7/17
いよいよ夏休みですね。いつもより時間がある夏休み。英検合格の決め手であるライティング(英作文)をしっかり強化して、今年中に英検に合格しましょう。リニューアルにも対応した、高得点が取れるライティングのコツをしっかりお伝えしますので、受講が終了するころには英作文が得意になります。現在残席わずかのため、...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2024/7/16
『ポモドーロ勉強法』とは?「25分集中→5分休憩の30分」を1セット(=1ポモドーロ)として計算し、必要な時間に応じてポモドーロを繰り返して勉強していくだけ。すごく簡単!『ポモドーロ勉強法』の由来ポモドーロはイタリア語で「トマト」を意味する。ポモドーロ勉強法を提唱したイタリア人のフランチェスコ・シリ...続きを見る
カズマサオンライン家庭教師
2024/7/15
はじめに日本の少子化は深刻な問題であり、これを克服するためには社会全体の変革が必要です。2023年の日本人の出生数は過去最少の72万7千人、合計特殊出生率は過去最低の1.20にまで下がりました。これに対してどのような対策が求められるのか、具体的に考察してみましょう。少子化の現状と課題少子化が進行する...続きを見る
やまだオンライン家庭教師
2024/7/15
仮定法現在では、現実でこうなれば良いな、と思うことを話しましたね。今回の仮定法過去では、今すぐ現実になりそうにない話をするときに使います。例:if I had money, I could buy anything I want.お金があれば、ほしいものが買えるのに。例:If I told you...続きを見る
むさしオンライン家庭教師
2024/7/14
現代文、古文、漢文、英語、すなわち「読む」と「書く」の教科は、参考書や問題集の解説を読んで納得してもちっとも力がつきません。したがって点数が伸びません。参考書ルートという言葉が流行っていますが、参考書ルートの問題点はまさにそこにあります。解説を読んで納得したものの、つぎ同じような問題を解いても解けな...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2024/7/13
英文法のなかで、一番難しいイメージがあるのって、仮定法と関係代名詞じゃないかと思うんです。そこで、今回のブログでは、仮定法から取り上げてみることにしました。まずは、仮定法とは何なのか?仮定法とは、現実には起こっていない、あくまで仮の話をしたい時に使う文法です。ですので、現実がこんな風に変われば良いの...続きを見る
むさしオンライン家庭教師
2024/7/13
※現在の空き状況です。スケジュールをさらに拡大しました。※マナリンク以外でもオンライン指導の依頼を承っておりますので、今後どんどん枠が埋まっていきます。お問い合わせはお早めにお願いいたします。皆さんこんにちは。7月も中盤に差し掛かってまいりました。早い所では既に夏休みが始まった生徒さんもいらっしゃる...続きを見る
齋藤オンライン家庭教師
2024/7/13
マナリンクで、おもに小学生の国語を担当している杉田です。この記事では、現在までに講師の私がどんな経験をしてきた人物で、オンライン家庭教師としてどんな授業をめざしているのかをお伝えします。これまでの経験を総結集させたのが、マナリンクでの授業です。国語の苦手意識が薄くなるように、次のような授業を行います...続きを見る
杉田オンライン家庭教師
2024/7/13
こんにちは!講師のむさしです!hitって聞くと、野球を思い浮かべるかと思います。Hit a homerun!とか、Get a hit!とか。実は、hitって色んな場面で使われるんです。例えば、以下のような感じです。① hit the books (熱心に勉強する)*色んな本に当たって読んで、勉強しま...続きを見る
むさしオンライン家庭教師
2024/7/12